しぜんしくらしき 各号250円

 年4回発行しています。動植物や地学に関する調査観察記録のほか,「しぜんしくらしき賞」の受賞作品が掲載されます。

[第21号]  [第22号]  [第23号]  [第24号]  [第 25号]  [第26号]  [第27号]  [第28号]  [第29号]  [第30号]

[他の号へ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
21 1 狩山俊悟 国指定天然記念物の羅生門 表紙写真 19970601
2 狩山俊悟・榎本敬・木下延子・稲若邦典 倉敷市沖島しょ部の植物
6 村松幹夫 ツルナシカラスノエンドウ(ツルナシヤハズエンドウ)の観察ー早春の生育,開花,節(葉腋)当たりの着生花数ー
10 奥島雄一・近藤光宏 コカマキリ緑色型の記録
11 奥島雄一 岡山県産のクシヒゲジョウカイをスイスで発見
12 吉岡勉 野鳥観察紀行 '97 中海・宍道湖探鳥記
16 池畑怜伸 照葉樹林で植生調査法を体験する 自然観察会の記録
18 山ア法子 溜川で確認した野鳥
18 榎本敬 どのような研究が行われていたか
19 江田伸司 備前市三石で観察した冬の鳥と淡水魚
19 武田満子 季節感あふれる素朴な味わい
9 原田恵子 2mの至近距離でキレンジャクとヒレンジャクを見たよ! 自然の小さな記録
9 木下延子 倉敷市の島で見た野鳥
11 平子久美子 住宅地の公園にアオバトが来ました
14 山根宏子 倉敷市由加山でクマバチを見ました
14 木下延子 岡山県初記録のイシカグマが見つかりました
14 渡辺幸子 アマナの花茎につく苞の数
14 江田伸司 ペリット中の小型哺乳類の下顎
14 江田伸司 カヤクグリを確認しました
15 山崎法子 シジュウカラの採食
15 平子久美子 津屋崎のナベヅルその後
15 小寺三喜子 神郷町三室峡と哲多町無明谷で見た花
15 小寺可奈子 倉敷市福島でヒトクチタケを見つけました
20 狩山俊悟 笠岡市北木島で採集した海岸性植物

ペー ジのトップへ] [他の号へ] [友 の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
22 1 奥島雄一 草に止まるマメハンミョウ 表紙写真 19970901
2 狩山俊悟・宮部満・山根宏子 中国山地の植物ガイド4 駒の尾山の森林と植物
6 村松幹夫 カモジグサ類ー日本列島に固有の,身近で大切な“野生のコムギ”−研究小誌[Y]路傍に見るカモジグサ類の穂の変異(1)
10 木下延子 バードカービングと自然保護
11 花本淳 岡山市半田山植物園のカスミサンショウウオ
12 河田和雄 カラス3題
13 稲若邦典 木曽駒ケ岳の旅
15 狩山俊悟・田辺徳子 倉敷市立大高小学校の植栽樹林
18 青野孝昭 良寛みちのチョウと甲虫 自然観察会の記録
18 奥島雄一 葉を食べる昆虫
19 坂本明弘・江田伸司 アサリとともに採集した動物
19 野嶋宏一 由加山のクモ
5 裾分由美子 ハチの大群を見ました 自然の小さな記録
5 狩山俊悟 ハルゼミの鳴き声を聞きました
5 狩山俊悟 北海道苫小牧市樽前山山頂にオオアカズヒラタハバチの大群
5 稲若邦典 木曽駒ケ岳登山余聞
14 狩山俊悟 倉敷市児島由加のホタルの里で記録した植物
14 渡辺幸子 ハンカチノキ Davidea involucrata Baill
16 裾分由美子 溜川でヤナギモの花を見ました
16 裾分由美子 岡山県三津町臥竜山で見たもの
16 山ア法子 シロハラのさえずりを聞きました
16 山ア法子 カッコウが鳴いていました
16 稲若邦典 ネムノキの花を追いかけました
17 狩山俊悟 岡山県鏡野町泉山でマムシを見ました
17 裾分由美子 交差点にビロードモウズイカ出現
17 裾分由美子 溜川でイヌコモチナデシコを発見しました
17 稲若邦典 ベニバナセンブリを見ました

