倉敷市立自然史博物館友の会の行事
第514回自然観察会「コケ観察会」
2017年2月5日(日) 報告
◆日 時 :2017年2月5日(日) 10時~15時
◆場 所 :岡山市北区日応寺 日応寺自然の森
◆案 内 :岡山コケの会
◆参加者:18名 |
朝からあいにくの雨。午前と午後の予定を入れ替えて,午前中に室内で顕微鏡観察,午後から野外観察をすることになりました。顕微鏡観察が終わる頃には雨も上がり,野外での観察も雨具なしで実施できました。
 |
 |
午後から観察できるコケを顕微鏡を使って事前学習。 |
コンクリート壁に張り付いて,生えているコケを観察中。 |
|
|
 |
 |
岩の上や土の上,木の幹などに生えるコケを探します。 |
最後まで雨に降られることなく,まとめの時間になりました。 |
|
|
 |
 |
ケチョウチンゴケの仮根と無性芽。 |
オオミズゴケの透明細胞と葉縁細胞。 |
(写真/文:狩山 俊悟)
[博物館のホームページへ]
|