しぜんしくらしき 各号250円

 年4回発行しています。動植物や地学に関する調査観察記録のほか,「しぜんしくらしき賞」の受賞作品が掲載されます。

[第51号]  [第52号]  [第53号]  [第54号]  [第 55号]  [第56号]  [第57号]  [第58号]  [第59号]  [第60号]

[他の号へ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
51 1 渡辺幸子 イワヒバリ 表紙写真 20041201
2 江木寿男 川上郡内でタカチホヘビの採集例
3 渡辺幸子 ラン科のボウランについて
6 末長晴輝 岡山県産甲虫類の記録
8 奥島雄一 コガタアワフキの岡山県からの記録
9 千田喜博 むしむし探検隊報告2003・夏
13 末長晴輝 むしむし探検隊・2003年の探検報告ー穴門山・磐窟渓探検編ー
16 貝原千恵子 クロメンガタスズメの飼育
17 小橋理絵子 倉敷市でウスルリモンハナバチを採集
18 狩山俊悟 白い花をつけた植物 自然観察会の記録
18 千田喜博 アカショウビンの鳴き声
19 伊藤邦夫 声はすれども
19 江田伸司 御嶽山で観察した動物
20 藤本義博 ザリガニの頭ヘルメット!
5 江田伸司 倉敷市街地中心部でオオヨシキリがさえずっていました 自然の小さな記録
5 林弘子 高梁川西岸用水のスッポン
5 奥島雄一 水島市街地でオキナワコアオハナムグリを多数確認
12 今森光彦・江田伸司 コアシダカグモを捕らえたオオモンクロベッコウ
12 江田伸司 9月下旬にニイニイゼミの鳴き声を聞きました

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
52 1 武智泰史 金属鉱床の割れ目に見られる鉱物 表紙写真 20050301
2 小橋理絵子 岡山県2カ所目のホンゴウソウ偶然発見記
3 渡辺幸子 チャンチンモドキの芽がでました
5 東祐一朗 あしが7本あるシロテンハナムグリ
6 末長晴輝 むしむし探検隊・2004年の探検報告−酒津八幡山探検編
9 貝原千恵子 いもむしや毛虫の糞を使っての染色
15 近藤光宏 地階マンホールからオオシオカラトンボ羽化
16 加藤学  いろんなハチに接してみよう! 自然観察会の記録
17 狩山俊悟 アカマツに寄生するマツグミ
17 武智泰史 鉄のふるさとを訪ねて
18 武智泰史 街中にある帯江鉱山跡
18 武智泰史 街中の冬の自然
19 山ア法子 溜川の野鳥
2 貝原千恵子 クロコノマチョウがやってきた 自然の小さな記録
14 山田勝 真庭郡勝山町星山でニホンリスを目撃
14 末長晴輝 ツツジに来る甲虫類
15 山ア法子 溜川でアオアシシギを確認
19 末長晴輝 アゲハ天国
19 末長晴輝 ツマグロヒョウモンを見ました
19 山ア法子 冬季のツバメの確認
20 武智泰史 ダイヤモンドの中の包有物

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
53 1 内山峰人 ラン科の植物2種 表紙写真 20050601
2 加川真行 第12回「しぜんしくらしき賞」優秀賞受賞作品(小学生以下の部 研究部門)タガメの研究(1)
8 渡辺幸子 ふたたびキバナウンランについて
10 桐原佳介・内山峰人・江田伸司 岡山市百間川における3種類のカモの形質を持つ交雑個体の記録
12 千田喜博 シュモクアリヅカムシを岡山県で採集
13 近藤光宏 キンモウアナバチが園庭の砂場に営巣
14 千田喜博 倉敷市向山での土壌性甲虫の調査
18 末長晴輝 クロメンガタスズメとメンガタスズメ
19 武智泰史 国指定の天然記念物「鎧岩」 自然観察会の記録
19 武田満子 季節の使者,食草を食卓に
12 山ア充茂 マガンとヒシクイを確認 自然の小さな記録
20 加藤学 台風によるセイヨウミツバチの巣の落下事例

