友の会ってどんな会?
概要 / 会員特典 / 会費 / 入会方法 / 寄付金 / 会則 /
岡山県自然観察会開催地図 / 観察会報告
「倉敷市立自然史博物館友の会」では自然史博物館の活動に協力して、子どもから大人まで楽しく自然について学んでいます。
自然観察会、宿泊観察会、自然に関する子どもたちの作品を表彰する「しぜんしくらしき賞」など、友の会ならではの行事も開催しています。
|
![20130421みらい公園](tomo-img/130421mirai3.JPG) |
![しぜんしくらしき賞](tomo-img/2012sizenshishou.JPG) |
![](tomo-shukuhaku1.jpg)
|
友の会は平成4年(1992年)1月26日に発足し、活発な活動を続けています。
令和4年度(2022年)に30周年を迎えました。
平成24年度「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰(自然ふれあい部門)を受賞しました。
(功績概要:永年にわたり、自然観察会や創意工夫をした多様なイベントを関係行政機関と連携して開催するなど、自然とのふれあい及び普及啓発活動に尽力)
- 会員証を提示すると博物館に無料で入館できます。
- 連絡誌「友の会ニュース」(毎月発行)、会報「しぜんしくらしき」(年3回発行)などをお届けします(半年会員は10月〜翌年3月分のみ)。投稿をお待ちしております。
- 行事参加カードのスタンプを10個集めると記念品が贈られます。
- 友の会の優遇行事に参加できます。
- そのほか博物館で資料を調べたり、学習したり、博物館ボランティアとして活動するのに便利です。
- 賛助会員は会報に広告を無料掲載できます。
|
|
- 令和7年度より会員制度が大きく変わっていますので、ご注意ください。
- ●年間会員(4月〜翌年3月)
- 電子会員 2,500円 / 冊子会員 4,000円 / 賛助会員 10,000円以上
- ●半年会員(10月〜翌年3月、新入会初年度のみ)
- 電子会員 1,250円 / 冊子会員 2,000円 / 賛助会員 5,000円以上
- ※電子会員は友の会ニュースが電子配信となります(配信にはご本人からの申込み・承認が必要です)。
- 冊子会員は友の会ニュースが配送されます。
- 賛助会員は友の会ニュースの電子配信・配送を選択できます(配信にはご本人からの申込み・承認が必要です)。
- 会報はすべての会員へ配送されます。
- 会員証はすべての会員へ1枚配送されます。
- 同居家族で会員証の追加を希望される場合は1枚185円を会費に追加してください。
![大山観察会](tomo-img/daisen.JPG)
「倉敷市立自然史博物館友の会」にはいつでもどなたでも入会できます。
以下のいずれかの方法で、必要事項を添えてご入金いただければ、入会となります。
半年会員でご入会の方は、半期と来年度分を合わせてのご入金も可能です。
入金確認後、会員に登録された方には、会員証が発行され、お手元に配送されます。
※会員証の配送は、各月第二土曜日頃着となりますので、ご入金から少々お時間をいただく場合があります。
会費は各年度末(3月まで)となります。
会費の年度更新納入も同様の方法でできます。
@郵便振込:
郵便局の振込用紙(払込取扱票)を10月の刊行物の封筒に同封します。郵便局の窓口にある振込用紙(払込取扱票)も利用できます。会員番号を入力してください。
郵便振替口座:01200-1-32801 加入者名:倉敷市立自然史博物館友の会
Aゆうちょダイレクト:
ゆうちょ銀行に口座をお持ちの方は、インターネット上での電子振替が可能で、毎月5回までの振込手数料が無料です。開始手続きには数日かかります。手続きの方法は郵便局のホームページでご確認ください。会員番号を払込者の氏名の前に入力してください。
B銀行振込:
会員番号を払込者の氏名の前に入力してください。
銀行振込口座:中国銀行倉敷支店 普通1463126 倉敷市立自然史博物館友の会
中国銀行の自動送金システムをご利用の方は必要な変更手続きをお願いします。
|
倉敷市立自然史博物館友の会の活動は、会員のみなさまからの会費と、活動を支えてくださる方からの寄付金で成り立っています。賛助会員のほか、友の会の活動を応援していただける方からのご寄付は1円〜受け付けています。友の会の会員外からも受け付けます。
詳しくは電話かメールなどで、友の会事務局へお問い合わせください。
|
概要 / 会員特典 / 会費 / 入会方法 / 寄付金 / 会則 /
岡山県自然観察会開催地図 / 観察会報告
▲ページトップに戻る
|