新渓園(倉敷市中央1丁目)の樹木

「和名」か「写真」をクリックすれば拡大画像が見えます。
画像からこの一覧表に戻る場合は,ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。

 


新渓園の地図

 
位置 和名 科名 特徴 写真
1 ケヤキ ニレ ケヤキの葉は,まわりがのこぎりのように,ギザギザになっています。葉の つけねに,実もついています。そして,少し赤っぽい葉もあります。 ケヤキ
2 ドウダンツツジ ツツジ 花が見れなかったけど下向きに咲きます。そして,新しい茎は赤くなってい ました。。 ドウダンツツジ
3 セイヨウキヅタ ウコギ 葉は冬も枯れないから,一年中緑の葉をつけています。 セイヨウキヅタ
4 ウバメガシ ブナ 葉はかたくてガサガサいいます。葉はだ円形です。木の幹には,すじが入っ ています。葉のまわりは,ギザギザです。ドングリの木です。 ウバメガシ
5 クチナシ アカネ 6月ごろに,白くて甘い匂いの花を咲かせ,赤い実をつけます。
クチナシは,料理にも使われています。黄色を出します。
クチナシ
6 ウツギ ユキノシタ 空木と書きます。枝はストローのように穴があいています。 ウツギ
7 ミヤマシキミ ミカン 葉のつけ根は,赤くなっています。葉には小さい粒が透けていました。 ミヤマシキミ
8 イロハモミジ カエデ 別名イロハカエデ。実はプロペラみたいな形で,落とすとクルクルまわりな がら落ちます。 イロハモミジ
9 シモツケ バラ ピンクの花が咲きます。花の近くにアブラムシが集まっていました。葉のま わりはギザギザでした。 シモツケ
10 ネズミモチ モクセイ 葉は2枚が向き合っています。上の方の枝は,白いプチプチがつきます。 ネズミモチ
11 クロガネモチ モチノキ 岡山県ではアクラとも言われています。これは,岡山市の木です。木の肌は ツルッとしています。 クロガネモチ
12 イヌビワ クワ ビワという名前だけど,ビワとは何の縁もありません。イチヂクの仲間で す。茎に傷をつけると,ボンドの様なしるが出ます。 イヌビワ
13 ヤツデ ウコギ 葉は7から9枚ぐらいに切れる。八つの手という意味。 ヤツデ
14 トウカエデ カエデ 葉が3つに分かれます。葉が2枚向き合っています。 トウカエデ
15 ツバキ ツバキ 赤い花が咲きます。首から丸ごと落ちます。サザンカは,バラバラになって 落ちます。 ツバキ
16 カキノキ カキノキ 葉のはばが広くて,新しいえだには毛が生えています。新葉は赤いです。葉 の表面はきらきら光っていました。 カキノキ
17 エノキ ニレ 葉は,音が出るぐらいざらざらしていました。葉は,上の方だけギザギザし ていました。 エノキ
18 イヌツゲ モチノキ
5がつの終わりごろ花が咲きます。葉は小さくて丸いです。
イヌツゲ
19 キリマツツジ ツツジ 葉に丸みがあります。 キリシマツツジ
20 ムクノキ ニレ 葉がざらざらしています。 ムクノキ
21 ナワシログミ グミ 葉のふちが波打っています。葉の裏に,赤い粒々がありました。 ナワシログミ
22 イチョウ イチョウ ぎんなんができます。秋になったら,葉が黄色くなります。恐竜と同じ時代 の化石が見つかっています。オスのかぶには,実ができません。 イチョウ
23 フジ マメ 倉敷市の花。つるは右まき。 フジ
24 ソメイヨシノ バラ さくらのなかま。葉のえにこぶができていて,なめるとあまいです。 ソメイヨシノ
25 クロマツ マツ 葉にさわると,とても痛いです。新しい芽が白っぽいです。 クロマツ
26 アカマツ マツ 葉にさわれるくらいの葉の痛さです。 アカマツ
27 ラカンマキ マキ 葉は細長いです。マツやイチョウと同じ裸子植物です。 ラカンマキ
