坪田譲治童話全集の植物
 
坪田譲治童話全集に登場する植物を一覧表にしました。
「標準和名」に下線があるものは植物写真を見ることができます。
植物写真からこの一覧表に戻る場合は,ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
記載漏れや入力ミス,解釈間違いなどがございましたら,ご教示願います。


出展箇所(例歌・例文・例巻など) 植物名 標準和名 科名 備考
河童の話・故園の情・おどる魚・善太の四季・天の秘密地の秘密・谷間の池・角あるけだもの・あばれもの次郎・よるの夢ひるの夢・山の湖・金のかぶと・八郎とコイ・お化けの世界・善太の夏・かっぱとドンコツ・子ども12ヶ月・ねずみのいびき・友さん、川に落ちる(第1,3,4,5,6,7,8,9,11,12,13巻) ヤナギ・楊柳・ヤナギの木・水楊・やなぎ ヤナギ類 ヤナギ科
河童の話・故園の情(第1巻) 水草
河童の話・胡蝶と鯉・サバクの虹・武南倉造・あたご山のいのしし(第1,5,6,8巻) ハス・ハスの葉・レンコン・はすの花 ハス スイレン科
善太と汽車・ビワの実・岩・甚七おとぎばなし(キツネの話)・甚七むかしばなし・果実の思い出・桃の実・金のかぶと・ころは万寿・スズメのそうしき・ままごと・カエルとハガキ・桃太郎・村は晩春・春・晩春初夏・善太の夏・牧場の秋(第1,2,2,5,6,8,9,10,11,12巻) モモ・桃・モモの木・桃畑 モモ バラ科
木の下の宝・城山探検・魔法・遊ぶ子供・早い時計・雪ふる池・カラスの儀礼・リスとカシのみ・ふしぎな森・キツツキ・童心の花・風の中の子供(第1,2,3,4,5,8,9,11巻) カシの木・カシ・樫の木 カシ ブナ科
木の下の宝(第1巻) ギンナン イチョウ イチョウ科
木の下の宝(第1巻) アサガオ アサガオ ヒルガオ科
小川の葦・胡蝶と鯉・金のかぶと・道ばたの池のコイ(第1,5,8,9巻) アシ・ヨシ ヨシ イネ科
小川の葦・甚七おとぎばなし(カニの話)・果実の思い出・ころは万寿・村は晩春・かっぱとドンコツ・どんこつの最期・キツネ狩り・石屋さん・枝にかかった金輪・ナマズ釣り・カニ・3本のカキの木・山のおじさん・カキの木と少年・夏の夢冬の夢・山のなかのサルの家・こどもじそう・ことりのやど・子ネコのかくれんぼ・枝の上のカラス・ニジとカニ・ままごと・道ばたの池のコイ・ウグイスのほけきょう・正太の馬・正太樹をめぐる・コマ・セキセイインコ・童心の花・風の中の子供・老会貞三・かっぱとドンコツ・木の葉がに・人見のおばあさん・子ども12ヶ月・ねずみのいびき・馬太郎とゴンベエ・ケイちゃんと、かきのたね・川ざらいと、ぬけあな探検(第1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13巻) カキ・柿・柿の木・かき・カキの木・カキの葉・柿の樹 カキノキ カキノキ科
手品師と善太(第1巻) アオギリ アオギリ アオギリ科
コイ・谷間の松風・善太の四季・平蕃曲(第1,4,11巻) スイレン スイレン スイレン科
イモ(第1巻) イモ イモ
ハヤ・ナマズ釣り・柿の甚七・果実の思い出(第1,4,5巻) イチジク イチジク クワ科
城山探検・おじいさんのメガネ・正太弓を作る(第1,6,11巻) シダ・歯朶 シダ シダ植物.
