倉敷市立倉敷東小学校の校庭の樹木

「和名」か「写真」をクリックすれば拡大画像が見えます。
画像からこの一覧表に戻る場合は,ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。

 


東 小学校の地図

 
位置 和名 科名 特徴 写真
1 シャリンバイ バラ 葉は厚く,表面に光沢がある。実は黒紫色。 シャリンバイ
2 クロガネモチ モチノキ 葉は革質で光沢がある。実は赤く熟す。 クロガネモチ
3 ハナカイドウ バラ 中国原産。4月に紅色の美しい花を咲かせる。 ハナカイドウ
4 ゴヨウマツ マツ 葉が5本。庭木・盆栽として植えられる。 ゴヨウマツ
5 マメツゲ モチノキ 庭木によく植えられる。葉面が丸く凸出する。 マメツゲ
6 シュロ ヤシ ヤシ科の仲間。葉は幹の頂上に集まって付く。 シュロ
7 カザンデマリ バラ ヒマヤラ原産で,10月ごろ赤い実がなり,よく枝分かれする。 カザンデマリ
8 サツキ ツツジ 高さは,1mほどになる。庭木・盆栽として植えられる。 サツキ
9 カイヅカイブキ ヒノキ 生け垣にされて植えられる。葉は密生し,鱗片状。 カイヅカイブキ
10 ホソバヒイラギナンテン メギ 葉は浅いきょしがあり,きょしの先は針状にとがる。むらさきがかった黒色 の実をつける。 ホソバヒイラギナンテン
11 サザンカ ツバキ 葉は厚く光沢がある。高さは5〜6mになる。10〜12月に花が咲く。 サザンカ
12 ソメイヨシノ バラ 観賞用として広く植栽されているサクラ。葉のふちはぎざぎざがある。 ソメイヨシノ
13 ヒイラギモクセイ モクセイ 葉は厚くふちにギザギザがある。 ヒイラギモクセイ
14 クチナシ アカネ 葉は,一年中緑色。花は夏の初めにさく。実はとても良いにおいがする。 クチナシ
15 マサキ ニシキギ 若いえだは,緑色でやがてほとんど黒と言えるような色になる。夏の初め に,白い花がさく。 マサキ
16 イロハモミジ カエデ 若いえだには,毛があるがやがて無くなり手のひらのように5〜7つに深く 分かれる。 イロハモミジ
17 リュウキュウツツジ ツツジ 4月の終わりから5月の初めぐらいに花がさく。 リュウキュウツツジ
18 ウバメガシ ブナ 葉の長さは,3〜6センチ。はば2〜3センチ。 ウバメガシ
19 クロマツ マツ
はりのような2本の葉がたばになっている。
クロマツ
20 ヒマラヤスギ マツ 成長がよく高さが20mになる。10〜11月に花がさく。 ヒマラヤスギ
21 メタセコイア スギ 冬になると葉が落ちる。葉が黄色になる。 メタセコイヤ
22 アラカシ ブナ 葉はかたくて,うらは白い粉のついたかんじ。 アラカシ
23 オニグルミ クルミ 太い枝が大きく広がる。高さは6〜10m,ときには20mになる。 オニグルミ
24 カクレミノ ウコギ 葉が恐竜の足跡のように3つ〜5つにわかれる。 カクレミノ
25 マルバウツギ ユキノシタ 葉が卵型。春に白い花をいっぱいつける。葉が向き合ってつく。 マルバウツギ
26 アオギリ アオギリ 公園木,庭木として広く植栽される。 アオギリ
27 キンモクセイ モクセイ オレンジ色の花。葉のふちにトゲがない。 キンモクセイ
28 ナンテン メギ 冬に葉が赤くなる。 ナンテン
29 アキニレ ニレ カブトムシがよく来る。葉が小さい。 アキニレ
30 コムラサキ クマツヅラ 小さいムラサキ色の実ができる。 コムラサキ
31 クスノキ クスノキ 葉の脈が3つに分かれている。 クスノキ
32 キリ ノウゼンカズラ 大きなものは20メートルをこす。タンスを作るのに使う。 キリ
33 ハナミズキ ミズキ 花は白色かピンク色で実は赤い。 ハナミズキ
34 ゲッケイジュ クスノキ 葉をもむとにおいがする。料理に使う。 ゲッケイジュ
35 ツバキ ツバキ 2月〜3月にかけて花が咲く。 ツバキ
36 サンゴジュ スイカズラ サンゴのように実がきれい。 サンゴジュ
37 ヒサカキ ツバキ 葉の先が少しくぼむ。 ヒサカキ
38 コブシ モクレン 葉の先が短く飛び出る。 コブシ
39 ムクノキ ニレ 大きくなると高さが20メートルにもなる。 ムクノキ
40 タイサンボク モクレン とても大きな花が咲く。 タイサンボク
41 ウメ バラ 花は,いいにおいがする。実は,梅ぼしにする。 ウメ
42 ヤマモミジ カエデ 秋になったら赤く紅葉する。 ヤマモミジ
43 トベラ トベラ 常緑の低木。花は白。実は熟すとわれて,赤い実が見える。 トベラ
44 ドウダンツツジ ツツジ 落葉低木。花は4月,葉とともに開き,白色で,つぼ型。 ドウダンツツジ
45 ヒイラギ モクセイ 常緑の低〜小高木。葉にとげがある。庭木や生け垣として植えられる。 ヒイラギ
46 ヤマモモ ヤマモモ 常緑の高木。4月から5月に花が咲き,6月から7月に赤い実ができる。 ヤマモモ
47 チシャノキ ムラサキ 別名カキノキダマシ。 チシャノキ
48 ソテツ ソテツ あたたかい地方の海岸のがけに生える。 ソテツ
49 イヌビワ クワ 落葉低木から小高木。実は熟すと食べられる。 イヌビワ
50 アオキ ミズキ 常緑の低木。実は赤い。庭木によく使われる。 アオキ
51 アジサイ ユキノシタ 葉がむきあってつく。花は6〜8月。 アジサイ
52 モミジバフウ マンサク 落葉高木。実はまるく,とげがついたようになる。公園によく植えられる。 モミジバフウ
53 フジ マメ つるは右まき。葉のうらに毛がない。 フジ
54 サルスベリ ミソハギ みきはなめらか。 サルスベリ
55 ギンマルバユーカリ フトモモ 葉は,かま形。 ギンマルバユーカリ
56 キョウチクトウ キョウチクトウ 葉は,一年中緑色。 キョウチクトウ
57 ヤツデ ウコギ 葉は,手形状に多く切れこむ。 ヤツデ
58 ムレスズメ マメ 花は,黄色から赤黄色にかわる。 ムレスズメ
59 イチョウ イチョウ 葉は,黄色にかわる。 イチョウ
60 カキノキ カキノキ 実は食べられる。 カキノキ
61 ビワ バラ 葉は裏に毛がある。 ビワ
62 ニオイシュロラン リュウゼツラン 葉は細長く,四方に出ている。 ニオイシュロラン
63 ザクロ ザクロ 実は,秋に熟して,さける。 ザクロ
64 コクチナシ アカネ 実は,秋に熟して,さける。 コクチナシ
65 ハナツクバネウツギ スイカズラ 花は,白く,よい香り。 ハナツクバネウツギ
66 ケヤキ ニレ 葉は,ふちが,のこぎり状。 ケヤキ

 
2003年10月13日,倉敷市立自然史博物館植物クラブ倉敷東小学校調査班
 


東 小学校の地図】 【植物クラブ】 【植物の ページ】 【博物館のホームペー ジ