しぜんしくらしき 各号250円

 

年4回発行しています。動植物や地学に関する調査観察記録のほか,「しぜんしくらしき賞」の受賞作品が掲載されます。

[第1号]  [第2号]  [第3号]  [第4号]  [第5号]  [第6号]  [第7号]  [第8号]  [第9号]  [第10号]  [他の号へ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
1
第1回自然観察会「春をさがそう」 表紙写真 19920701
1 山本慶一 発刊にあたって
2 長田武正 私の博物学巡礼 寄稿
5 武田満子 しぜん観察への誘い
6 坂本憲治 岡山県のワラジムシ目
7 梅本信也 椿の葉の話
8 木村和義 雨に濡れた植物
10 河田千春 霊岩八板亀を知りませんか?
11 山ア晃 タイワンウチワヤンマ玉島に定着
13 中村具見 クチナシとオオスカシバ 身近な自然シリーズ1
14 笹田富夫 酒津公園の野鳥 自然観察会の記録
14 小畠裕子 金甲山で目についた帰化植物
15 青野孝昭・奥島雄一 種松山でのベイトトラップ
15 榎本敬・且原真木 アワフキムシのついていた植物
4 稲若邦典 サワオグルマを見つけました 自然の小さな記録
12 狩山俊悟 ヌートリアを倉敷市下庄で発見
12 裾分一行 ウグイスが鳴きました
12 二木道子 ショカツサイが野生化していました
12 貝原千恵子 倉敷市連島町の水田にオオアカウキクサが生育
12 山ア晃 ハシボソガラスが無線塔に巣をかけました
12 奥島雄一 フジの枯枝より出現した甲虫類
12 山ア祟 カワセミを倉敷市玉島柏島で目撃
12 山ア法子・芳恵 ノゴマのオスを倉敷市玉島柏島で観察
12 宮部満 トマトダマシの種子が発芽

ページの トップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
1 狩山俊悟 新緑の野土路乢より蒜山三座を望む 表紙写真 19921001
2 土屋新太郎 蒜山の生い立ちとけいそう土 特集 蒜山の自然
3 狩山俊悟 蒜山の植物
5 奥島雄一 蒜山高原の昆虫
6 江田伸司 蒜山高原の野鳥
9 山ア法子 セミのカレンダー
10 榎本敬・古屋野寛・狩山俊悟・嶺田拓也 倉敷市上水島の植物
14 竹花稔彦 雨に濡れた植物 自然観察会の記録
14 榎本敬 久須美鼻で見られた磯の生き物
15 小畠裕子・狩山俊悟 蒜山にあって,倉敷にはない植物
12 舩場静香 キジのオスを間近で見ました 自然の小さな記録
12 舩場静香 公園でネジバナを見つけました
12 狩山俊悟 岩手県八幡平の帰化植物
12 大島康宏・山ア法子・江田伸司 クマゼミとニイニイゼミの鳴き声を聞きました
12 奥島雄一 カブトムシが羽化しました
13 奥島雄一 アキニレの樹液に集まった昆虫
13 木下延子・片山久 岡山市内でデンジソウを見つけました
13 奥島雄一 オオスカシバの鱗粉
13 小畠裕子 岡山県でのカワツルモの現状
13 狩山俊悟 中央アルプス空木岳で観察した植物の垂直分布
15 江田伸司 ニイニイゼミとクマゼミの鳴き声を聞きました
15 江田伸司 倉敷市街地でハヤブサを見ました
15 宮部満 白花のアメリカコナギを倉敷市玉島陶で発見
16 奥島雄一 カヤネズミの巣を発見
16 山本慶一 鷲羽山でのツクツクホウシの初鳴き
16 狩山俊悟 木曽駒ヶ岳の稜線をアサギマダラが飛翔