城山探検・ハチの女王・故園の情・お馬・どろぼう・キツネ狩り・キツネ・現実と空想・新しいパンツをはいて・善太と三平・三平の夏・谷間の松風・善太の四季・天の秘密地の秘密・谷間の池・山のみずうみ・ナマズの夢・カラスの儀礼・ころは万寿・ことりのやど・山の上の岩・枝の上のカラス・はるかなるものに寄せる心・正太樹をめぐる・マタメガネ・平蕃曲・童心の花・一匹の鮒・村は晩春・鶴・風の中の子供・若葉・晩春初夏・牧場の秋・子供部隊・晩秋初冬・かっぱとドンコツ・人見のおばあさん・子ども12ヶ月・ねずみのいびき・ケイちゃんと、かきのたね・ねずみのいびき・川ざらいと、ぬけあな探検(第1,2,3,4,5,8,9,10,11,12,13巻) 松の木・松・松林・マツの葉・松の枝・マツの木・松の樹・まつの木・まつ マツ類 マツ科
ハチの女王・キツネ狩り・山のみずうみ(第1,2,5巻) カエデ・カエデの木 カエデ類 カエデ科
ハチの女王・白ネズミ(第1,2巻) モクセイ モクセイ モクセイ科
ハチの女王・一日一分・甚七むかしばなし・金の梅・銀の梅・花と魚と鳥・ころは万寿・ウグイスのほけきょう・姉と弟・村は晩春・善太の夏・かっぱとドンコツ・どんこつの最期・ひげ屋敷(第1,5,7,8,10,11,12,13巻) 梅の木・梅・ウメの木・うめの木 ウメ バラ科
ハチの女王・善太漂流記・山の湖・びわの木学校(第1,3,7,8巻) ツバキ ツバキ ツバキ科
異人屋敷・ねずみのいびき・川ざらいと、ぬけあな探検(第1,13巻) ポプラの木・ポプラ ポプラ ヤナギ科
異人屋敷(第1巻) 白いユリ ユリ ユリ科
異人屋敷(第1巻) ジギタリス ジギタリス ゴマノハグサ科
日曜学校(第1巻) ウリのつる ウリ ウリ科
故園の情・一日一分・胡蝶と鯉・天人子・かっぱとドンコツ・子ども12ヶ月・ねずみのいびき・大戸の刀きず(第1,5,10,13巻) げんげ・ゲンゲ・レンゲ ゲンゲ マメ科
故園の情・大入道・胡蝶と鯉・一寸法師・村は晩春・ねずみのいびき(第1,4,5,1011,13巻) タンポポ・たんぽぽ タンポポ キク科
故園の情・一日一分・キツネ・胡蝶と鯉・こどもじそう・童心の花・村は晩春・かっぱとドンコツ・子ども12ヶ月(第1,2,5,7,11,13巻) 菜の花・ナタネ・ナノハナ・なのはな ナノハナ アブラナ科
故園の情(第1巻) ヒシ ヒシ科
どろぼう・キツネ(第2巻) ボタン ボタン ボタン科
魔法・キツネ・けしの花・ハサンの鳥・記念碑・山の湖・枝の上のカラス・村は晩春・善太の夏(第2,4,5,6,7,9,11,12巻) ケシの花・けしの花・ケシ・罌粟 ケシ ケシ科
魔法・猛獣狩り・甚七おとぎばなし(キツネの話)・ころは万寿・風の中の子供(第2,5,8,11巻) ヒノキ・ひのき・桧・檜 ヒノキ ヒノキ科
キツネ狩り・遊ぶ子供・おじいさんのメガネ・山の湖・びわの木学校・スズメのそうしき・かっぱとドンコツ・人見のおばあさん(第2,3,6,7,8,9,13巻) クヌギ林・くぬぎ・クヌギ・くぬぎ林 クヌギ ブナ科
ペルーの話(第2巻) ゴム林 ゴム
ペルーの話(第2巻) レモ
ペルーの話(第2巻) ピレニヤ 黄色の果樹
ペルーの話・かっぱとドンコツ・ひげ屋敷・人見のおばあさん(第2,13巻) ユーカリの木・ユーカリ ユーカリ フトモモ科
ペルーの話(第2巻) バナナ バショウ科
ペルーの話(第2巻) 大タバコ タバコ ナス科
ペルーの話・谷間の池(第2,5巻) ツタの葉・ツタ ツタ ブドウ科
ペルーの話(第2巻) ユカの木 キャッサバ トウダイグサ科
真珠・ハサンの鳥・かっぱとドンコツ・ひげ屋敷(第2,5,13巻) バラ・ばら バラ バラ科
真珠・ビワの実・二匹のカエル・善太漂流記・まさかのとき・日まわり・けしの花・善太の四季・胡蝶と鯉・びわの木学校・笛・風の中の子供(第2,3,4,5,8,9,11巻) ビワ・ビワの木・びわの木 ビワ バラ科