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
23 1 狩山俊悟 生き残っていた絶滅危ぐ種のフジバカマ 表紙写真 19971201
2 池畑怜伸 岡山県内稀少シダ採集報告
5 金澤奈津子 コカマキリ緑色型の追加記録
6 小畠裕子 イトクズモ,岡山市第2の産地を見付けました
7 裾分正史 倉敷市玉島乙島E地区の植物
11 山ア晃・山ア法子 ナンヨウハギを瀬戸内海で採集
12 裾分由美子 岡山県美星町熊石原の植物
13 江田伸司・脇本浩 総社市内でマミズクラゲ Craspedacusta sowerbyiを確認
14 堀田良馬 マテバシイを育てる
17 守安敦 オオルリボシヤンマを倉敷市児島の小学生が採集
18 山ア法子 キュウシュウエゾゼミの採集記録
19 吉岡勉   野鳥観察紀行'97 No.2 沖縄・奄美探鳥記
23 近藤光宏 由加山の初夏の昆虫 自然観察会の記録
23 守安敦 種松山の横谷池付近で見つかった昆虫
16 安達隆昌 倉敷市内用水路でのナゴヤサナエ羽化殻の記録 自然の小さな記録
16 山ア法子 スズメバチに襲われたアシナガバチの巣
21 平子久美子 ヤマショウビンが2週間もいました
21 山ア法子 ツミを見ました
21 小畠裕子 笠岡市北木島でハマニガナの花を見ました
22 裾分由美子 ヒヨドリの渡りを見ました
22 山ア法子 ヘビがヘビをのむ?!
22 渡辺幸子 カイツブリの浮き巣

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
24 1 山ア法子 ヒキガエル 表紙写真 19980301
2 小野聡士 せみは,どのきがすきかな
第5回「しぜんしくらしき賞」優秀賞受賞作品

8 守安敦・土畑重人 倉敷市内のトンボに関する追加記録(3)
13 村松幹夫 ツルナシカラスノエンドウ(ツルナシヤハズエンドウ)の観察ー夏〜秋・・・結実から次の世代へ・・・発芽・・・まとめー
16 羽賀実 半世紀ぶりのアオヤギバナ
17 渡辺幸子 鹿児島県喜入町のメヒルギ
18 山根宏子 滋賀県比良山系武奈ヶ岳山歩
19 江田伸司 岡山県におけるハリヨの採集記録
20 河田和雄 シモバシラの着氷現象
21 片山久 倉敷市でオカミミガイを採集
24 定金司郎 岡山県芳井町日南石灰岩中の化石 自然観察会の記録
24 小畠裕子 新しく帰化したホソバウンラン
25 山田信光 蒜山地方のキノコ
27 榎本敬 岡山県邑久町錦海塩田跡の塩生植物
21 山ア充茂・山ア法子 コヒバリを見ました 自然の小さな記録
22 裾分由美子 イトトリゲモを見つけました
22 小畠裕子 18年ぶりの出会い,ブタクサモドキ
22 小畠裕子 岡山県鏡野町でキバナウンラン
22 渡辺幸子 モクレンの実
23 狩山俊悟 倉敷市立天城小学校校庭の植栽樹木
23 山ア充茂 コハクチョウを見ました
23 河井初子 メダカ大量発見
23 森下緑 笠岡市六島でオオキンカメムシ
28 山ア充茂 ハマシギを見ました
28 山ア法子 溜川でチュウヒのなかまを見ました

