| 大項目 |
中項目 |
小項目 |
展示資料名 |
入手情報 |
展示手法 |
備考 |
| 植物の形態 |
根 |
|
クズ |
|
|
イラストで概形説明 |
| ヤマノイモ |
|
|
|
| ナガイモ |
収集済み |
|
|
| 茎 |
塊茎 |
ジャガイモ |
|
|
イラストで概形説明 |
| 鱗茎 |
スイセン |
|
|
|
| 地下茎 |
ヨシ,タケ・ササ |
|
|
|
| 匍匐茎 |
ツルヨシ |
|
|
|
| 幹 |
岡山県産樹木 |
ヒノキ,カヤ,ノグルミ,サワグルミ,オオバヤシャブシ,ミズメ,クリ,コバノチョウセンエノキ,ヤマグワ,ホオノキ,
タムシバ,ヤブニッケイ,アブラチャン,マタタビ,ヒサカキ,アテツマンサク,コガクウツギ,イワガラミ,ヤマザクラ,ヤマイバラ,ナンキンナナカマド,ウラジロノキ,イタチハギ,ニガキ,
ヤマハゼ,ハウチワカエデ,ソヨゴ,サンカクヅル,ナツアサドリ,キブシ,ヤマボウシ,ミズキ,クマノミズキ,ネジキ,ナツハゼ,マメガキ,タンナサワフタギ,クロバイ,ヒイラギ,キササゲ,
コツクバネウツギ,ウグイスカグラ,ミヤマガマズミ |
収集済み |
|
イラストで概形説明 |
| 葉序 |
互生 |
カバノキ科 |
|
|
イラストで概形説明 |
| 対生 |
カエデ科 |
|
|
|
| 輪生 |
|
|
|
|
| 葉身 |
単葉 |
アラカシ,イチョウ,ヤナギ科,カエデ科,ウコギ科(ヤツデ,ハリギリ,カクレミノ,キヅタ),
メギ科(メギ,オオバメギ,ヒロハヘビノボラズ,サンカヨウ),ブドウ科(ノブドウ,ツタ,エビヅル,シラガブドウ,ヤマブドウ,サンカクヅル,アマヅル) |
|
|
イラストで概形説明 |
| 複葉(奇数羽状) |
ウルシ科(ヌルデ,ヤマウルシ,ヤマハゼ,ハゼノキ,ウルシ),ウコギ科(タラノキ,ウド)…二回奇数,マメ科,セリ科,
キンポウゲ科,ミカン科,アケビ科,メギ科(ヒイラギナンテン),センダン,トチノキ,ムクロジ,クルミ,ヤブガラシ,マムシグサ,ジャガイモ,マルバアオダモ,ゴンズイ,オニグルミ,ノグルミ,
バラ,ノイバラ,ミヤコイバラ,テリハノイバラ,クサイチゴ,コマツナギ,クララ,フジ,ナツフジ,イヌエンジュ,ハリエンジュ,イヌザンショウ,サンショウ,カラスザンショウ,キハダ,ニガキ,
ニワウルシ,フジカンゾウ,ゲンゲ,コンロンソウ,キジムシロ,ホドイモ,オランダガラシ,ワレモコウ,ミズタガラシ,ヒロハコンロンソウ |
|
|
|
| 複葉(二回奇数羽状) |
タラノキ,ウド,ヤマゼリ,シシウド,チダケサシ |
|
|
|
| 複葉(三回奇数羽状) |
センダン,ハナビゼリ,シラネセンキュウ |
|
|
|
| 複葉(偶数羽状) |
ムクロジ,エビラフジ,カワラケツメイ,クサネム,ランシンボク |
|
|
|
| 複葉(二回偶数羽状) |
ネムノキ,サイカチ |
|
|
|
| 複葉 (三出) |
ツタウルシ,タカノツメ,ミツバアケビ,ウドカズラ…羽状三出,ナンテン…三回三出,ルイヨウボタン…三回三出,
イカリソウ…2回3出,トキワイカリソウ…二回三出,ハンショウヅル,クサボタン,ナワシロイチゴ,タンキリマメ,トキリマメ,ノアズキ,ムラサキツメクサ,シナガワハギ,ヌスビトハギ,
ミソナオシ,マルバヌスビトハギ,オオバヌスビトハギ,ケヤブハギ,イヌハギ,ネコハギ,キハギ,ミヤギノハギ,ニシキハギ,マルバハギ,ヤマハギ,ツクシハギ,マキエハギ,メドハギ,ツルマメ,
ヤブマメ,ノササゲ,クズ,ハマナタマメ,タカノツメ,ツタウルシ,ミツバアケビ,ミツバウツギ,ミツデカエデ,メグスリノキ,カラシビシャク |
|
|
|
| 複葉(二回三出) |
イカリソウ,トキワイカリソウ,ヤマシャクヤク,イヌショウマ,サラシナショウマ,ヤマブキショウマ |
|
|
|
| 複葉(三回三出) |
ナンテン,アカショウマ |
|
|
|
| 複葉(二出) |
バイカイカリソウ,オオバイカイカリソウ…〜二回三出 |
|
|
|
| 複葉(掌状) |
ヤマウコギ,コシアブラ,トチバニンジン,アケビ,ゴヨウアケビ,ムベ,トチノキ,オヘビイチゴ,ヤグルマソウ |
|
|
|
| 複葉(鳥足状) |
ヤブガラシ,マムシグサ,タカハシテンナンショウ |
|
|
|
| 複葉 |
マメ科,セリ科,キンポウゲ科,ミカン科,アケビ科,センダン,トチノキ,ムクロジ,クルミ,ヤブガラシ,マムシグサ |
|
|
|
| 糸状 |
イトハナビテンツキ,カワツルモ,イトクズモ,ミカヅキグサ |
|
|
|
| 線形 |
モミ,カヤ,イヌガヤ,ニワホコリ,カゼクサ,ジャノヒゲ |