真珠・早い時計・けしの花・山のみずうみ(第2,4,5巻) 芝生 シバ イネ科
ヘビ退治・武南倉造・ころは万寿・ままごと・かっぱとドンコツ・木の葉がに(第2,8,9,13巻) クリの木・栗・クリ・くり クリ ブナ科
ビワの実・石屋さん・果実の思い出・ころは万寿・ままごと(第2,8,9巻) ミカン ミカン ミカン科
岩(第2巻) ソラ豆 ソラマメ マメ科
岩・山の湖(第2,7巻) チュウリップ・チューリップ チューリップ ユリ科
岩・山の湖(第2,7巻) カボチャ カボチャ ウリ科
キツネ・谷間の松風・ナマズの夢・善太の夏(第2,4,5,12巻) まこも・マコモ・真菰 マコモ イネ科
石屋さん・善太の四季・3本のカキの木・記念碑・かっぱとドンコツ・エヘンの橋・妙林寺山・子ども12ヶ月(第2,4,6,13巻) 稲・イネ・イネの葉・いね イネ イネ科
石屋さん・ころは万寿(第2,8巻) アワ・あわ アワ イネ科
石屋さん・ころは万寿(第2,8巻) ヒエ・ひえ ヒエ イネ科
石屋さん・武南倉造・びわの木学校・道ばたの池のコイ(第2,8,9巻) ダイコン・大根 ダイコン アブラナ科
石屋さん・ねずみのいびき・にいさんのおよめさん(第2,13巻) サツマイモ・さつまいも サツマイモ ヒルガオ科
石屋さん・谷間の松風・果実の思い出・ころは万寿・村は晩春・かっぱとドンコツ・子ども大将・どんこつの最期(第2,4,5,8,11,13巻) 麦・麦の葉・麦ワラ・麦わら ムギ イネ科
石屋さん・果実の思い出・キツネとブドウ(第2,5,9巻) ブドウ ブドウ ブドウ科
善太漂流記・秀吉を見ました・ナマズ釣り・カニ・胡蝶と鯉(第3,4,5巻) カワヤナギ・水楊 カワヤナギ ヤナギ科
善太漂流記・甚七むかしばなし(第3,5巻) 夏ミカン ナツミカン ミカン科
善太漂流記・お化けの世界・かっぱとドンコツ・かっぱに出会った話(第3,11,13巻) カンピョウ・乾瓢・かんぴょう ユウガオ ウリ科
キツネとカッパ(第3巻) アメンドロ(黄色い水草) 黄色い水草
秀吉を見ました(第3巻) ネコヤナギ ネコヤナギ ヤナギ科

 
出展箇所(例歌・例文・例巻など) 植物名 標準和名 科名 備考
秀吉を見ました・ねずみのいびき(第3,13巻) ススキ・すすき ススキ イネ科
枝にかかった金輪・けしの花・ころは万寿(第3,4,8巻) 椎の木・シイの木・椎の実 シイ ブナ科
日まわり(第3巻) ヒマワリ ヒマワリ キク科
大入道・果実の思い出・山のおじさん・ころは万寿・ままごと・童心の花・村は晩春・春・若葉・老会貞三・牧場の秋・ねずみのいびき・川ざらいと、ぬけあな探検(第4,5,6,8,9,11,12,13巻) ナシの木・ナシ・梨・梨の木・なしの木 ナシ バラ科
大入道・胡蝶と鯉・村は晩春・善太の夏(第4,5,11,12巻) キンポウゲ キンポウゲ キンポウゲ科
ナマズ釣り(第4巻) 夕顔 ユウガオ ウリ科
ナマズ釣り(第4巻) ヒョウタン ヒョウタン ウリ科
魔法の庭・山のなかのサルの家・山の湖・びわの木学校・沢右衛門どんのウナギつり・正太弓を作る(第4,7,8,10,11巻) カヤ・茅 カヤ イネ科
魔法の庭・3本のカキの木・こどもじそう・山の湖・武南倉造(第4,6,7,8巻) ワラビ ワラビ コバノイシカグマ科
カニ(第4巻) 蒲の穂 ガマ ガマ科
けしの花・サバクの虹・犬と友だち・ガマのゆめ・山の湖・枝の上のカラス・ガマのげいとう・おじいさんとおばあさん・おべんとうのはなし・たこをとばす・ネズミの国(第4,6,7,9,10巻) 桜の木・サクラ・さくら サクラ類 バラ科
谷間の池(第5巻) 白いコケ コケ 蘚苔類の総称
谷間の池(第5巻) カズラ カズラ
