 |
 |
| 市立玉野海洋博物館(愛称:渋川マリン水族館)の館内案内図、上から見ると玉野の「T」の字に見えると教えて頂きました。 |
開会の挨拶、岡館長よろしくお願いします。背後の木はカナリーヤシ(目通り周囲186.5cm・高さ約10m)かなり大きい。
|
| |
|
 |
 |
| みんなが見上げているものは何でしょうか? |
ツチクジラの骨です。倉敷市立自然史博物館のニタリクジラとは雰囲気違いますね。
|
| |
|
 |
 |
| ハクジラの仲間の3、4mのものはイルカの仲間、瀬戸内海にいるスナメリも小型のイルカだそうです。 |
ツチクジラの指の骨は5本、ニタリクジラの指の骨は何本だった? |
| |
|
 |
 |
| 今回特別に「ひみつの部屋」に入らせていただけました。 |
縦横に張り巡らせているパイプ、色々な形の水槽、海洋博物館の方々のご苦労がしのばれます。 |
| |
|
 |
 |
| 水槽循環の仕組み、何だか難しそう。 |
ミノカサゴが寄ってきました、エサをもらえると思ったのかな? |
| |
|
 |
 |
| 「ねぇあれは何?」大人も子どもも興味津々。 |
「ひみつの部屋」から出ると館内だった。 |
| |
|
 |
 |
| 最近人気のクラゲのお話を熱心に聞く参加者。 |
まとめの後の質問「あの灯台は本物ですか?」「本物ではありませんが実物大(9.3m)の模型です」 |