ホルンフェルス中のきん青石(きんせいせき) cordierite   [戻る]

きん青石は,泥質ホルンフェルスに含まれることがあり,微粒子の他,時に2mm〜10mm程度の斑状変晶をなすことがある。なお,その他の砂質ホルンフェルスなどにはほとんど含まれない。
斑状変晶として見られるきん青石は,無色〜灰青色で,ガラス光沢・透明感があり,硬く,粒状・時に6角形の断面を示す自形で,石英に似るが,石英は斑状変晶になることはほとんどない。
なお,きん青石は,変成作用の後の温度低下と水分などの影響で,針先で簡単に傷つく灰緑色の緑泥石や白っぽい白雲母に変質していることが少なくなく,この場合,6花弁状の特徴ある断面を示すことがある(「桜石」と呼ばれる)。
※泥質ホルンフェルスを割ってガラス光沢のある肉眼的な大きさの粒が散点している場合,きん青石を疑う必要がある。また,きん青石を含む泥質ホルンフェルスの風化面はイボや小さなくぼみが多くある場合が多い。



泥質ホルンフェルス中のきん青石の例
新鮮な割れ口にガラス光沢のある粒状をなす。きん青石自体は無色〜灰青色だが,透明なため,周囲の黒いホルンフェルスの基質の部分が透けて暗色の粒に見えている。

周囲の灰黒色部の基質は微細な石英・長石類・石墨・黒雲母などの集合体。


泥質ホルンフェルス中のきん青石の例
きん青石は,生成後の温度低下の際に,緑泥石や白雲母に変質して軟化し,不透明になっていることが多い。この場合,上写真のように不明瞭ながら6花弁状の模様が見られることがある(「桜石」と呼ばれる)。このようなものは針先で簡単に傷つくほど軟らかくなり,ガラス光沢はなくなり,真珠光沢・脂肪光沢,あるいは無光沢になっている。


きん青石を含む泥質ホルンフェルスの風化面

きん青石を含む泥質ホルンフェルスの風化面は,きん青石の部分(赤矢印先)が周囲に比べ,風化に対する抵抗力が異なるため,その部分がイボ状や浅いくぼみになっていることが多い。

――――――――――――
ホルンフェルス中のきん青石 cordierite
色/変質していないものは無色〜灰青色で半透明〜透明だが,緑泥石に変質したものは灰緑色不透明,白雲母に変質したものは白色不透明。
透明度/変質していないものは半透明〜透明。緑泥石や白雲母に変質したものは不透明。
光沢/変質していないものはガラス光沢。緑泥石や白雲母に変質すると無光沢や脂肪光沢
硬さ/変質していないものはナイフよりもやや硬い。緑泥石や白雲母に変質するとナイフで簡単に傷つく。
形態/粒状,時に6角短柱状。6角短柱状のものが変質するとその横断面に6花弁状の模様が見られることがある。
へき開/ほとんど認められない
成分/マグネシウム・アルミニウムのアルミノケイ酸塩 Mg2Al3(AlSi5O18)