片麻岩中の黒雲母(くろうんも) biotite   [戻る]

黒雲母は石英や長石類などと共に広く片麻岩に含まれる鉱物で,片理面上で黒〜褐色鱗片状でキラキラ光って見える。花こう岩中のものに比べ,緑色系(緑黒色)のものはまれで,多くは褐色系(褐黒色)である。そして,やや粒度が細かく,少し細長く伸びた感じで,弱く1方向に伸びたように配列していることが多い。時に赤色小粒状のざくろ石(アルマンディン)のほか,ケイ線石の微細な針状〜繊維状集合体を密接に伴う。




片麻岩中の黒雲母(片理面上)
これは片理面上の黒雲母でへき開面に顕著な樹脂光沢が見られる。写真の右上から左下方向にやや伸びたような片状で,その方向に沿ってやや並んだようになっている(線構造)。

――――――――――――
片麻岩中の黒雲母 biotite
色/多くは褐黒色
透明度/不透明だが微細片は褐色の光を通す。
光沢/樹脂光沢
硬さ/ナイフより軟らかい
形態/やや1方向に伸びた鱗片状
へき開/薄くはげるように1方向に極めて完全
成分/カリウム・マグネシウム・鉄のアルミノケイ酸塩:K(Mg,Fe)3(AlSi3O10)(OH)2