甚七おとぎばなし(キツネの話)・甚七むかしばなし・びわの木学校・ガマのげいとう・おべんとうのはなし・イタチのいる学校・龍宮と花売り・正太弓を作る・牧場の秋・かっぱとドンコツ・どんこつの最期・木の葉がに・子ども12ヶ月(第5,8,9,10,1112,13巻) 竹・タケ・竹藪 タケ類 イネ科
甚七おとぎばなし(キツネの話)・びわの木学校・ころは万寿・現代の児童文学短評・正太弓を作る(第5,8,9,11巻) ケヤキ・けやき・欅 ケヤキ ニレ科
甚七おとぎばなし(カニの話)(第5巻) アズキ アズキ マメ科
甚七むかしばなし・山のみずうみ・サバクの虹・よるの夢ひるの夢・こどもじそう・金の梅・銀の梅・山の湖・おばけとゆうれい・ころは万寿・風の中の子供・牧場の秋・かっぱとドンコツ・ひげ屋敷・ねずみのいびき・川ざらいと、ぬけあな探検・山のなかのサルの家(第5,6,7,8,11,12,13巻) スギ・スギの木・杉・杉の木・すぎ スギ スギ科
山のみずうみ・山の湖・スズメのそうしき・天人子(第5,7,9,10巻) ホウの木・ホウ ホオノキ モクレン科
山のみずうみ・よるの夢ひるの夢・八郎とコイ・童心の花(第5,6,9,11巻) フジの花・フジづる・フジ・藤 フジ マメ科
ナマズの夢(第5巻) キンギョソウ キンギョソウ ゴマノハグサ科
胡蝶と鯉(第5巻) 藻草 藻類の総称
胡蝶と鯉・童話の中の子供(第5,6巻) 榎・榎の実 エノキ ニレ科
果実の思い出・山の湖(第5,7巻) アンズ アンズ バラ科
果実の思い出(第5巻) スモモ スモモ バラ科 ハタンキョウ(巴旦杏
果実の思い出・村は晩春(第5,11巻) ユスラウメ・ユスラ梅 ユスラウメ バラ科
果実の思い出・山の湖(第5,7巻) 桑の木・クワ クワ クワ科
桃の実・貝の話・山の湖(第6,7巻) ヤシ・ヤシの実・ヤシの木 ヤシ ヤシ科
桃の実(第6巻) コーヒー コーヒー アカネ科
3本のカキの木(第6巻) 春キツネ花
3本のカキの木(第6巻) 野ギク キク科
おじいさんのメガネ(第6巻) ホウ ホオノキ モクレン科
ナスビと氷山・かっぱとドンコツ・木の葉がに(第6,13巻) ナスビの木・なす ナス ナス科
記念碑・桐の木・童心の花・村は晩春(第6,11巻) 桐・桐の木 キリ ゴマノハグサ科
記念碑(第6巻) 山グミ グミ科
山のおじさん・ままごと・よっちゃんとリンゴ(第6,9巻) リンゴ リンゴ バラ科
夏の夢冬の夢(第6巻) ダリヤ ダリヤ キク科
夏の夢冬の夢(第6巻) キュウリ キュウリ ウリ科
童話の中の子供(第6巻) からたちの花 カラタチ ミカン科
山のなかでは・キツツキ・たこをとばす(第7,9巻) シラカバ シラカバ カバノキ科
山のなかのサルの家(第7巻) シダの葉 シダ植物.
山のなかのサルの家・山の湖(第7巻) 熊ザサ・クマザサ クマザサ イネ科
山のなかのサルの家(第7巻) コケ 蘚苔類の総称
山のなかのサルの家・道ばたの池のコイ(第7,9巻) ソバ ソバ タデ科
山のなかのサルの家・ネズミの国・風の中の子供(第7,10,11巻) キキョウ キキョウ キキョウ科
こどもじそう(第7巻) スゲ スゲ類 カヤツリグサ科
こどもじそう・山の湖(第7巻) コブシ コブシ モクレン科
山の湖・ままごと(第7,9巻) モミジ モミジ類 カエデ科
山の湖(第7巻) カラマツ カラマツ マツ科
山の湖・武南倉造(第7,8巻) ゼンマイ ゼンマイ ゼンマイ科
山の湖(第7巻) アマリリス アマリリス ヒガンバナ科
山の湖(第7巻) ヒヤシンス ヒヤシンス ユリ科
山の湖(第7巻) ユリ ユリ ユリ科
山の湖(第7巻) カキツバタ カキツバタ アヤメ科
山の湖・武南倉造・あたご山のいのしし(第7,8巻) キノコ キノコ類
山の湖・武南倉造(第7,8巻) タラの木・タラ タラノキ ウコギ科
