しぜんしくらしき 各号250円

 

年4回発行しています。動植物や地学に関する調査観察記録のほか,「しぜんしくらしき賞」の受賞作品が掲載されます。

[第11号]  [第12号]  [第13号]  [第14号]  [第 15号]  [第16号]  [第17号]  [第18号]  [第19号]  [第20号] 

[他の号へ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
11 1 江田伸司 「何だか眠い・・・」トビハゼ 表紙写真 19941201
2 矢部亮 にわに来る野鳥
第1回「しぜんしくらしき賞」佳作受賞作品要約

4 河邉誠一郎 岡山県初記録;迷蝶ウスコモンマダラ
5 江田伸司 旧倉敷市街地でのモズの高鳴き10年間の記録
6 片山久 オニバスの開花周期
7 大島康宏 倉敷市街中におけるサラサヤンマ採集記録の追加
8 奥島雄一 岡山県産の甲虫に関する追加記録
8 奥島雄一 由加山の興味深い甲虫
9 大島康宏・奥島雄一 ムカシトンボの岡山県における南限記録
10 守安敦 倉敷市児島の小中学生が採集したトンボ3種
12 守安敦 高梁川のキイロヤマトンボ
13 江田伸司 白馬岳で鳥や植物を観察しました
14 山ア法子・裾分由美子・北山眞理子 溜川の珍客・アカガシラサギ
17 奥島雄一 花と昆虫の関係 自然観察会の記録
17 坂本明弘 干潟のいきものをみつけよう
18 金子智之 石灰岩の中の小さな渦巻き
18 石橋猛 水質調査結果
19 松本吏樹郎 鳥取砂丘で見ることのできたハチ
3 裾分由美子 倉敷市玉島でウシノシッペイを採集 自然の小さな記録
3 稲若邦典 ミズオオバコの花を訪ねたら
3 瀬戸俊昭 岡山市龍ノ口山でニホンザルを見ました
6 木下延子 高梁市でマツグミを見ました
7 狩山俊悟 南アルプス北沢峠の帰化植物
11 矢部ゆり モリアオガエルの卵のうを見つけました
11 安田智子 倉敷市日吉町でクマゼミを採集
11 安田智子 総社市槻でアサギマダラを見ました
11 松原佳子 ホソクビツユムシを見つけました
15 稲若都 倉敷市児島にもにもニモアメリカコナがありました
15 安田智子 小鳥に見えたオオムラサキ
15 榎本敬 アゼオトギリが見つかりました
15 平松美知恵 ウスバツバメガの乱舞が今年も見られました
16 貝原千恵子 ミズアオイの花が咲きました
16 裾分正史 かわいそうなキジバト
16 裾分由美子 ミズオオバコの花を見ました
16 山ア法子 イソヒヨドリを見ました

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
12 1 狩山俊悟 群馬県指定天然記念物の漣岩 表紙写真 19950301
2 羽賀実 ツル性のグミについて
4 小畠裕子 倉敷市美観地区一帯の植物
6 狩山俊悟・狩山芳真 伯耆大山写真紀行
7 木下延子 岡山県新産の帰化植物,アメリカミソハギ
8 青野孝昭 倉敷市内からのハッカハムシ採集記録
9 土畑重人 倉敷市内における最近のヒメヒカゲの記録
10 狩山俊悟・宮部満・嶺田拓也 中国山地の植物ガイド2 角ヶ仙の森林と植物
15 江田伸司 龍ノ口山で観察した渡り鳥 自然観察会の記録
15 狩山俊悟 コナラ林の主役たち
7 石垣明美 岡山市桑野でユリカモメを見ました 自然の小さな記録
8 山ア法子 倉敷市玉島の溜川でキンクロハジロを確認
8 山ア芳恵 ジョウビタキの初見
8 矢部ゆり オスのキジが飛びました
9 榎本敬 オニハマダイコンを秋田県で見つけました
9 松村真佐子 クロコノマチョウを見つけました
13 山ア法子 ショウドウツバメを見ました
13 矢部ゆり 小春日和に誘われて
13 安田智子 アサギマダラのさなぎ
13 山ア法子 ホオジロハクセキレイを見ました
13 山ア芳恵 ハジビロガモのエクリプスの雄を見ました
13 土畑重人 モンシロチョウの異常型の記録
14 矢部ゆり 念願のヤマセミを見ることができました
14 平松美知恵 倉敷市酒津でチョウゲンボウに会いました
14 石垣明美 岡山市桑野でオオタカを見ました
14 山ア芳恵 ニュウナイスズメのハチマキ
14 裾分由美子・山崎法子 倉敷市玉島の溜川でミコアイサを見ました
14 山ア充茂 ヒクイナを見ました
14 平松美知恵 ハクセキレイが道路を歩いて横ぎりました
16 裾分由美子・狩山俊悟 カンサイタンポポが秋に咲いていました