ページの トップへ] [他の号へ]   [友 の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
1
どんぐりを使ったおもちゃの数々 表紙写真 19930101
2 重井博 倉敷市由加山地区のトンボ
4 重井博 岡山県の赤トンボ
5 梅本信也 完全植物について(再考)
6 宮部満 岡山県におけるイヌクログワイとシナクログワイの記録
8 奥島雄一 鴨方町でのマルタンヤンマの採集記録
8 益村聖 スズメノカタビラの仲間
10 狩山俊悟・小原隆史・小原えり子 倉敷市美観地区周辺におけるツメレンゲの分布
14 榎本敬 オオイヌノフグリの仲間 身近な自然シリーズ2
15 貝原千恵子 草花遊びに使った植物 自然観察会の記録
15 重井博 由加山筈割地区のトンボ
12 弥屋純男・常藤馨 倉敷市玉島柏島でカワセミとオニバスを観察 自然の小さな記録
12 狩山俊悟 倉敷市玉島地区で帰化植物2種を採集
12 小畠裕子 カワツルモその後
12 小畠裕子 日差山でイワヨモギの花を見ました
12 小畠裕子 岡山県で最近見つかった水草3種
12 宮部満 ヒキノカサは秋に発芽する
13 宮部満 岡山市四御神の自宅にウラジロハハコグサが発生
13 江田伸司 モズの高鳴きをききました
13 貝原千恵子 アサギマダラを倉敷市内の平野部で目撃
13 裾分由美子 今年もジョウビタキが戻ってきました
13 佐藤國康 オオマリコケムシ,倉敷に出現
16 山ア法子 ヒバカリを見ました
16 宮部満 岡山市雄町のオオアカウキクサ

ページの トップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
1 狩山俊悟 オニバスの生える池 表紙写真 19930301
2 角野康郎 イトクズモの発見と絶滅危惧種の問題 寄稿
5 井木張二 コケ雑記三態
8 前田洋哉 オーストアリアに住んで−緑にかこまれた街,アデレード−
10 梅本伸也 針葉は北を指せるか
11 山ア法子 倉敷市におけるオキナワシリアゲコバチの採集記録
12 近藤光宏・奥島雄一 アオマツムシ岡山県から初記録
13 伊藤邦夫 ダルマガエル(Rana porosa brevipoda Ito) 身近な自然シリーズ3
15 土屋新太郎 観察会で採集できた化石 自然観察会の記録
15 沼野忠之 「地学の道めぐり」の見所
4 裾分由美子 羽黒神社のバベの木 自然の小さな記録
4 太田明宏・太田敏宏 元旦にモンシロチョウを目撃
7 江田伸司 小石を魚と間違えたカワセミ
7 奥島雄一・江田伸司 オニバスを発見しました
7 溝手啓子・貝原千恵子 生き残っていたアゼオトギリ
16 小畠裕子 ナガサキシダが岡山県にも生育
16 狩山俊悟 寒の最中に咲いていた花

ページの トップへ] [他の号へ]  [友 の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
1 狩山俊悟 樹液にきたノコギリクワガタ 表紙写真 19930601
2 渡辺昭彦 身近なコメツキムシの見分け方(その1 クシコメツキ類)
6 大島俊市 幻の穀物「テフ」
8 漆原ひろみ 土の中の生き物 寄稿
10 佐藤國康 岡山県産タイワンウチワヤンマの古い記録
11 平松美知恵 カブとガニの思い出
12 石垣明美 ハシボソガラスの巣作り,ヒナの誕生
14 江田伸司 安部池で観察したカモとタカ 自然観察会の記録
14 江田伸司 生きている化石カブトガニを見学
15 武田満子 穀物がゆと天ぷらに使った植物
7 山ア法子 真冬の林の中でクロスズメバチを見つけました 自然の小さな記録
12 常藤ゆう子 倉敷市亀山でヌートリアを見ました
12 常藤馨 高梁川の河川敷でカワセミを目撃
13 向井直美 オオキンカメムシを見つけました
13 平松美裕子 モズのはやにえ
13 山ア芳恵・法子 ツバメを見つけました
13 裾分由美子 悲しい出来事
13 奥島雄一 ヌートリアをじっくり見ました
13 平松美裕子 ウラギンシジミが越冬していました
16 奥島雄一 2月にふ化したオオカマキリ
16 山ア法子 ヒレンジャクを見ました
16 宮部 満 岡山県で最近見つけたシダ

