 |
 |
宿泊地「こぶしの里 後山」で記念撮影。2日間の観察会の始まりです。
|
2008年早春に歩いた「こぶし街道」はすっかり夏の装い。
緑陰の中を歩きながら,熱心に観察しました。
|
|
|
 |
 |
旧東粟倉村にはニホンジカが棲息しています。頭骨を見ながらシカの年齢の推定方法を教えていただきました。 |
2日目は観察地に車で移動。出迎えてくれたシマヘビ(黒化型)に,子どもたちは少しこわいながらも大はしゃぎ。
|
|
|
 |
 |
リョウブもカミキリのにぎわい! |
県内では珍しいヤナギだそうです。特徴となる葉や枝を熱心に観察しました。
|
|
|
 |
 |
夏の昆虫のチャンピオン,でっかいミヤマクワガタをゲット!
|
観察会終了を待ったかのように降り出した雨。
みなさま,お疲れ様でした。 |