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
13 1 奥島雄一 アワユキセンダングサのみつを吸うオオゴマダラ 表紙写真 19950601
2 裾分由美子・山ア法子 溜川の自然 野鳥
10 村松幹夫 カモジグサ類−日本列島に固有の,身近で大切な“野生のコムギ”−研究小誌[I] カモジグサとミズタカモジグサ,オオタチカモジ,タリホノオオタチカモジ(1)
14 渡辺幸子 タチハコベ(ナデシコ科オオヤマフスマ属)について
16 吉岡勉 博多湾探鳥記
18 金子智之 多種の化石を含んだ石灰角礫岩 自然観察会の記録
18 江田伸司 自然発見ラリーに挑戦
19 稲若邦典 越冬中のホソミオツネントンボ
9 小畠裕子 ニイガタガヤツリの多産する池 自然の小さな記録
9 安田智子 アサギマダラの羽化
15 江田伸司 ヒレンジャクとミヤマガラスを見ました
17 小畠裕子 ヒメアオガヤツリが見つかりました
19 原田恵子 ヒレンジャクの大群を観たよ!
19 小畠裕子 オニバスの葉の表面と葉の下にいた甲虫類
20 山ア法子 アカゲラを見ました
20 山ア法子 ツグミの群れを見ました

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
14 1 小原隆史 絶滅が危惧されるデンジソウとガガブタの花 表紙写真 19950901
2 梶谷哲宏 セミのぬけがら197こ見つけたよ!
第2回「しぜんしくらしき賞」最優秀賞受賞作品

8 吉岡真 日さし山でクワガタとカブトをとったよ
第2回「しぜんしくらしき賞」優秀賞受賞作品要約

9 大久保美貴 みの虫の研究
10 三宅智子 わたしの町の草花しらべ
10 平松美裕子 ナゴヤサナエの採集記録
11 兼久勝夫 ヘッピリムシの防御分泌
12 村松幹夫 カモジグサ類−日本列島に固有の,身近で大切な“野生のコムギ”−研究小誌[U] カモジグサとミズタカモジグサ,オオタチカモジ, タリホノオオタチカモジ(2)
16 榎本敬 たねのネタ1 シロツメクサ
17 守安敦 鴨川のトンボ
19 武田満子 春を味わう野草料理 自然観察会の記録 
7 山ア法子 オオジュリンのエサ 自然の小さな記録
11 山ア法子 ホオアカを見ました
15 村松伸樹・宮部満 岡山市半田山植物園内の野鳥
15 山ア法子 ホトトギスの声を聞きました
16 山ア法子 ツリガラスを見つけました
16 山ア法子 ハルゼミの声を聞きました
18 山ア法子 ベニバラウソとアカウソを見ました
18 山ア法子 シメがアベマキの花を食べる?
18 矢部ゆり 4月にツグミを見ました
18 渡辺幸子 初めて見たオオルリシジミ
20 矢部ゆり マンサク類の花が満開でした
20 山ア法子 もう春ですね

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
15 1 江田伸司 給餌場に集うオオハクチョウとオナガガモ 表紙写真 19951201
2 平山琢朗 廿日市市内の河川に生息する水生動物の分布−特に魚類とエビ・カニ類について−
第2回「しぜんしくらしき賞」優秀賞受賞作品

3 村松幹夫 カモジグサ類−日本列島に固有の,身近で大切な“野生のコムギ”ー研究小誌[V] カモジグサとミズタカモジグサ,オオタチカモジ, タリホノオオタチカモジ(3)
6 守安敦 倉敷市内の採石場の池で見られたトンボ
8 守安敦 倉敷市立琴浦中学校プールで採集したトンボの幼虫
9 奥島雄一 ナミテントウの横帯型の記録
9 羽賀実 那岐山のマメグミ
10 奥島雄一 外国産カマキリの飼育記録(1)−ハナビラカマキリ−
13 羽賀実 岡山県に産する細葉のイラクサ2種
14 渡辺幸子 ボダイジュのこと
16 片山久 佐与谷の竹笹
17 貝原千恵子 花の咲いていた木や草 自然観察会の記録
17 江田伸司 種松山で観察した夏鳥
18 江田伸司 倉敷用水と南部用水の魚相の違い
18 西平直美 岡山市操山と少林寺のコケ
7 山ア法子 ヒレンジャクを見ました 自然の小さな記録
7 高橋靖子 ハルゼミの声を聞きました
7 山ア法子 ツグミのさえずりを聞きました
7 榎本敬・綾子・哲明 酒津公園のヘイケボタル
7 江田伸司 ニイニイゼミの声を聞きました
15 狩山俊悟 群馬県尾瀬ヶ原山ノ鼻地区で調べた帰化植物
15 貝原千恵子 セミの産卵あとを見つけました
15 矢部ゆり ウラギンシジミを街なかで見かけました
15 裾分由美子 溜川でボタンウキクサを見つけました
20 裾分由美子 ヒヨドリの渡りを見ました

