4
もしものために
できることは?

広報 Web版くらっぴぃ 倉敷市水道局

もしも水道が使えなくなったらって
考えたことがあるかな?
もしものためにできることを考えてみよう。

水道クイズにチャレンジ!

1

ふだん家庭で使っている水道水の量は?

ふだん家庭で 1 人当たり 1 日にどれくらい水道水を使っているか知っているかな? 2 リットルのペットボトルで何本分くらいかで考えてみてね。

  • A1本分
  • B10本分
  • C100本分

答え(C)100本分

1 人当たり 1 日に約 200 リットル(2リットルペットボトル 100 本分)の水道水を使っているよ。

使っている水道水の量
2

もしものとき水道はどうなる?

大きな地震(じしん)が全国で起きているよね。大きな地震が起きて水道管がこわれたら、水道はどうなるかな?

  • Aいつもどおり使える
  • Bいつもどおり使えない
  • Cいつもよりたくさん使える

答え(B)いつもどおり使えない

大地震によって水道管がこわれると、最悪の場合、水道が 1 週間以上使えなくなるかもしれないよ。

大地震が発生したときの予測

倉敷市地域防災計画を参考に作成

3

水道が使えないと困ることは?

ふだん当たり前に使っている水道だけど、水道が使えないと困ることはどんなことかな?

  • Aお風呂に入れない
  • Bトイレを流せない
  • C洗たくができない

答え(A)(B)(C)全部

水道が使えないとふだん当たり前にしていることができなくなってしまうよ。
どんなことに困るか考えてみてね。

家庭での水道水の使われ方

家庭での水道水の使われ方
「令和 3 年度一般家庭水使用目的別
 実態調査(東京都)」を参考に作成

4

地震に強い水道管ってどんなもの?

水道局では、地震などの災害(さいがい)が起きても水道が使えるように、大きな力でもこわれにくい水道管に取りかえる工事をしているよ。その水道管のつなぎ目にはどんな工夫があるかな?

  • A伸びちぢみして抜けにくい
  • B伸びちぢみしない
  • C抜けやすい

答え(A)伸びちぢみして抜けにくい

つなぎ目が伸びちぢみして、曲がっても抜けにくい水道管は地震に強いよ。

地震に強い水道管

画像提供:一般社団法人日本ダクタイル鉄管協会

5

水道水を運ぶ車の名前は?

水道局では、災害などで水道が使えなくなったときに、水道水をとどけるための車を用意しているよ。その車の名前はどれ?

  • A給水車
  • B消ぼう車
  • Cパトカー

答え(A)給水車

水道が使えなくなったときに、学校や公民館などへ水道水を運んで水道水を配るよ。被害(ひがい)を少なくするための対策(たいさく)なんだ。

給水車

給水車

6

大きなタンク(水そう)はどこにある?

倉敷市水道局では、災害などで水道が使えなくなったときのために、約1万人分の3日分の水道水をためておけるじょうぶで大きなタンクを作っているよ。
どこにあるかわかるかな?

  • A公園などの地面の中
  • Bじょうぶな建物の中
  • C高い建物の屋上

答え(A)公園などの地面の中

大きなタンクは耐震性貯水槽(たいしんせいちょすいそう)といって、いつもきれいな水と入れかわっているから安心して飲むことができるよ。ほかの市では地上に作るタイプのものもあるよ。

耐震性貯水槽のイメージ

耐震性貯水槽のイメージ

7

水道水をもらうときの便利グッズは?

災害時などに給水車などから水道水をもらうときに準備しておくと便利なものは?

  • Aポリタンクなどの容器(ようき)
  • B水を運ぶリュックや台車
  • Cゲーム機

答え(A)と(B)両方

給水車から水道水をもらうときには、ポリタンクなどの容器と、運ぶためのリュックや台車などがあると便利だよ。
飲み水として使う場合は清潔(せいけつ)な容器を用意してね。

ポリタンク リュック

8

今日から家庭でできることを考えよう

災害への備え(そなえ)として、今日から家庭でできることは何かな?

  • Aお風呂の水を残しておく
  • B飲料水を少し多めに買っておく
  • C大きなタンクの場所を調べる

答え(A)(B)(C)全部

トイレや洗たくに使える水や飲料水を備えたり、大きなタンクの場所や使い方を調べるなど、今日からできることがあるよ。家族で話し合ってみよう。

9

家庭での飲料水の備えはどれくらい必要?

災害への備えとして、各家庭で3日分の飲料水を用意してほしいんだけど、3日分で最低限1人当たり何リットル用意すればよいと思うかな?

  • A3 リットル
  • B9 リットル
  • C30 リットル

答え(B)9 リットル

1 人 1 日 3 リットルで 3 日分の 9リットルが最低限必要だよ。
災害時への備えとして、家族の人数分の飲料水を準備しておいてね。

最低限必要な量

楽しんでもらえたかな?
次回もお楽しみに♪

もう一度チャレンジ!