 |
 |
友の会会員のご自宅と,重井薬用植物園で栽培していた自生地由来のミズアオイ。1本の花茎になんとか花が咲いています。
|
つぼみを虫にかじられて少し花弁が傷んでいますが、少ない花ながら,ミズアオイの花の特徴である「鏡面対称」を観察することができました。
|
|
|
 |
 |
観察会開始!まずは投網で,倉敷川の水の中にいる生き物をつかまえます!網の中にはどんな生き物がいるでしょうか? |
水生生物の仕分け作業の間,備中ネイチャーゲームの会の方から,ネイチャーゲームをしていただき,盛り上がりました!
|
|
|
|
 |
水生生物の解説の時間。ずらっとならんだ容器の中にいるのは…? |
水槽の中にはオイカワやタナゴの仲間など,魚がたくさん!倉敷川は濁っているように見えて,実は比較的水がきれいなのだそうです。 |
|
|
 |
 |
ミズアオイの天敵,スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)もいました! |
博物館の狩山学芸員によるミズアオイクイズの時間。全問正解できたでしょうか? |
|
|
 |
 |
今年から県のミズアオイ保護専門員になった,重井薬用植物園の片岡園長から,今年,なぜミズアオイは大きくなれなかったのか?についてのお話。 |
観察会の最後は,長年ミズアオイの保護活動に取り組んでこられた,榎本敬 博物館友の会 前会長のあいさつでしめて頂きました。 |