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
16 1 狩山俊悟 倉敷市下津井六口島にある国指定天然記念物の象岩 表紙写真 19960301
2 梶谷哲宏 母さんありがとう! ぼくたち元気に生まれたよ
第3回「しぜんしくらしき賞」最優秀賞受賞作品

11 守安敦 倉敷市内のトンボに関する追加記録(2)
14 守安敦 ネアカヨシヤンマを倉敷市児島の小学生が採集
15 河井初子 イネ科雑草の種子の食べ方と栄養価 その1 〜雑草のたねを食べよう〜
17 奥島雄一 岡山県におけるヒメクダマキモドキの記録
18 近藤光宏・奥島雄一 岡山県からのアオマツムシ追加記録
19 村松幹夫 カモジグサ類−日本列島に固有の,身近で大切な“野生のコムギ”ー研究小誌[W]カモジグサとミズタカモジグサ,オオタチカモジ,タ リホノオオタチカモジ(4)
22 奥島雄一 夏のカミキリムシ 自然観察会の記録
22 森生枝・奥島雄一 沼の虫と川の虫
23 大島康宏 奥津のむし
18 奥島雄一 イノシシを見ました 自然の小さな記録
18 狩山俊悟 倉敷市内2か所目のデンジソウ
24 矢部ゆり 倉敷市笹沖でアサギマダラを見ました
24 榎本敬 上空500mを飛んでいた種子

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
17 1 近藤光宏 松枯れの原因の一つと考えられるマツノザイセンチュウを媒介するマツノマダラカミキリ 表紙写真 19960601
2 岡田祐美 へんな虫見ぃつけた!
第3回「しぜんしくらしき賞」最優秀賞受賞作品

8 奥島雄一 外国産カマキリの飼育記録(2)−ヒシムネカレハカマキリ−
12 中村正義・中村智子・中村晃大 六口島からきた生き物たち
14 吉岡勉 野鳥観察紀行'96 九州縦断探鳥記
16 平松美知恵 イワツバメが来た日
17 村松幹夫 カモジグサ類−日本列島に固有の,身近で大切な“野生のコムギ”ー研究小誌[D] カモジグサとミズタカモジグサ,オオタチカモジ, タリホノオオタチカモジ(5)
19 片山久 備前市で岡山県初記録のアズマネザサを採集
20 渡辺幸子・広瀬泰子 コショウノキの花
23 島岡浩恵 六口島で観察した潮間帯の貝 自然観察会の記録
24 狩山俊悟 観察したタデ属植物
7 裾分由美子・山崎法子 溜川でツルシギを見ました 自然の小さな記録
7 山ア法子 ツクシガモの群れを見ました
7 山ア充茂 ズグロカモメを見ました
11 山ア法子 ベニマシコを見ました
11 狩山俊悟 南アルプス北沢峠付近で観察した植物の垂直分布
11 狩山俊悟 備前市と新見市でイノシシのヌタ場を見ました
13 江田伸司 国道180号路上でノウサギ

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
18 1 狩山俊悟 種の保存法に指定されたキタダケソウ 表紙写真 19960901
2 吉岡真 小鳥のエサは何のたね
第3回「しぜんしくらしき賞」優秀賞受賞作品要約

