方解石(ほうかいせき) calcite  [戻る]

方解石はマッチ箱を対角線に沿って押しつぶした形(平行四辺形)に割れ,キラキラ光る。釘などで簡単に傷がつき,塩酸につけると二酸化炭素の泡を出してとける。
石灰岩や結晶質石灰岩の主成分をなす。他にはカーボナタイトの主成分をなし,淡黄色のリン灰石や黒い磁鉄鉱などを伴う。また,黒色片岩や緑色片岩中にも石英などとともに白っぽい層状をなすことがある。しかし,方解石を含まない岩石の方がはるかに多い。
方解石は炭酸カルシウムなので,長らく雨に打たれると徐々に溶けていく。まれに産する透明なものは下に置いたものが2重に見える(複屈折が大きい)。
※多孔質の玄武岩の空隙を満たして,沸石類などとともに白い球状をなすこともあるが,これは本来の玄武岩の造岩鉱物ではなく,熱水から沈殿してできたものである。。

色/白色・灰色,まれに淡青色,黄褐色
透明度/多くは半透明〜ほとんど不透明
光沢/鈍いガラス光沢〜ガラス光沢
硬さ/ナイフで簡単に傷がつく
岩石中で見られる形態/かたまり状(石灰岩・結晶質石灰岩)や他の鉱物粒子のすき間を埋めるような不定形粒状。
へき開/3方向に極めて完全((平行四辺形に割れる)
成分/炭酸カルシウム:CaCO3

方解石
平行四辺形に割れる方解石の破片
非常に粒の粗い結晶質石灰岩から分離したもの。
方解石
方解石の強い複屈折
下に置いたものが2重に見える。このように透明なものは産出がまれ。
結晶質石灰岩

結晶質石灰岩の方解石の例

粗い方解石の粒子が集合してできており,方解石の数mm程度の粗いへき開面がキラキラと光る。
石灰岩

石灰岩の方解石の例

緻密な方解石の集合体で,時に方解石の0.数mm程度のへき開面がチカチカと光る。


カーボナタイトの方解石の例
炭酸塩のマグマが冷えて固まった特殊な岩石で大陸地域に局部的に見られる。白っぽい方解石を主成分とし,淡黄色のリン灰石・黒い磁鉄鉱や灰鉄ざくろ石,暗褐色のパイロクロアなどを伴い,希土類やニオブ,リン資源となる場合もある。