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
25 1 狩山俊悟 崕山の石灰岩峰群 表紙写真 19980601
2 狩山俊悟 富山県宇奈月町清水尾根の植物分布
4 稲若邦典 ニュージーランド南島の旅
5 近藤光宏 イチモンジカメムシの記録と県内分布
6 近藤光宏 ミドリセイボウを由加山で記録
7 近藤光宏 ハッカハムシの追加記録
8 近藤光宏 砂川公園でミツボシツチカメムシを記録
8 奥島雄一 コカマキリに関する一知見
9 奥島雄一 倉敷市で見つかったチビクワガタ
10 山ア法子 トゲナナフシの採集記録
11 裾分由美子 由加山の樹木 自然観察会の記録
12 沼野忠之 蒜山盆地の成り立ちを探る
13 池畑怜伸 照葉樹林帯最上部の主役,アカガシ
15 山ア法子 溜川で確認した野鳥
15 狩山俊悟 野鳥が食べそうな果実
16 山ア充茂 コクガンを見つけました 自然の小さな記録
16 狩山俊悟 北海道石狩市石狩浜の帰化植物
16 狩山俊悟 富山県宇奈月町祖母谷温泉でニホンザルを目撃

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページ



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
26 1 奥島雄一 雨にぬれたキンイロジョウカイ 表紙写真 19980901
2 近藤光宏 クビキリギスの倉敷市内における記録
6 金澤奈津子 アキオサムシの採集記録
7 渡辺幸子 ユキノシタに細くて長い糸
8 渡辺幸子 居谷里に滞在して
9 渡辺幸子 ドイツで見つけたタチハコベ
10 小畠裕子 岡山市で普通に見られるオオタチヤナギ
11 守安敦 倉敷市種松山でカメ2種を目撃
12 平子久美子 ヒガラの巣作りに協力
15 河田和雄 2月の半田山植物園の生きものたち 自然観察会の記録
15 武田満子 自然の味覚を楽しもう
16 奥島雄一 花に集まる昆虫
16 河田和雄 井風呂谷の生きものたち
17 小畠裕子 高梁川河川敷の帰化植物
18 大森長朗 笠岡市真鍋島の海岸で確認した海藻
18 江田伸司 夜の由加山で観察した動物
19 小野洋 由加山のカメムシ
19 武智泰史 御津町矢原付近の旭川河原の岩石
6 奥島雄一 街中のゲンジボタル 自然の小さな記録
10 藤野睦子 倉敷市下津井田之浦の海岸でハマウドを見ました
10 狩山俊悟 青森県岩木山8合目の帰化植物 
11 江田伸司 イノシシの足跡を発見
13 小野洋 昨秋チボリ公園の中はアオマツムシの鳴き声でいっぱいでした
13 島岡浩恵 ハッカチョウを見ました
13 山ア法子 ヒクイナが鳴いていました
14 山ア法子 今年もカッコウが鳴いていました
14 榎本敬 ヒシモドキを見つけました
14 狩山俊悟 青森県岩木山で観察した植物の垂直分布
20 江田伸司 ホンドイタチを目撃
20 狩山俊悟 総社市の高梁川河川敷でカワラサイコを見ました

ページのトップへ][他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
27 1 江田伸司 逆さマッターホルン 表紙写真 19981201
2 江田伸司 スイスでハイキングしながら動物を見てきました
4 江田伸司・山崎法子 倉敷市内でマミズクラゲCraspedacusta sowerbyiを確認
5 近藤光宏 ホオズキカメムシの新食草? アメリカチョウセンアサガオより
6 近藤光宏 イチジクよりイトカメムシを採集
7 近藤光宏 チッチゼミ幼虫の記録
8 守安敦 倉敷市水江のナゴヤサナエ
10 守安敦 岡山県におけるオオギンヤンマの新たな2記録
11 渡辺幸子 ツルギキョウの記録
12 池畑怜伸 岡山県内稀少シダ採集報告(3)
15 河田和雄 岡山県勝山町菅谷で観察できた生きもの 自然観察会の記録
16 武智泰史 第四紀ケイソウ土層中の植物化石
17 池畑怜伸 タブノキは高梁周辺にだけあるー分布のなぞー
4 江田伸司 ツチガエルのアルビノ 自然の小さな記録
4 山ア法子 シロマダラを見つけました
6 奥島雄一 海岸近くでアオマツムシ
7 岡本泰典 今年も現れたオオマリコケムシ
20 裾分由美子 岡山県浅口郡でミズオオバコ発見

