しぜんしくらしき 各号250円

 年4回発行しています。動植物や地学に関する調査観察記録のほか,「しぜんしくらしき賞」の受賞作品が掲載されます。

[第41号]  [第42号] [第43号]  [第44号]  [第45号]  [第46号]  [第47号] [第48号]  [第49号]  [第50号]

[他の号へ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
41 1 奥島雄一 イボタガ 表紙写真 20020601
2 妹尾華子 第9回「しぜんしくらしき賞」優秀賞受賞作品(小学生以下の部研究部門)私はだあれ?−ガの世界−(1)
9 奥島雄一 岡山県南部で採集した注目すべき昆虫類
11 渡辺幸子 津屋崎にナベヅル
12 渡辺幸子 カササギ日誌(8)
16 山ア法子 溜川の野鳥 自然観察会の記録
16 武智泰史 町中の鉱山跡−帯江鉱山跡−
17 河田和雄 炭焼きと椎茸の駒打ち
17 江田伸司 御嶽山で観察した冬らしい動物
18 武田満子 自然の味覚を楽しもう
8 伊藤邦夫 ヤマドリが寮の部屋に飛び込みました 自然の小さな記録
8 山ア法子 ミヤマガラスのおじぎ
18 木下延子 ツバメを確認しました
18 木下延子 ノウサギの糞とヒキガエルを見ました
18 木下延子 アオバトを見ました
18 奥島雄一 オオヒョウタンゴミムシのはねを拾得
20 奥島雄一 ギフチョウを見ました
20 奥島雄一 ワモンゴキブリを採集
19 編集委員会 「しぜんしくらしき」投稿要領

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
42 1 奥島雄一 カナブンの集団 表紙写真 20020901
2 妹尾華子 第9回「しぜんしくらしき賞」優秀賞受賞作品(小学生以下の部 研究部門)私はだあれ?−ガの世界−(2)
11 渡辺幸子 カササギ日誌(9)/td>
15 渡辺幸子 ショクヨウホオズキ
17 白神加奈子 日応寺自然の森の観察と総会 自然観察会の記録
17 池畑怜伸 「岡山のシダ−観察の手引き−」のお披露目
18 狩山俊悟 白い花をつけた樹木は何種類?
18 片山久 淡水貝と自然底
19 伊藤邦夫 ダルマガエルたちは?
19 奥島雄一 宝石昆虫
10 松村真佐子 クマゼミを拾いました 自然の小さな記録
10 松村真佐子 コシアキトンボを見ました
10 小橋理絵子 緑色型コカマキリの卵塊から
16 山ア充茂・山ア法子 倉敷市内でハイイロチュウヒを確認
16 奥島雄一 キハダカノコ発見
20 田渕弘子 ツバメを見ました
20 奥島雄一 クワコ発見
20 編集担当 おしらせ

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
43 1 末長晴輝 威嚇するオオカマキリ 表紙写真 20021201
2 妹尾華子 第9回「しぜんしくらしき賞」優秀賞受賞作品(小学生以下の部研究部門)私はだあれ?−ガの世界−(3)
6 渡辺幸子 チャンチンモドキ(Choerospondias axillaris)のこと
9 福富宏和 むしむし探検隊弥高山探検報告
11 山磨昌明・山磨周平 倉敷市の珍しい昆虫3例
12 渡辺幸子 カササギ日誌(10)
16 末長晴輝 シラホシハナムグリを4月4日に採集
17 千田喜博 アキオサムシの追加記録
18 河田和雄 高梁川水系の秘境では 自然観察会の記録
18 坂本明弘 干潟で感じたこと,見たもの
19 武智泰史 大阪市立自然史博物館の見学
19 奥島雄一 雨に打たれた泣く虫
5 裾分由美子 倉敷市玉島中央町でラミーカミキリを見つけました 自然の小さな記録
5 末長晴輝 カバマダラの仲間を見ました
16 奥島雄一 ショウリョウバッタモドキが大量
17 小橋理絵子 シロスジコシブトハナバチを見ました
17 小橋理絵子 タコノアシを見ました
20 末長晴輝 赤いクビキリギスを採集
20 奥島雄一 アサギマダラを見ました
20 編集担当 編集後記

