[自然史博物館のページへ] [友の会のページへ]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
紫外線での発光 〔戻る〕
鉱物には暗所で紫外線ランプ(ミネラライトなどと呼ばれる)を照射すると発光現象が見られるものがあり,その発光色が同定の手がかりになることがある。これには,短波と呼ばれる250nm程度の波長の紫外線と,長波と呼ばれる370nm程度の波
長の紫外線を用いることが多い(1×107nm=1cm)。 同じ鉱物でも,短波と長波で発光したときの色が違っていたり,発光し たりしなかったりする(短波で発光する鉱物は比較的多いが,長波で発光する鉱物は比較的少ない)。また,同じ種類の鉱物でも微量成分の違いなどでも,発光 したりしなかったりすることもある(あるいは発光の色や度合いに強弱がある)。 ※紫外線は特に眼に有害なので,必ず専用の紫外線防御のゴーグルを着用 し,かつ,紫外線ランプの紫外線を直視しないこと。 |
紫外線で発光する鉱物の例(左:通
常光,右:紫外線下) |
||||||
ほぼ例外なく発光する鉱物の例 |
短
波
(250nm程度の波長の紫外線) |
長
波
(370nm程度の波長の紫外線) |
||||
灰重石 | 青白色
(強い) |
無発光 |
||||
りん灰ウ ラン石 | 黄緑色
(強い) |
黄緑色 (強 い) | ||||
ケイ亜鉛 鉱 | 黄緑色
(強い) |
無発光 | ||||
マラヤ石 | 黄緑色 (強い) | 無発光 | ||||
ベニト石 | 青色(強 い) | 無発光 |
||||
パウエル 石 | 橙黄色 (強い) | 無発光 |
||||
スローソ ン石 | 桃紅色 (中) | 無発光 |
||||
微量成分や格子欠陥を含む場合 に限り,発光する鉱物の例 |
短波
(250nm程度の波長の紫外線) |
長
波
(370nm程度の波長の紫外線) |
||||
方解石
(微量のマンガンを含むもの) |
紅色(強 い) | 無発光 | ||||
オパール
(微量のウランを含むもの) |
黄緑色
(強い) |
黄緑色
(強
い) |
||||
コランダ
ム(微量のクロムを含み赤色 のもの(ルビー)) |
無発光 |
赤(中) |