山の湖(第7巻) 野イバラ ノイバラ バラ科
金のかぶと(第8巻) コケ 蘚苔類の総称
金のかぶと・山姥と小僧(第8,10巻) ヒガン花・ヒガンバナ ヒガンバナ ヒガンバナ科
武南倉造(第8巻) ゴボウ ゴボウ キク科
武南倉造(第8巻) ニンジン ニンジン セリ科

 
出展箇所(例歌・例文・例巻など) 植物名 標準和名 科名 備考
武南倉造(第8巻) シメジ シメジ
武南倉造(第8巻) ドングリ ブナ科
びわの木学校(第8巻) カナメ カナメモチ バラ科
びわの木学校(第8巻) ヒバ ヒバ ヒノキ科
びわの木学校(第8巻) レンギョウ レンギョウ モクセイ科
びわの木学校(第8巻) ツツジ ツツジ ツツジ科
びわの木学校・童心の花(第8,11巻) ヤマブキ・山吹 ヤマブキ バラ科
ころは万寿(第8巻) 菜種 ナタネ アブラナ科
ころは万寿(第8巻) タチバナ ミカン科
ころは万寿(第8巻) コメ イネ科
ころは万寿(第8巻) キビ キビ イネ科
ころは万寿(第8巻) 野イチゴ ノイチゴ バラ科
あたご山のいのしし・ままごと(第8,9巻) フキノトウ・フキ フキ キク科
あたご山のいのしし・現代の児童文学短評・春・かっぱとドンコツ・子ども12ヶ月(第8,9,12,13巻) モチクサ・ヨモギ・蓬・よもぎだんご ヨモギ キク科
あたご山のいのしし(第8巻) タケノコ タケ イネ科
あたご山のいのしし(第8巻) 山栗 クリ ブナ科
山の上の岩・村は晩春(第9,11巻) グミの木・グミ グミ グミ科
子ネコのかくれんぼ(第9巻) ヤツデ ヤツデ ウコギ科
枝の上のカラス(第9巻) 春ギク シュンギク キク科
スズメのそうしき(第9巻) ナラ ブナ科
イタチのいる学校・かっぱとドンコツ・あとがき(第9,13巻) クスノキ・くすのき クスノキ クスノキ科
現代の児童文学短評(第9巻) ヨメナ ヨメナ キク科
現代の児童文学短評(第9巻) アカマンマ イヌタデ タデ科
現代の児童文学短評(第9巻) サイカチ サイカチ マメ科
一寸法師(第10巻) ツクシ スギナ トクサ科
ウグイスのほけきょう・黄菊白菊(第10,12巻) キク キク科
米良の上ウルシ(第10巻) ウルシ ウルシ ウルシ科
沢右衛門どんのウナギつり(第10巻) 山イモ ヤマノイモ ヤマノイモ科
お化けの世界(第11巻) 野ぶどう ノブドウ ブドウ科
一匹の鮒(第11巻) 樫の木 カシノキ ブナ科
村は晩春(第11巻) ネギ ネギ ユリ科
村は晩春(第11巻) スミレ スミレ スミレ科
風の中の子供(第11巻) オミナエシ オミナエシ オミナエシ科
老会貞三(第12巻) ソテツ ソテツ科
黄菊白菊(第12巻) 棕ろ シュロ ヤシ科 ろの字は「木呂」
かっぱとドンコツ・ひげ屋敷(第13巻) ばしょう バショウ バショウ科
かっぱとドンコツ・ひげ屋敷(第13巻) なつめ ナツメ クロウメモドキ科
かっぱとドンコツ・ひげ屋敷・子ども12ヶ月(第13巻) アカシア アカシア マメ科
かっぱとドンコツ・ひげ屋敷(第13巻) にせアカシア ハリエンジュ マメ科
かっぱとドンコツ・おとうさんの話(第13巻) もみの木 モミ マツ科
かっぱとドンコツ・木の葉がに(第13巻) わた ワタ アオイ科
かっぱとドンコツ・木の葉がに(第13巻) トマト トマト ナス科
かっぱとドンコツ・木の葉がに(第13巻) 麻糸 アサ アサ科
かっぱとドンコツ・子ども12ヶ月(第13巻) しょうぶ ショウブ サトイモ科
かっぱとドンコツ・子ども12ヶ月(第13巻) かしわもち カシワ ブナ科
かっぱとドンコツ・子ども12ヶ月(第13巻) ささ ササ類 イネ科
ねずみのいびき・ねずみのいびき(第13巻) まきの木 マキ科


文学作品に登場する植物たち][植物のページ