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
44 1 森分守 溜川のコガモ 表紙写真 20030301
2 渡辺幸子 カササギ日誌(11)
7 奥島雄一 ちょっとだけ昆虫採集inスペイン<前編>
10 片山久 北海道石狩川流域に生育するヤナギ科植物
15 池畑怜伸 シリーズ自然観察会「シダの世界・・・第1〜3回」(岡山県自然保護センター友の会と共催)
16 末長晴輝 アキアカネの遅い記録
17 渡辺幸子 初めて見たコンニャクの花
18 武智泰史 豪渓の自然
18 武智泰史 流紋岩中の熱水鉱脈
6 裾分由美子 倉敷市連島町でジャコウアゲハのさなぎを見つけました 自然の小さな記録
16 裾分由美子 倉敷市連島町でノスリを見ました
20 千田喜博 クロコノマチョウを見ました
20 千田喜博 あわれなゴマダラチョウ
20 山ア法子 溜川でウミアイサを確認
19 編集委員会 「しぜんしくらしき」投稿要領

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
45 1 小橋理絵子 マイコトラガ 表紙写真 20030601
2 内田光 第10回「しぜんしくらしき賞」優秀賞受賞作品(中学生の部 研究部門)岡山県におけるゴマシジミの分布状 況と地域個体差の調査 part1
5 三澤 充 倉敷で見られる「松」の葉について
7 堀田良馬 岡山県鴨方町のアサザ
11 奥島雄一 ちょっとだけ昆虫採集inスペイン<後編>
14 末長晴輝 ナゴヤサナエの羽化殻を酒津公園で採集
15 渡辺幸子 キバナウンランとホソバウンラン
19 山ア法子 溜川の野鳥 自然観察会の記録
19 江田伸司 臥牛山で見た赤青黄色の冬の鳥
4 千田喜博 秘坂鐘乳穴の探検・その1・・・オオバヤシチビシデムシ 自然の小さな記録
4 山ア法子 レンジャクを観察
4 山ア法子 ヒクイナが鳴いていました
6 千田喜博 秘坂鐘乳穴の探検・その2・・・フクロウ
6 山ア充茂・山ア法子 ハイイロチュウヒを観察
6 末長晴輝 渋川海岸の公衆トイレでコクワガタを採集
10 山ア法子 コチョウゲンボウの採餌
10 小橋理絵子 ヒナバッタの冬季観察記録
14 山ア法子 スグロカモメの採餌
18 山ア法子 セグロカモメの採餌
18 山ア法子 ホオジロガモを観察
18 江田伸司 シメを見ました
18 奥島雄一 天神山でオサ堀り
20 奥島雄一 ヒメツチハンミョウの集団を発見

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
46 1 武智泰史 球状花こう岩 表紙写真 20030901
2 末長晴輝 秘坂鐘乳穴探検の成果報告
5 渡辺幸子 カササギ日誌(12)
7 小橋理絵子 ヒルガオ科の植物 Porana racemosa Roxb.(仮称アワユキヒルガオ)の記録
8 狩山俊悟 ヒメツチハンミョウがオキナグサをかじる
9 竹内幸夫 カミキリムシに魅せられて
13 貝原千恵子 クロスジギンヤンマが羽化しました
14 渡辺幸子 ツルギキョウとヤマホオズキ
19 小橋理絵子 岡山県初記録のキンボシハネカクシ採集記録
20 武智泰史 新生代の地層の観察 自然観察会の記録
20 武田満子 季節の味・香りを楽しもう
21 武智泰史 石材として用いられている岩石
22 武田満子 阿智神社社叢に息づく動植物
22 笹部富夫 倉敷市の鳥をさがそう!!
23 狩山俊悟 爪ヶ城のスミレ
23 貝原千恵子・奥島雄一 色とりどりの幼虫たち
6 山田勝 熊山でニホンリスを目撃 自然の小さな記録
12 奥島雄一 電車に乗ったセボシジョウカイ
18 田淵弘子・田淵航平 カワセミとツバメと出会う
18 裾分由美子 倉敷市藤戸町でオシドリを見ました
19 三澤充 ニホンミツバチの露出した巣の記録
24 末長晴輝 オキナワコアオハナムグリが多数

