![]() 魚類/アスピドリンクス(Aspidorihynchus comptoni) 1億1000万年前 地質時代:白亜紀 ブラジル,セアラ州/写真幅50cm 中生代のジュラ紀から白亜紀にかけて世界中の暖かい海に栄えた魚 類。細長い口先と長い大きな鱗が特徴である。 |
![]() 恐竜の大たい骨 dinosaur 1億年前 地質時代:白亜紀 アメリカ/写真幅40cm 二酸化ケイ素がしみこんで硬くなった草食恐竜の大たい骨の化石。 |
![]() 写真左の恐竜の脚の骨の断面(↑ 写真幅20cm)。周囲のクリーム色の部分が骨の部分で,中央の褐色の部分 は骨髄が入ってい た部分。 骨の部分を拡大すると網目状の骨組織が見られる(↓ 写真幅3cm)。 ![]() |
![]() けい化木 silicified wood 約2億年前 地質時代:三畳紀 アメリカ/写真幅60cm 三畳紀の大森林を構成していた巨木の化石を輪切りにしたもの。木 の組織が二酸化ケイ素に置き換わり,硬くなっている。 |