|
|
|
| だ円形 |
ジュンサイ,ウバメガシ |
|
|
|
| 円形 |
オニバス |
|
|
|
| 披針形 |
シダレヤナギ,ナルコユリ,ササユリ,マダケ,ハチク |
|
|
|
| 卵形 |
ヤマナシ |
|
|
|
| 針形 |
アカマツ,クロマツ,ネズ |
|
|
|
| 巻きひげ |
クサフジ,スズメノエンドウ,ヤハズエンドウ |
|
|
|
| とげ状 |
クサスギカズラ,ヒロハヘビノボラズ,メギ |
|
|
|
| 虫を捕る |
モウセンゴケ科 |
|
トピックス展示 |
|
| タヌキモ科 |
|
トピックス展示 |
|
| 葉縁 |
全縁 |
ヤブニッケイ,ホソバタブ,シキミ,クロモジ,シロダモ,タブノキ,マテバシイ,イヌビワ,イタビカズラ,
オオイタビ,ユズリハ,ヒメユズリハ,モチノキ,クロガネモチ,ソヨゴ,ヤマボウシ,ツクシシャクナゲ,カキ,ネズミモチ,オリーブ,テイカカズラ,キョウチクトウ,クコ,ガガイモ,
キジョラン,クチナシ,キンシバイ,オトギリソウ,コバンノキ,シラキ,ナンキンハゼ,クマヤナギ,ミズキ,コヤスノキ,トベラ,モッコク,タイザンボク,ハクモクレン,ニッケイ,
イヌガシ,ホオノキ,タムシバ,モクレン,シデコブシ,アブラチャン,カナクギノキ,カゴノキ,ロウバイ,ミツマタ,ジンチョウゲ,コショウノキ,ガンピ,サルスベリ,ザクロ,ハナミズキ,
クマノミズキ,オガタマノキ |
|
|
イラストで概形説明 |
| 波形 |
ブナ、ヤマナラシ |
|
|
|
| 鋸歯 |
|
|
|
|
| 二重鋸歯 |
イヌシデ,アカシデ,アサダ,サワシバ,ヤマハンノキ,ハルニレ,ケヤマハンノキ,クマシデ,シラカンバ,ツノハシバミ,
フサザクラ,アズキナシ,ハシバミ,ヤマブキ,コハクウンボク |
|
|
|
| 浅裂 |
|
|
|
|
| 中裂 |
|
|
|
|
| 深裂 |
|
|
|
|
| 全裂 |
|
|
|
|
| 花序 |
総状 |
マツヨイグサ属(マツヨイグサ,オオマツヨイグサ,メマツヨイグサ,コマツヨイグサ,ユウゲショウ,ヒルザキツキミソウ) |
|
|
イラストで概形説明 |
| ムラサキケマン |
|
|
|
| オカトラノオ |
|
|
|
| ギボウシ属 |
|
|
|
| 穂状 |
オオバコ科(オオバコ,ヘラオオバコ,ツボミオオバコ) |
|
実物 |
|
| イノコズチ属 |
|
|
|
| ミズヒキ |
|
|
|
| 肉穂 |
サトイモ科(マイヅルテンナンショウ,ムサシアブミ,マムシグサ,ナンゴクウラシマソウ,ウラシマソウ,
アオテンナンショウ,タカハシテンナンショウ,ムロウテンナンショウ,ショウブ,セキショウ,カラスビシャク,オオハンゲ,ザゼンソウ,ミズバショウ,カラー,アンスリウム) |
|
写真 |
|
| コショウ科 |
|
|
|
| 散房 |
ナズナ |
|
|
|
| ナノハナ類 |
|
|
|
| コデマリ |
|
|
|
| ナシ |
|
|
|
| 散形 |
ウコギ科 |
|
|
|
| セリ科 |
|
|
|
| 頭状 |
キク科(タンポポ) |
収集済み |
アップ写真 |
|
| ネムノキ |
収集済み |
アップ写真 |
|
| プラタナス |
|
|
|
| ミツマタ |
|
アップ写真 |
|
| 集散(二出集散) |
ナデシコ科 |
|
|
|
| ビヨウヤナギ |
|
|
|
| マサキ |
|
|
|
| センニンソウ |
|
|
|
| オトギリソウ |
|
|
|
| ミソハギ |
|
|
|
| アオキ |
|
|
|
| 輪散 |
シソ科 |
|
|
|
| クマツヅラ科 |
|
|
|
| 尾状 |
|
|
|
|
| 杯状 |
トウダイグサ属 |
|
|
|
| 団集 |
ミズキ属(ハナミズキ,ヤマボウシ) |
|
|
|
| かたつむり形 |
ノカンゾウ |
|
|
|
| ニッコウキスゲ |
|
|
|
| さそり形 |
ムラサキ科(キュウリグサ,ワスレナグサ,ヒレハリソウ) |
|
|
|
| 隠頭 |
イチジク属 |
|
|
|
| 果実 |
さく果 |
|
|
|
イラストで概形説明 |
| 袋果 |
|
|
|
|
| 長角果 |
イヌガラシ(アブラナ科) |
|
|
|
| 短角果 |
|
|
|
|
| そう果 |
|
|
|
|
| えい果 |
イネ科 |
|
|
|
| 堅果 |
ブナ科 |
|
|
|
| 液果 |
ヘビイチゴ属(バラ科) |
|
|
|
| 集合果 |
|
|
|
|
| 球果 |
|
|
|
|
| 種子散布 |
|
|
|
トピックス展示 |
|