ページのトップへ][他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
47 1 加藤学 蛇の抜け殻でなくハチの巣 表紙写真 20031201
2 武智泰史 水晶と水
3 高橋元 梶子島の昆虫
4 渡辺幸子 カササギ日誌(13)
6 貝原千恵子 イチジクヒトリモドキを採集しました
7 小川弘展 ぼくのナナフシ飼育記
8 小川弘展 ムネアカマルクビハネカクシの記録
9 守安敦 倉敷市におけるミシシッピーアカミミガメの自然繁殖
13 守安敦 水に閉じこめられたハイイロゲンゴロウ
14 渡辺幸子 世界の植物 ムラサキヒメフウチョウソウ
17 佐藤國康・井ノ口多恵 岡山県美星町加谷の沼の巨大なマシジミ
18 森本章男 夏鳥に会おう 自然観察会の記録
18 伊藤邦夫 ダルマガエル観察会X
19 奥島雄一 ヨツボシシロオビゴマフカミキリを採集
19 片山久 「タケ・ササ観察会」がありました
3 江田伸司 ニイニイゼミが鳴いていました 自然の小さな記録
6 末長晴輝 クロハナムグリを多数確認
12 江田伸司 毛無山でクロジのさえずりを確認
12 小野美和 ニイニイゼミの声を聞きました
13 寺澤和枝 ニイニイゼミの鳴き声確認
13 寺澤和枝 ヒグラシの鳴き声を確認
13 小野美和 クマゼミの声を聞きました
13 江田伸司 クマゼミの声を聞きました
13 鑛山宗利 アルビノのアマガエルがいました
13 裾分由美子 倉敷市玉島乙島人工島緑地予定地の植物 自然の小さな記録 23301201
20 小野美和 ニイニイゼミが鳴いていました
20 江田伸司 アブラゼミの声を聞きました
20 江田伸司 ツクツホウシが鳴きました
20 江田伸司 ヒクイナを見ました

ページのトップへ][他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
48 1 渡辺幸子 ヤマユリ
20040301
2 瀬島翔馬・千田喜博 岡山県初記録のムネアカホソホタルモドキ
3 平山裕基 第11回「しぜんしくらしき賞」優秀賞受賞作品(小学生の部 研究部門)クヌギに集まるカナブンの研究
10 渡辺幸子 どんぐりの仲間(1)
13 末長晴輝 岡山県産アブラムシ2種
14 運拓治 上斎原周辺では 自然観察会の記録
14 高見智顕 島根原子力館とゴビウスをたずねて
15 武智泰史 蛇紋岩からできている山
16 榎本敬・裾分由美子 埋め立て地の植物の移り変わり
16 河田和雄 秋の幸
17 江田伸司 若杉天然林で観察した動物
17 河田和雄 自然素材の利用
18 武智泰史 3億年前の石灰岩中の海生生物の化石
18 山ア法子 溜川の野鳥
2 小橋理絵子 2003年のアワユキヒルガオ 自然の小さな記録
12 山田勝 10月なのにセミが!?
13 山ア法子 シマヘビの捕食
20 江田伸司 島根原子力発電所でイソヒヨドリを見ました
19 編集委員会 「しぜんしくらしき」投稿要領

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
49 1 小橋理絵子 ノウサギの糞から珍菌ハチスタケ
20040601
2 楢村宏一郎・二宮祐樹・裾分由美子 岡山県内でニホンリスを保護
3 池畑怜伸 岡山県内稀少シダ採集報告(6)
7 渡辺幸子 カササギ日誌(14)カナディアン・ロッキーの動物たち(1)
10 渡辺幸子 どんぐりの仲間(2)
15 奥島雄一 新「昆虫の世界」展示解説詳細版(1)
19 稲神邦代 阿部山で赤い実,みつけた 自然観察会の記録
19 笹田富夫 カワセミ発見
2 高見智顕 庭の池にアオサギ 自然の小さな記録
20 林弘子 渡りをする蝶

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
50 1 森分守 カイツブリ 表紙写真 20040901
2 近藤光宏 岡山県のエゾハルゼミ
3 渡辺幸子 トキワガキのこと
7 奥島雄一 新「昆虫の世界」展示解説詳細版(2)
13 池畑怜伸 岡山県内稀少シダ採集報告(7)
19 末長晴輝 むしむし探検隊・2003年の探検報告−蛇ヶ乢探検編−
22 武田満子 早春の味・自然の香りを楽しもう 自然観察会の記録
22 片山久 夏葉も合わせて観察しましょう
23 坂本明弘 「秘密コース」はいかが?
23 坂本明弘 川虫たちと遊んだ
6 木下延子 キツネを見ました 自然の小さな記録
6 楢村敬子 アオダイショウの抜け殻を発見
6 林弘子 バンを見ました
12 裾分由美子 倉敷市児島由加でカゴノキを見つけました
12 武智泰史 鳥取県大倉鉱山白竜坑の鉛の鉱化作用
12 江田伸司 クロコノマチョウを見ました
18 小橋理絵子 クロツバメシジミを見ました
18 楢村敬子 岡山市富吉でヤブサメを保護しました
18 楢村達哉 三津町でアナグマを見ました
18 武智泰史 鳥取県佐治村山王鉱山の硫マンガン鉱
21 武智泰史 笠岡市神島外浦水落の鉄電気石
24 武智泰史 倉敷市加須山の貝化石

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



[博物館のホームペー ジ]