 |
 |
吉井川両岸の山々には紅葉が残り,青空が穏やかに
広がる初冬の河川敷の観察会の開始です。 |
まだ花を咲かせている,たねを広げようとしている,
越冬の準備をしているなど……植物の状態は様々です。 |
|
|
 |
 |
マガモ・カンムリカイツブリ・オオバンなど
約30種類の野鳥が観察できました。 |
昆虫を見つけにくいこの季節は,捕虫網で枯れ草の
上をスウィーピングさせながら昆虫採集。 |
|
|
 |
 |
昼食の時間には,中洲でミサゴが羽を休めていました。 |
まとめでは,吉井川両岸の山々の特徴を聞きました。
山麓が2億年程前の泥岩や砂岩,中腹以上やや急峻な
場所に露出している岩石は,浸食作用に強い約9000万
年前の流紋岩だそうです。 |