令和にちなんだ植物
萬葉集 巻五に登場する植物
萬葉集 巻五に登場する植物を一覧表にしました。
「標準和名」に下線があるものは植物写真を見ることができます。
植物写真からこの一覧表に戻る場合は,ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
入力ミス,解釈間違いなどがございましたら,ご教示願います。
『万葉集』巻五の「梅花謌卅二首并序(梅花の歌 三十二首、并せて序)」にある一文
于時、初春令月、氣淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香 《書き下し文》 時に、初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す |
出典箇所(例歌・例文・例巻など) | 植物名 | 標準和名 | 科名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
5-793後文 蓋し聞く、四生の起滅は夢の皆空しきが方く、三界の漂流は環の息まぬが喩し。・・・釋迦能仁も雙林に坐して、泥をんの苦を免れたまひぬといふこと無し。・・・ 大伴旅人 | サウジュ(雙樹・雙林) | サラソウジュ | フタバガキ科 | 渡来植物:インド〜東南アジア原産 |
5-798 妹が見し棟の花は散りぬべしわが泣く涙いまだ干なくに | アフチ(相市・阿布知・安布知・安不知) | センダン | センダン科 | |
5-802 瓜食めば 子ども思ほゆ 栗食めば まして偲はゆ 何處より 來りしものそ 眼交に もとな懸りて 安眠し寢さぬ 山上憶良 | ウリ(宇利) | マクワウリ | ウリ科 | |
5-802 瓜食めば 子ども思ほゆ 栗食めば まして偲はゆ 何處より 來りしものそ 眼交に もとな懸りて 安眠し寢さぬ 山上憶良 | クリ(栗・久利) | クリ | ブナ科 | |
5-810の序 大伴淡等謹みて壮す 梧桐の日本琴一面・・・ | ゴドウ(梧桐) | アオギリ | アオイ科 | 渡来植物:中国原産 |
5-817 梅の花、咲きたる園の、青柳は、蘰にすべく、なりにけらずや 粟田大夫 | アオヤギ(青柳) | シダレヤナギ | ヤナギ科 | 渡来植物:中国原産 |
5-818 春さればまづ咲く宿の梅の花獨り見つつや春日暮さむ 筑前守山上大夫 | ウメ(梅・烏梅・汗米・宇米・有米・于梅) | ウメ | バラ科 | 渡来植物:中国原産 |
5-829 梅の花、咲きて散りなば、桜花、継ぎて咲くべく、なりにてあらずや 藥師張氏福子 | サクラ(桜花) | ヤマザクラ | バラ科 | |
5-892 風雜へ 雨降る夜の 雨雜へ 雪降る夜は 術もなく 寒くしあれば・・・棉も無き 布肩衣の 海松の如・・・ 山上憶良 | ミル(美留・海松・見流) | ミル | ミル科 | 海藻 |