安山岩中のかんらん石(かんらんせき) olivine [戻る]

安山岩中のかんらん石は,一般に玄武岩中のものよりもやや鉄に富み緑味がなく,黄褐色透明〜半透明である(下写真)。普通は2mm以下で細かく,玄武岩の場合よりも含まれる量が少ないので観察には注意がいる。なお,かんらん石を含まない安山岩も多い。
かんらん石は石英と共生せず,かんらん石を顕著に含む安山岩には石英は含まれない。ただし,特に鉄に富むかんらん石(鉄かんらん石)は石英と共生する。

頑火輝石に似るが,頑火輝石はわずかに赤みを帯びることが多く,また少しへき開が認められる。一方,かんらん石にはほとんどへき開は認められない。しかし小粒のものは肉眼で区別困難。普通輝石とは普通輝石が緑味を帯び,かつ,透明感が劣り,少しへき開が認められることで区別できる。

※石基には顕微鏡的な大きさで時に斜長石や輝石類などと共に含まれることがある。



安山岩中のかんらん石の斑晶の例
中央の透明感のある黄褐色粒状のもの(周囲の灰色の部分は石基)。頑火輝石のように赤みを帯びることはあまりなく,へき開は認めがたい。

――――――――――――
安山岩中のかんらん石 olivine
色/黄褐色(玄武岩中のものよりも鉄に富み,緑色を帯びることは少ない)
透明度/透明〜半透明。
光沢/ガラス光沢
硬さ/ナイフより少し硬い
形態/粒状
へき開/不明瞭(認められない)
成分/マグネシウム・鉄などのケイ酸塩:(Mg,Fe)2(SiO4)