ページのトップへ] [他の号へ] [友 の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
1 奥島雄一 イネ科植物のしげる草原に生息するハネナガイナゴ 表紙写真 19930901
2 川越文子 私と植物図鑑
3 川崎利夫 植物の耐塩性と砂漠の植物
6 波田善夫 オニバス −その生活史−
8 安原清隆 スゲ植物とは
11 小山直樹 芝生で見かける雑草
12 江田伸司 岡山県初記録のコメボソムシクイ(ヒタキ科)
12 近藤光宏・奥島雄一 裸のニホンミツバチの巣
14 清水高男 カワゲラの分類,それを取り巻く現状について 寄稿
16 野中俊文 こんな昆虫,知っていますか? −アザミウマ 寄稿
18 江田伸司 鳥好きが味わった至福の時 自然観察会の記録
19 青野孝昭 倉敷市初のクビアカドウガネハナカミキリ
19 狩山俊悟 観察できた帰化植物の原産地
5 裾分由美子 里庄町のため池でバードウォッチング 自然の小さな記録
5 裾分由美子 熊山遺跡でツボスミレを見ました
10 安田弥未 ネジバナが咲いています
10 奥島雄一・江田伸司 イシガケチョウを目撃
15 狩山俊悟・江田伸司・奥島雄一 倉敷市における1993年のハルゼミの初鳴き
15 安田智子 クロコノマチョウを採集
15 裾分正史 「ケリ」を見ました
15 安田智子 オオムラサキを見つけました
17 貝原千恵子 ヒメフウロを見つけました
17 山ア法子 クマゼミの声を聞きました
17 狩山俊悟 福島県五色沼探勝路沿いの帰化植物
20 狩山俊悟・狩山芳真 倉敷市玉島黒崎のため池2か所でカワセミを目撃
20 奥島雄一 イトクズモを見つけました

ページのトップへ] [他の号へ] [友 の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
1 江田伸司 ひなたぼっこをするオナガカモ 表紙写真 19931201
2 奥島雄一・山崎法子 ニホンヒキガエルが食べていた昆虫類
3 宮部満 岡山市内でのツクシスズメノカタビラの分布とその中間型
5 奥島雄一 シオカラトンボの奇形
6 原田恵子 カイコの成長と体重変化
8 奥島雄一 倉敷市でチャイロチビゲンゴロウを採集
9 奥島雄一 マルタンヤンマ,オスの採集記録
10 狩山俊悟 南アルプス北岳で観察した高山植物の生育下限
12 狩山俊悟・宮部満 中国山地の植物ガイド1 花見山の森林と植物
18 近藤光宏 吉備高原観察メモ 自然観察会の記録
18 奥島雄一 樹液や果物に集まった昆虫
19 奥島雄一 探検の成果
19 江田伸司 足守川で見つけた淡水魚
7 稲若邦典 ベニバナセンブリを確認 自然の小さな記録
7 平松美知恵・平松美裕子 10月にアブラゼミの脱皮を目撃
8 中原範子 徳島県でリュウキュウムラサキを捕獲
8 矢部ゆり 倉敷市玉島柏島のため池でバンの親子を見ました
8 奥島雄一 白いオタマジャクシを見ました
9 中原範子 岩国市へ白蛇を見に行きました
9 中原範子 ヒオドシチョウの生命力に感動
14 山ア法子 シロマダラを見つけました
14 矢部ゆり 倉敷市玉島柏台の池でカムルチーを見ました
15 稲若邦典 吾妻山国民休暇村へ行きました
15 狩山俊悟 北海道知床半島知床峠の帰化植物 
15 狩山俊悟 北海道知床半島羅臼岳で観察した植物の垂直分布
16 奥島雄一 マルバネクワガタの飼育羽化に成功
16 安田智子・安田英由 イシガケチョウが飛びました
16 山ア法子 アオハダトンボを採集しました
16 稲神節子 思いがけない所でベニバナセンブリを見ました
16 裾分由美子 10月20日は鳥の日でした
17 江田伸司 舳倉島で鳥を見ました
17 矢部ゆり ジョウビタキの初見
17 大島康宏 岩井滝でオニクワガタを採集
17 小畠裕子 サネカズラの花の性転換
20 矢部ゆり 倉敷市玉島で野鳥3種を観察

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
1 榎本敬 ナンゴクアオウキクサ 表紙写真 19940301
2 平松枝里子 カナヘビ観察日記(1)
第1回「しぜんしくらしき賞」最優秀賞受賞作品

5 山ア法子 コバネイナゴの採集記録
5 山ア芳恵 鳥の巣見つけた
6 梁井秀樹 寄稿 雑学カブトムシ
8 羽賀実 タイシャククロウメモドキについて
10 武田満子 岡山県南方釜田遺跡の雑草種子の同定について
14 松本吏樹郎 秋の琉球
19 奥島雄一 バッタのなかまのいろいろ 自然観察会の記録
19 狩山俊悟 植物の種子の散布様式
13 溝手啓子 ベニバナセンブリをみました 自然の小さな記録
17 矢部ゆり 猛禽類がカケスを捕まえていました
17 常藤馨 倉敷川でカワセミを目撃
17 安田智子 イシガケチョウを見ました
17 裾分由美子 てんじんきょうにの河原の植物
17 山ア法子 チッチゼミの脱殻を採集しました
17 矢部ゆり ヌートリアのわなに野鳥がかかりませんように
18 矢部ゆり 由加山で自然観察
18 江田伸司 溜川でアメリカヒドリを発見
18 山ア法子 溜川でトモエガモを見ました
18 江田伸司 笠岡湾干拓地でハジロカイツブリを観察
18 小畠裕子 倉敷市玉島乙島E地区の草原に生えていたコヒメビエ
20 山ア法子 ホオジロガモを観察
20 狩山俊悟 ウリ科の新しい帰化植物に和名をつけました

