倉敷市立自然史博物館友の会の行事



第425回自然観察会 「横倉山バスツアー」植物コース
 2013年10月20日(日) 報告

◆日 時 :2013年10月20日(日) 8時〜20時
◆場 所 :高知県高岡郡越知町 横倉山散策路
◆講 師 :狩山俊悟(友の会幹事)
◆参加者:18名


横倉山ー1 横倉山ー2
麓の自然の森博物館から伸びるつづら折りの細い道をバスで30分以上登り,横倉山の第三駐車場に着きました。雨のためか,ほぼ貸し切り状態で,他に車も一台しかありません。
午後は晴れるとの予報だったので,車内で先にお弁当。


横倉山ー3 横倉山ー4
駐車場から観察が始まりました。写真はヒノキバヤドリギです。ほかにノ リウツギも。
いよいよ出発。横倉山の観察路へ。


横倉山ー5 横倉山ー6
登りながら照葉樹の森を観察。写真はバリバリノキ,別名アオガシ。裏が 白く,掴むとバリッと音が!?他にもハイノキ,モッコク,アカガシ,オンツツジ,カゴノキ,リンボクなどを見せて頂きました。
潜幸伝説のある安徳天皇を祀った横倉宮の中宮,杉原神社に到着。杉の巨 木がたち並び,荘厳な雰囲気です。皆で囲んでいる大杉は目通幹囲5.92メートル,推定樹齢500年,樹高51メートルもあります。


横倉山ー7 横倉山ー8
本殿の側面の彫刻が見事でした。十二支のモチーフに続き,不思議な図柄 が次々。イルカに乗った少年ならぬ,鯉に乗ったおじいさん(神様)?
杉原神社を後にしました。クサヤツデは,岡山ではあまり見ることが出来 ない太平洋側に分布する植物だそうです。ちょっと形が似ているモミジガサ,他にもオオハナワラビ,クサアジサイ,コバンノキなどを観察。希望者のみ,名水百選にも選ばれている「安徳水」を味わいに行きました。


横倉山ー9 横倉山ー10
更に登って石灰岩地へ。イワシデ,キハギ,シモバシラを観察しました。
牧野博士が発見・命名したヨコクラノキの基準標本木。下にはその特徴で もある細長い実が沢山落ちているのを,少年U君がみつけて教えてくれました。


横倉山ー11
この後は,駐車場からバスでつづら道をもどり,横倉山自然の森博物館で地学班 と合流。副館長で学芸員の安井敏夫さんに横倉山についてコンパクトに色々な角度から解説して頂き,その魅力の一端を知ることが出来ました。高知での中身の 濃い半日が終わり,無事,バスで帰路につきました。皆さん,お疲れ様でした。


(文/写真:中富 明子)



博物館のホームページへ]   [地学コースのページへ