倉敷市では、「倉敷市人材育成基本方針」に基づき、人材こそが最も重要な経営資源との認識に立ち、一人ひとりを「育てる」人材育成を進めています。市民とともによりよい「くらしき」をつくるため、職員一人ひとりが「チームくらしき」として最大限に能力を発揮できるよう、研修制度や自己啓発の支援などによって、長期的、計画的にサポートしています。
職員に求められる能力
倉敷市役所にはさまざまな部署があります。子育て、教育、文化・産業、生活環境、福祉、市民協働など、分野ごとに細分化された業務があり、それぞれに求められる専門的な知識と遂行のためのノウハウがあります。窓口業務のように常に人と応対する仕事もあれば、デスクワークが中心の仕事や庁外へ出ていく仕事もあります。業務が多岐にわたるがゆえに、市役所の組織は複雑化・専門化しているので、当該部署の専門知識はもちろん、いろいろな分野の広範な知識と能力も求められます。
職員に求められる能力の例
- 課題発見・
課題解決力
- 交渉折衝・調整力
- コミュニケーション力
- 意思決定・判断力
- 企画立案・
政策形成力
- 幅広い知識・
視野・教養
- 専門的知識・技術力
- マネジメント力
研修制度
倉敷市では、職員の能力や意欲を向上させ、自己実現を図るため、「自己研修」、「職場研修」、「研修所研修」、「派遣・交流研修」の4つを柱とした研修体系で研修を進めています。
自発的に行う「自己研修」を基本とし、「職場研修」によって支え、「研修所研修」等で補うことで、様々な角度から能力向上を図り、市全体の組織力向上につなげています。
-
自己研修
自ら能力を高める
職員自らが知識・技能などを身につけるため、主に勤務時間外を利用して主体的に取り組む研修です。一人ひとりが自己のキャリアをデザインし、能力のレベルアップを図ります。
-
職場研修
職場が能力を引き出す
業務遂行に必要な知識、技能、ノウハウなどを、仕事を通して計画的・継続的に学びます。専門的職種ごとの研修や、専門性の高い行政分野ごとの研修など職員同士で学び合います。
-
研修所
研修
組織に必要な能力を
高める
市職員として必要な知識、能力などを体系的・集中的に学習するとともに、自己のキャリアプランに応じて研修を選択し、必要な能力を伸ばします。普段の業務では得られない「気づき」や職員同士の交流が図れる機会でもあります。
-
派遣・
交流研修
他市・研究機関に学ぶ
専門研修機関や他の自治体などに職員を派遣して、幅広い視野、専門性の高い知識・技能などを修得します。年間のべ800名近くを派遣しています。
職員研修体系
自己研修
- 通信教育講座助成
- 資格取得助成
- 大学・大学院修学助成
- 職員自主研究活動支援
- アフターファイブ研修
職場研修
- 所属研修(3分間会議・職場ミーティング・専門研修 )
- 職種・職域研修(業務新任者研修・専門研修)
- 職場研修支援
研修所研修
基本研修
- 新採用職員研修
- 階層別研修
- 昇格者研修
- キャリアデザイン研修 等
実務研修
- 政策形成能力養成
- 折衝・調整能力養成
- 自己管理能力養成
- コミュニケーション能力
- 職務遂行能力養成
- 技術職員現地視察
特別研修
- OJTスキルアップ研修
- CS向上運動セミナー
- 人権セミナー
- 会計年度任用職員研修
- メンタルヘルス研修
- 高梁川流域自治体合同研修
- 他市職員交流研修 等
派遣・交流研修
長期派遣研修
自治大学校、市町村アカデミー 等
短期派遣研修
市町村職員研修センター、建設技術センター 等
先進都市派遣研修
先進的に事務事業を展開している自治体
自己啓発の支援
倉敷市では、職員一人ひとりの自己啓発意欲を引き出し、能力の向上を図るため、主体的に学習に取り組む職員を積極的に支援しています。
自己啓発支援
-
資格取得助成
職務上必要と認められる資格を取得するための経費を助成します。
(一級建築士、技術士等)
-
通信教育講座受講助成
通信教育講座(約100講座)を受講する機会を提供し、経費の一部を助成します。
-
大学・大学院修学助成
専門知識や能力を習得するために大学・大学院で修学する経費の一部を助成します。
-
放送大学受講助成
放送大学で専門科目を体系的に学習する学費の一部を助成します。