(結晶片岩の仲間) [戻る]

※岩石名の前の四角の色は,岡山県の岩石分布図(下図)の色に対応しています。


             岡山県の岩石分布図(地質図)

高梁川/普通    旭川/多い    吉井川/普通

河原のケイ質片岩の石ころ
河原のケイ質片岩の石ころの拡大
ルーペで拡大すると)
石英を主とし,表面には互いに平行する直線的な筋状のくぼみが見られ,そのくぼみは汚れて黒ずんでいることがある。時に変成作用でできたキラキラ光る白雲母が見える。
 結晶片岩は,地球の表面のプレートという巨大な岩盤同士の衝突による地下深部の熱や強い圧力でできる。そのうちでケイ質片岩はチャートが地下約10〜25kmの約300〜500℃・約3000〜8000 気圧という条件で変成してできる。他の結晶片岩同様,薄くはげるように割れるので,河原の石としては平たい形をしているものが多い。全体が石英質で白っぽくかたい。薄くはげるように割れた面には変成作用でできた白雲母がキラキラ光って見えることある。
 岡山県中部に分布し,分布範囲は狭いが,硬いので河原の石としてしばしば見られる。

結晶片岩一般の説明 → 結晶片岩