28 ハナミズキ ミズキ もともと北アメリカに生えていました。赤い実がなり,白い花びらのような ものは,葉っぱが変形したものです。 ハナミズキ
29 チシャノキ ムラサキ 葉が大きいです。別名ナンジャモンジャノキです(何か分からないから) チシャノキ
30 ヒサカキ ツバキ ツバキの仲間です。ツバキより花が小さいく,葉のさきがくぼんでいます。 ヒサカキ
31 トベラ トベラ 葉が靴べらのようで,先が丸っぽいです。5月に花が咲きます。 トベラ
32 サザンカ ツバキ 新しい枝に毛が生えています。実にも毛が生えていますが,ツバキには毛が 生えていません。 サザンカ
33 サルスベリ ミソハギ 肌がツルンっとしています。夏に花が咲きます。 サルスベリ
34 コクチナシ アカネ クチナシより葉が小さく,梅雨に白い花を咲かせます。 コクチナシ
35 アラカシ ブナ ドングリができます。葉のぎざぎざが上の方にしかありません。葉の幅が広 いです。 アラカシ
36 リュウキュウツツジ ツツジ ゴールデンウイークのころに花が咲きます。花の色がピンクやムラサキやシ ロ色などいろんな花の色があります。 リュウキュウツツジ
37 サツキ ツツジ 花が赤色,葉は小さくて細長いです。リュウキュウツツジの花が終わったこ ろにさきだします。 サツキ
38 アセビ ツツジ 花が咲くのが早いです。葉のつけねに小さくて赤い冬芽が付いていていま す。 アセビ
39 ヒイラギ モクセイ 若いときには,葉のふちにぎざぎざがあるけど,古くなるとなくなります。 ヒイラギ
40 モチノキ モチノキ 雄株と雌株があります。クロガネモチより葉が細長いです。
41 ヒイラギナンテン メギ 葉がヒイラギによく似ています。 ヒイラギナンテン
42 シラカシ ブナ カシの仲間でドングリができます。葉の幅がせまくギザギザが細かいです。
43 シャシャンボ ツツジ 葉の裏の主脈上に突起物があります。秋に甘酸っぱい実ができます。 シャシャンボ
44 モッコク ツバキ 葉のふちがつるっとしています。ツバキの仲間。古い葉は赤くなります。 モッコク
45 クスノキ クスノキ 倉敷市の木。葉のすじが三つに分かれ,分かれた所がふくらみます。ふくら んだところは葉ダニがはいっています。 クスノキ
46 カラタチ ミカン 枝にとげがあります。ミカンの仲間です。 カラタチ
47 マツグミ ヤドリギ 松の仲間にしかつかない寄生植物です。 マツグミ
48 ユズリハ ユズリハ 葉の場所をゆずるからゆずるからユズリハ。 ユズリハ
49 サンゴジュ スイカズラ 実が赤くてサンゴみたいだからサンゴジュ。葉が2枚向き合っています。 サンゴジュ
50 キンモクセイ モクセイ 10月ごろにオレンジ色のいいにおいの花が咲きます。葉が波うっていま す。若い葉はとげがあります。 キンモクセイ
51 イスノキ マンサク 葉にたくさん虫コブがあります。 イスノキ
52 ツガ マツ 葉が細かいです。 ツガ
53 カクレノミ ウコギ 上の方にある葉は切れ込みがなく,下の方には切れ込みがあります。 カクレミノ
54 ヒメユズリハ ユズリハ ユズリハに比べ葉が小さいです。花が赤っぽいです。 ヒメユズリハ
55 シュロ ヤシ 幹にせんい状の皮が巻き付きます。 シュロ
56 ツタ ブドウ 冬に葉が落ちます。ibスクエアーに巻きついています。 ツタ
57 ナンテン メギ 難を転ずるという意味で、めでたい名前です。 ナンテン
58 ゲッケイジュ クスノキ カレーに入れたり,トマトソースに入れ,香りつけにします。優勝者の頭に のせます。 ゲッケイジュ
59 マンリョウ ヤブコウジ 万両と書きます。お金がいっぱいあるという意味で,おめでたい木です。

 
2005年5月15日,倉敷市立自然史博物館植物クラブ 新渓園調査班


新渓園の地図】 【植物クラブ】 【植物のページ】 【博物館のホームペー ジ