灰れん石類(かいれんせきるい)  [戻る]

灰れん石・斜灰れん石・緑れん石・紅れん石があり,灰れん石・斜灰れん石・緑れん石は苦鉄質の組成の結晶片岩(緑色片岩・藍閃石片岩・角閃石片岩など)によく含まれる。また,緑れん石はスカルンにも産し,また,苦鉄質の火成岩(玄武岩やはんれい岩)中に変質鉱物としてもよく見られる。紅れん石は紅れん石片岩に含まれる。
※なお,灰れん石類は,その他の変成岩や火成岩の初成的な造岩鉱物としてはあまり見られない(副成分鉱物として褐れん石が含まれる程度)。

灰れん石,斜灰れん石の同定は難しいが,緑れん石は特徴的な黄緑色(うぐいす色),紅れん石は特徴的な桃紅色で,同定しやすい。

――――――――――――
灰れん石(かいれんせき)/ゾイサイト zoisite 
主に結晶片岩に含まれる。斜灰れん石と構成原子(化学成分)は同じだが,(100)面に格子単位で双晶関係にあり,対称度が高い(少し結晶構造が異なる)。
色/白色
透明度/半透明,不透明
光沢/チカチカ光るガラス光沢
硬さ/ナイフより硬い
岩石中で見られる形態/細柱状,緻密な層状
へき開/伸び方向に明瞭(細かく認めにくい場合が多い)
成分/カルシウム・アルミニウムなどのケイ酸塩:Ca2Al3O(Si2O7)(SiO4)(OH)

灰れん石

結晶片岩中の灰れん石

白色層状の部分。黒い部分は普通角閃石,青い部分は藍晶石。


――――――――――――
斜灰れん石(しゃかいれんせき)/クリノゾイサイト clinozoisite
主に結晶片岩に含まれる。アルミニウムの代わりに少量の鉄を含んで灰れん石よりも褐色がかることも多い。
色/白,淡褐色
透明度/半透明,不透明
光沢/チカチカ光るガラス光沢
硬さ/ナイフより硬い
岩石中で見られる形態/細柱状,層状
へき開/伸び方向に明瞭(細かく認めにくい場合が多い)
成分/カルシウム・アルミニウムなどのケイ酸塩:Ca2Al3O(Si2O7)(SiO4)(OH)



角閃石片岩中の斜灰れん石

淡褐色層状をなすもの。黒い部分は普通角閃石,赤い部分は鉄ばんざくろ石。
写真の幅約10cm。


角閃石片岩中の斜灰れん石
淡褐色の微細な粒〜不明瞭な細柱状で,黒い普通角閃石と密に混ざった状態のもの。


――――――――――――
緑れん石(りょくれんせき)/エピドート epidote
結晶片岩や,熱水で変質した火成岩に含まれ,うぐいす色であることが特徴。
色/黄緑色(※うぐいす色)
透明度/ほとんど不透明
光沢/チカチカ光るガラス光沢
硬さ/ナイフより硬い
岩石中で見られる形態/細柱状,層状
へき開/伸び方向に明瞭(細かく認めにくい場合が多い)
成分/カルシウム・アルミニウム・鉄などのケイ酸塩:Ca2(Al,Fe)3O(Si2O7)(SiO4)(OH)

緑れん石

藍閃石片岩中の緑れん石

緑色(うぐいす色)のやや幅のある層状をなすもの。他の結晶片岩である緑色片岩などにも同様な見かけでよく見られる。
写真の幅約8cm。


藍閃石片岩中の緑れん石

うぐいす色の微細な集合体のもの。他の結晶片岩(緑色片岩・ケイ質片岩・白雲母片岩・角閃石片岩など)にも同様な見かけでよく見られる。高倍率では右のように細柱状の結晶体が認められることがある。


――――――――――――
紅れん石(こうれんせき)/ピーモンタイト piemontite
結晶片岩(紅れん石片岩)に含まれ,あざやかな桃紅色であることが特徴。微細な柱状の粒子のことが多く,透明度・光沢・硬さなどはわかりにく い。
色/桃紅色
透明度/ほとんど不透明(非常に微細でわかりにくい)
光沢/チカチカ光るガラス光沢(非常に微細でわかりにくい)
硬さ/ナイフより硬い(非常に微細でわかりにくい)
岩石中で見られる形態/細柱状,層状
へき開/伸び方向に明瞭(非常に細かく認めにくい場合が多い)
成分/カルシウム・アルミニウム・マンガンなどのケイ酸塩:Ca2(Al,Mn)3O(Si2O7)(SiO4)(OH)



紅れん石を含むため,あざやかな桃紅色の紅れん石片岩


紅れん石片岩中の紅れん石・白雲母・石英
紅れん石片岩は紅れん石を含むため,左のように非常に鮮やかな桃紅色だが,高倍率で観察すると,その紅れん石はこのようにまばらに含まれているだけで,他の造岩鉱物である白雲母や石英などに比べ,量的に少ない。高倍率ではこのように微細な濃い桃紅色の結晶体が観察できる。
なお,黒い粒状で亜金属光沢がある鉱物はブラウン鉱という3価のマンガンを主とする酸化マンガン系の鉱物で,少量ながらしばしば紅れん石とともに紅れん石片岩に含まれている。しかしこれは必ずしも含まれているわけではない。