小林 和作(こばやし わさく)


1888(明治21)−1974(昭和49)
洋画家。山口県秋穂町に生まれる。1909年、京都市立絵画専門学校日本画科に入学し、竹内栖鳳に師事する。翌年、第4回文展に「椿」が初入選。1913年、京都市立絵画専門学校卒業。同年、第7回文展に「志摩の波切村」が入選し褒状を受ける。1920年、洋画家を志し、鹿子木孟郎の画塾に入門する。1922年、東京に移る。梅原龍三郎、中川一政、林武らの指導を受け、強い色彩と荒いタッチを持つフォービスム的な画風に変わる。1924年、第2回春陽会展に「夏の果物」が初入選する。1927年、春陽会会員となる。1928から29年にかけて、渡欧。セザンヌの影響を強く受ける。1934年、春陽会を退会し、独立美術協会会員となる。同年、広島県尾道市に移る。1935年、尾道美術協会を設立。1953年、独立美術協会第20回展出品の「海辺の丘」その他の近業に対し、芸術選奨文部大臣賞が贈られる。各地の風景を鮮烈な色彩と強いタッチで即興的に描いた。

小林 和作 「海(紀州太地)」
(クリックして大きな画像が見られます)



ホーム > コレクション > アーティストリスト ア - サ行 > 小林 和作(こばやし わさく) 

このホームページに掲載されているすべての情報は、倉敷市立美術館が著作権を有しています。
また、写真資料などについては、それぞれ提供元の協力により掲載されています。無断で転用・引用することを禁じます。







リストにもどる