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
54 1 武智泰史 岡山県高梁市備中町布賀から発見されたタルナカイト 表紙写真 20050901
2 加川真行 第12回「しぜんしくらしき賞」優秀賞受賞作品(小学生以下の部 研究部門)タガメの研究(2)
8 江木寿男 岡山県西部における洞穴性コウモリ類の生息状況
12 渡辺幸子 サカキカズラ
15 加藤学・小野誉幸 天井裏でのニホンミツバチの巣の自然落下の記録
16 末長晴輝・福地優介 岡山県におけるミカゲゴモクムシの記録
17 千田喜博 白石島の昆虫
19 山地治 土の中の小さな甲虫 自然観察会の記録
19 武田満子 国立公園鷲羽山の自然
20 片岡博行 里山のスゲ植物を観察
7 木下延子 総社市でオシドリを見ました 自然の小さな記録
7 山ア法子 ルリビタキのさえずり
11 加藤学 鏡野町越畑でニホンリスを目撃
14 山ア法子 溜川でカワアイサを確認
16 加藤学・山田さ津き 大型の台風でも落下しなかったコガタスズメバチの巣
18 永瀬喬之 不洗観音寺の昆虫たち
18 木下延子 ハッチョウトンボを見ました

ページのトップへ][他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
55 1 加藤学 ヌルデの樹脂を集めるオオハキリバチ 表紙写真 20051201
2 武田満子 ミズアオイ生息地(保護推進区)のヌートリア被害防止奮闘記―特定外来生物ヌートリアとの知恵比べ―
8 加藤学・倉森昌子 なぞのセグロアシナガバチの巣
11 山田勝 交通事故死動物の記録
14 山ア法子 台湾探鳥旅行記1―雨の4泊5日.それでも鳥を見たい!―
17 河田和雄 能登香の里で何をみた 自然観察会の記録
17 奥島雄一 採ってうれしいトンボ2種
18 西平直美 グリーンはコケからはじまる
18 伊藤邦夫 絶滅の危機 じわじわと
19 狩山俊悟 蛇淵の滝付近のカエデ
19 池畑怜伸 希少シダ,オオカナワラビ・ヤノネシダを見る
7 岡本泰典 矢掛町でテンの轢死体を発見 自然の小さな記録
10 江木寿男 オオタカの繁殖を確認
10 渡辺幸子 総包葉がヘラに似ているヘラノキ
10 奥島雄一 アオカミキリの室内採集

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
56 1 片岡博行 フクロウ 表紙写真 20060301
2 藤野睦子・裾分由美子・島岡浩恵 玉野市のハマヒサカキ
3 近藤海斗 ミツコブエンマコガネ採集報告
4 渡辺幸子 カササギ日誌(14)カナディアンロッキーの動物たち(2)
8 山ア法子 台湾探鳥旅行記2―雨の4泊5日.それでも鳥を見たい!―
10 伊藤邦夫 大三島のダルマガエル,その後
11 末長晴輝 岡山県産甲虫類の記録
12 武智泰史 広島県三原市三原鉱山跡の2,3の鉱物について
13 武智泰史 滋賀県田上山のトパーズ(黄玉)について
16 河田和雄 どんな虫に会えるかな 自然観察会の記録
16 稲若邦典 自然がいっぱい。マムシもいっぱい
17 武智泰史 高梁市備中町志藤用瀬の地質
17 川原啓路 哺乳類観察〜ノネズミを中心に〜
18 武智泰史 倉敷市の鉱物―砒銅ウラン石
18 木下延子 好天にめぐまれた一日,大阪万博公園バスツアーに参加しました
19 山ア法子 溜川の野鳥
7 末長晴輝 ハルゼミがマンションに飛来 自然の小さな記録
7 末長晴輝 キマダラカメムシを多数確認
7 守安敦 セイヨウミツバチを襲うオニヤンマ
10 渡辺幸子 コショウノキの種子数
10 上田悠生 クビキリギスを発見
19 山田勝 加賀郡吉備中央町でニホンリスを目撃
19 洲脇俊介 シロマダラを見つけました
20 武智泰史 鳥取県伯耆町藤屋の紫水晶

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
57 1 末長晴輝 タイショウオオキノコ 表紙写真 20060601
2 山田勝 岡山県におけるニホンリスの生息状況について
8 岡本泰典 岡山市津島遺跡出土の貝類について
12 山ア法子 台湾探鳥旅行記3―雨の4泊5日.それでも鳥を見たい!―
15 渡辺幸子 カササギ日誌(14)カナディアンロッキーの動物たち(3)
18 狩山俊悟 備前市大多府島の常緑樹 自然観察会の記録
18 守安敦 デジカメは簡単?難しい?
19 武田満子 春の七草,食草を食卓に
7 難波稔明 クチキコオロギと出会った 自然の小さな記録
11 末長晴輝 オオキンカメムシを多数確認
19 山ア法子 ヒクイナの声を聞きました
19 山ア法子 臥牛山のシュレーゲルアオガエル
20 渡辺幸子 イヌタヌキモ