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
28 1 小橋理絵子 河原に姿を現したヌートリア 表紙写真 19990301
2 近藤光宏 ミズアオイの加害昆虫並びに訪花昆虫
5 近藤光宏 真冬におけるクロヤマアリの活動例
6 近藤光宏 ニホンミツバチの市街地での営巣例
7 近藤光宏 クロスジギンヤンマがヤブヤンマを食う
8 近藤光宏 コガタスズメバチの冬期の記録
9 小橋理絵子 コカマキリ緑色型の追加記録(2)
10 渡辺幸子 世界の植物−日本には自生しないチョウマメ,アフリカイモ,トマトルなど−
12 羽賀実 岡山県備中町のセトエゴマ
13 渡辺幸子 和白干潟のミヤコドリ
14 吉岡勉 野鳥観察記録'98 琵琶湖・片野鴨池探鳥記
17 伊藤邦夫 愛媛県・大三島のダルマガエル
18 坂本明弘 笠岡市西大島のカニ類 自然観察会の記録
18 小畠裕子 百間川の水辺の植物
19 河田和雄 晩秋の雑木林とどんぐりのおもちゃ作り
19 武智泰史 自然の恵み「地下資源」
9 山ア法子 溜川にツクシガモ飛来 自然の小さな記録
16 江田伸司 ジョウビタキのさえずりに似た鳴き声を確認
16 山ア充茂 クロツラヘラサギを見つけました
17 木下延子 岡山市でツチアケビ発見
20 狩山俊悟 長野県上高地での台風による倒木

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
29 1 江田伸司 カナヘビ 表紙写真 19990601
2 梶谷真美 みつけたよ! しぜんのなかで
第6回「しぜんしくらしき賞」優秀賞受賞作品

9 小寺可奈子 庭先昆虫採集
13 山ア法子 クマバチの生態観察−雄蜂,娘蜂と母蜂との同居について−
15 守安敦・大島康宏 倉敷市内のトンボに関する追加記録(4)
19 地識恵 希産種メヤブソテツ採集の記録
21 新田みゆき シソ属の分類のポイント 寄稿
23 運拓治 植物園訪問 京都府立植物園と六甲高山植物園
25 関谷亮太 芦田川と松永湾の野鳥
26 金澤奈津子 県南では珍しい甲虫の記録
27 山ア法子 溜川の野鳥 自然観察会の記録
27 稲若邦典 琵琶湖博物館の展示
8 渡辺幸子 やはり,コショウノキに両性花がある 自然の小さな記録
8 山ア法子 カイツブリの巣材
20 渡辺幸子 オオカモメズルを観察
20 山ア法子 ベニバラウソを見ました
28 江田伸司 市街地でウグイスのさえずり

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
30 1 渡辺幸子 筑前大島のハマユウ 表紙写真 19990601
2 西宏幸・吉岡真 庄の野鳥調べ
第6回「しぜんしくらしき賞」優秀賞受賞作品

13 渡辺幸子 クロツラヘラサギとイソヒヨドリ
15 奥島雄一 ヒトジラミの記録
16 名取真人 有袋類の進化 寄稿
19 渡辺幸子  ミヤコジマツヅラフジ(宮古島葛藤,ツヅラフジ科)
21 渡辺幸子  また,ふたたびタチハコベ
22 山ア法子 ハクセキレイの繁殖確認
24 小畠裕子 シダ植物の根茎 自然観察会の記録
24 江田伸司 棚田で観察した動物
25 武田満子 自然の味覚を楽しもう
26 狩山俊悟 佐与谷のスミレ
26 奥島雄一 向山で採集した昆虫
27 榎本敬 4種類のタンポポ
27 大森長朗 真鍋島で確認した海藻
15 山ア法子 カッコウの声を聞きました 自然の小さな記録
15 河田和雄 カッコウの声を確認しました
23 平子久美子 タマシギが抱卵中
23 平子久美子 筑後川のツバメチドリとコアジサシ
23 山ア法子 アオゲラの鳴き声
28 狩山俊悟 分布を広げるオニハマダイコン

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



[博物館のホームペー ジ]