ページのトップへ] [他の号へ]  [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
1 奥島雄一 クダマモドキを穴に引き入れるキンモウアナバチ 表紙写真 19940601
2 平松枝里子 カナヘビ観察日記(2)
第1回「しぜんしくらしき賞」最優秀賞受賞作品

6 平山琢郎 二河川水系に生息する水生動物 −特に魚類とエビ・カニ類について
第1回「しぜんしくらしき賞」佳作受賞作品要約

7 山ア真・山ア法子 カスミサンショウウオのかんさつ
8 佐藤國康 岡山県熊山町で採集されたトゲカイエビ
10 吉岡努 「アカツクシガモ 発見!」
11 奥島雄一 岡山県におけるムネアカフトジョウカイの追加記録
14 土屋新太郎 観察会で見つかった化石 自然観察会の記録
15 江田伸司 鳥類の季節変化
6 奥島雄一 アメフラシを捕まえました 自然の小さな記録
10 原敬一 ハタイカを見つけました
11 山ア芳恵 雪の日の観察
11 常藤馨 今年初めてツバメを観察
12 小畠裕子 倉敷市玉島陶の池上でニイガタガヤツリ発見
12 山ア法子 ツリスガラを見ました
12 裾分由美子 春の身近な植物
13 江田伸司・山ア法子 アカウキクサを見つけました
13 山ア芳恵 オオハムを見たよ
12 矢部ゆり 蝶4種を見ました
13 常藤馨 倉敷市亀山でニュウナイスズメを観察
13 狩山俊悟 倉敷市福井にもツクシスズメノカタビラが生育
16 裾分由美子 霞橋南汐留堰は鳥の楽園

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



ページ 著者 見出し 副見出し 発行年月日
10 1 池畑怜伸 ため池に咲くアサザの花 表紙写真 19940901
2 平松枝里子 カナヘビ観察日記(3)
第1回「しぜんしくらしき賞」最優秀賞受賞作品

6 梶谷哲宏・梶谷美智恵 ヤゴのへんしん
第1回「しぜんしくらしき賞」佳作受賞作品要約

7 安田智子 イシガケチョウの観察
8 奥島雄一 岡山県のガロアムシ
9 稲垣栄洋 雑草になったイチビ
11 矢部ゆり オトシブミっていうちいさな甲虫知ってますか?
12 守安敦 倉敷市内のトンボに関する新知見
13 狩山俊悟 オゼソウの花との再会
18 武田満子 春を呼ぶ野草料理 自然観察会の記録
19 狩山俊悟・榎本敬 「くらしきの植物」に載っている植物
19 奥島雄一 雑木林のオトシブミ
15 矢部ゆり 倉敷市玉野黒崎でアオゲラを目撃 自然の小さな記録
15 山下くり代 我が家の庭は植物でいっぱいです
15 穂積起代美 倉敷市玉島のため池では野鳥と水草が多く観察できます
15 山ア法子 オオバンを見ました
15 裾分由美子 岩屋城跡へ行きました
16 江田伸司 キビタキのモーニングコール
16 裾分由美子 オオアカウキクサを見つけました
16 裾分由美子 ハンゲショウの群落を見ました
16 稲若都 オオヘビイチゴが見つかりました
16 裾分正史 かぶとむしがの成虫が土の中から出てきたよ
16 山崎法子 モウセンゴケの花を見ました
16 山ア法子 サラサヤンマを採集
17 江田伸司 オオムラサキのはばたく音を聞きました
17 山ア法子 夏にツリスガラを見ました
17 奥島雄一 クワゴの飼育日記
20 裾分由美子 キキョウソウを見つけました
20 狩山俊悟 総社市黒尾でナガサキシダを発見

ページのトップへ] [他の号へ] [友の会のホームページへ]



[博物館のホームページ]