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
58 1 狩山俊悟 オオウバユリ 表紙写真 20060901
2 松田隆嗣 岡山県でのイチジクヒトリモドキ分布調査
7 末長晴輝 ブッポウソウの巣箱内から発見されたキョウトアオハナムグリの上翅
8 裾分由美子・島岡浩恵・藤野睦子 玉野の児島八十八ケ所めぐり・花と巨樹を探して(1番から2番)
10 山ア法子 探鳥旅行記(北海道)1
14 末長晴輝 イチモンジカメノコハムシに寄生したマツケムシヒラタヒメバチの記録
16 榎本敬 スミレの仲間 自然観察会の記録
16 武智泰史 和気城山の流紋岩類
17 武智泰史 流紋岩類中の鉱脈鉱床
17 江田伸司 恩原高原の野鳥
18 片山久 スゲに対する関心の高さ
18 西平直美 今,コケがメジャーに?
19 坂本憲治 ダンゴムシを観察しよう
6 木下延子 ツクツクボウシの鳴き声を聞きました 自然の小さな記録
6 岡本泰典 ハルゼミの声を聞きました
6 佐桑信也 ヒグラシが鳴いていました
6 江田伸司 クマゼミが鳴き始めました
7 岡本泰典 岡山県総合グラウンドのスッポン
14 裾分由美子 倉敷市玉島でハンゲショウが咲いていました
14 藤野睦子・島岡浩恵・裾分由美子 シマトキンソウを見つけました
15 山田勝 タカチホヘビを確認
15 岡本泰典 吉備中山のオオカグマ
20 山田勝 キクガシラコウモリを確認

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
59 1 山田勝 タワヤモリ 表紙写真 20061201
2 紺野剛 岡山県のツリアブ科―特に昨年再確認されたトラツリアブについて―
4 山田勝 岡山県中部2か所でタワヤモリを確認
5 山ア法子・山ア充茂 探鳥旅行記(北海道)2
9 裾分由美子・島岡浩恵・藤野睦子 玉野の児島八十八ケ所めぐり・花と巨樹を探して(3番から8番)
10 渡辺幸子 カササギ日誌(14)カナディアンロッキーの動物たち(4)
17 伊藤邦夫 何とかダルマガエルを見ることが 自然観察会の記録
17 越山洋三 雨でも昆虫採集
18 稲若邦典 楽しかった宿泊観察会
18 池畑怜伸 石灰岩のシダを見る
19 江田伸司 子どものための淡水魚教室
3 江田伸司 10月にアブラゼミの鳴き声を聞きました 自然の小さな記録
16 山田勝 岡山県北部3か所でシロマダラ・ヒバカリ・タカチホヘビを確認
16 小澤佑二 ミズオオバコを見ました
20 池元良三 種松山でウラミスジシジミを見つけました

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
60 1 武智泰史 日本で産出する宝石鉱物 表紙写真 20070315
2 武智泰史 日本で産出する宝石鉱物
3 東直明 第14回「しぜんしくらしき賞」優秀賞受賞作品ハイイロゲンゴロウのひみつ−ガムシとくらべて−
7 岩崎貴郎 寄稿 カブトムシ雌雄型について
7 奥島雄一 カブトムシの雌雄型を確認
10 岡本泰典 江戸時代の貝を発見
11 山ア充茂・山ア法子 探鳥旅行記(北海道)2
14 裾分由美子・島岡浩恵・藤野睦子 玉野の児島八十八ヶ所めぐり・花と巨樹を探して(9番から11番)
16 片岡博行 “きのこ山”で美味しい秋を満喫 自然観察会の記録
16 狩山俊悟 晩秋の中国山地の植物
17 榎本敬 タネの広がり方
17 小川誠 渓流沿い植物の観察
18 奥島雄一 冬越し前の昆虫たち
18 武智泰史 山口県の化石
19 山ア法子 溜川の野鳥
9 裾分由美子 玉島でニホンザルを見ました 自然の小さな記録
9 江木寿男 カワネズミを見ました
9 江木寿男 ジネズミが死んでいました
9 山田勝 真冬にオオスズメバチを観察
9 小橋理絵子 ハッカハムシを見ました
10 山田勝 岡山県中部でタワヤモリを確認
15 裾分由美子・藤野睦子 玉野市のため池にミズオオバコがありました
15 山田勝 鳥取県の山中でタカチホヘビを確認
15 山田勝 瀬戸町でコキクガシラコウモリを確認
15 江田伸司 ミヤマガラスのおもしろい行動
20 坂本明弘 珍客アカハジロ

ページのトップへ] [他 の号へ] [友の会のホームページへ]


[博物館のホームページ]