 |
 |
前日から大雪となり,駐車場に入れませんでした。
午前中は津黒いきものふれあいの里スタッフは除雪作業。 |
ささゆり館で説明を受けたあと,それぞれスノーシューやかんじきを持ってフィー
ルドへ。雪が少ないところではまだ徒歩です。 |
|
|
 |
 |
昨年12月15日の「かんじき作り体験」で作ったマイかんじきを持参している
方も。講師より履き方の指導を受けます。 |
かんじき装着完了!
いよいよ探検に出発です! |
|
|
 |
 |
ちょっとスノーシューやカンジキでの歩行に慣れないけれど,新雪をかきわけ,
踏みしめながら進みます。 |
直前まで降雪があったので,ほとんど動物の足跡は見つからなかったのですが,唯一見つかったテンの足跡。
足跡のパターンだけで何の足跡か分かる講師の猟師さんの知識にびっくり! |
|
|
 |
 |
川の傍の遊歩道。雪の重みでしなった木の枝をくぐり・・・ |
ハンノキ林(枝先に雄花が垂れ下がっていました)を通り抜け・・・ |
|
|
 |
 |
小高い丘を登って下って・・・。
振り返ると真っ白になった津黒山が見えています。 |
「疲れたー!」火照った顔に冷たい雪が気持ちいいらしく?雪の中にダイブする子も。風邪を引かなかったかな? |
|
|
 |
 |
雪の穴に落ちちゃった?いえいえ,雪の深さを確かめるために地面まで掘って
みた穴に入って見たところです。1m10cm〜1m30cmほどの積雪がありました。 |
ぐるっとフィールドを一回りして,帰途につく頃,雲
が晴れ太陽が顔を覗かせました。銀色に光り輝く景色に歓声が上がりました。 |
|
|
 |
 |
青空と白い津黒山のコントラストが印象的でした。岡山県南部とはまったく違う
冬の姿に「外国にきたみたいだった!」との声も聞かれました。 |
ささゆり館に帰るとサプライズ!地元の食品加工グループから,暖かいぜんざいのサービスがありました。おまけに「和みの湯 津黒高原荘」からは,急遽,日帰り入浴の割引サービスもあり,皆さん大満足の観察会になりました。 |