3 島岡諭史・島岡佑至 潮間帯の貝の研究と標本作り
第3回「しぜんしくらしき賞」優秀賞受賞作品要約

4 平山琢朗 広島県中央沿岸部の河川に生息する水生動物ー特に魚類とエビ・カニ類について
第3回「しぜんしくらしき賞」優秀賞受賞作品要約

5 河井初子 イネ科雑草の種子の食べ方と栄養価 その2 栄養分析
8 土畑重人 倉敷市内におけるシマアメンボの記録
9 貝原千恵子 タヌキの糞から生えた植物
10 渡辺幸子 ふたたびタチハコベについて
12 狩山俊悟・宮部満・中原範子 中国山地の植物ガイド3 爪ヶ城の森林と植物
14 土畑重人 倉敷市内でアリツカコオロギを採集
16 狩山俊悟・金子智之 モノチス化石がたくさん見つかりました 自然観察会の記録
16 狩山俊悟 植物の冬越しの姿と春を予感させる植物
17 池畑怜伸 観察会のねらいと観察地の植物相
19 岡秀彦 主な展示内容と今後の展示のみどころ
19 武田満子 楽しかった食草の会
11 裾分由美子・山ア法子 倉敷市玉島の溜川にコアジサシが現れました 自然の小さな記録
15 吉田英哉 ジョウビタキの雌,民家に居候
15 江田伸司 サンコウチョウを確認しました
15 山ア法子 ツリスガラのえさ
15 山ア法子 倉敷市玉島服部でトラツグミの鳴き声を聞きました
20 山ア法子 倉敷市玉島の溜川でスズガモを見つけました
20 渡辺幸子 タチハコベの種子をアリが散布

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
19 1 岩崎力夫 岡山市奥市 操山の変形菌 表紙写真 19961201
2 稲垣栄洋 「トウモロコシ畑大迷路」の生物
5 藤野睦子 倉敷市児島由加山周辺で採集したシャジクモ類
6 知識恵 マルバオモダカの採集報告
7 羽賀実 岡山県のタチハコベ
8 池畑怜伸 岡山県内稀産植物3種の採集報告
9 狩山俊悟 スズメノハコベを倉敷市亀山で採集
10 守安敦 倉敷市内のトンボに関する追加記録(3)
13 貝原千恵子 サトクダマキモドキの産卵について
14 奥島雄一・榊原久美子 岡山県におけるアカアシクワガタ南限記録の更新
14 金沢孝太 ヨコヤマヒメカミキリをつかまえました
15 山ア法子 倉敷市玉島黒崎でヤマトアシナガバチを記録
16 狩山俊悟 熊山でツツジ属植物は4種見つかりました 自然観察会の記録
16 河田和雄 福山で観察できた生きもの
17 江田伸司 臥牛山で確認した夏鳥
17 榎本敬 向島の植物とマエガサの州の貝
18 近藤光宏 野鳥苑・若杉原生林で観察した昆虫
19 沼野忠之 津山・奥津・人形峠方面の地質と岩石
19 高橋和成 操山で観察した変形菌
4 平松美知恵・平松美裕子 南部用水にウナギがいました 自然の小さな記録
4 山ア法子・裾分由美子 倉敷市玉島溜川でササゴイを見ました
4 狩山俊悟 岡山県北部でミズスギを採集
15 狩山俊悟 南アルプス南部でライチョウを見ました
15 狩山俊悟 北アルプス立山でライチョウを見ました 自然の小さな記録 19960901

ページのトップへ][他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
20 1 江田伸司 身近な鳥,キジバト 表紙写真 19970301
2 吉岡真 庄の水草しらべーボタンウキクサは今年も見られるかなー
第4回「しぜんしくらしき賞」優秀賞受賞作品

11 村松幹夫 ツルナシカラスノエンドウ(ツルナシヤハズエンドウ)−都会地の管理庭園における共存生育植物の生活誌ー
15 原田裕康 岡山県におけるハマゴウの分布資料
15 狩山俊悟 総社市原の高橋川河川敷でハマゴウを採集
16 片山久 カネツケシジミ県下2例目,3例目の発見
17 平子久美子 宗像にアカツクシガモ飛来
18 近藤光宏 由加山のセミ 自然観察会の記録
18 奥島雄一 河川敷の昆虫
19 定金司郎 地殻変動を確かめる化石採集
19 堀田良馬 鬼の城の水生動物
10 山ア充茂 セイタカシギを見ました 自然の小さな記録
10 山ア法子 マヒワの群を見ました
10 山ア法子 ルリビタキがさえずっていました
10 平子久美子 福岡市今津でクロツラヘラサギを見ました
14 江田伸司 ハギマシコを見ました
14 平子久美子 ナベズルの幼鳥がいました
14 狩山俊悟 倉敷市玉島服部のヒメイラクサ
17 平子久美子 宗像市に飛来したアカツクシガモのその後
17 稲若邦典 トベラのこと
17 江田伸司 ルリビタキのさえずり声を確認しました
20 平子久美子 福岡市和白干潟でミヤコドリを見ました
20 狩山俊悟 南アルプス荒川前岳のお花畑に咲いていた高山植物

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ



[博物館のホームページ]