笈の小文の植物
笈の小文に登場する植物を一覧表にしました。
「標準和名」に下線があるものは植物写真を見ることができます。
植物写真からこの一覧表に戻る場合は,ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
記載漏れや入力ミス,解釈間違いなどがございましたら,ご教示願います。
出展箇所(例歌・例文・例巻など) | 植物名 | 標準和名 | 科名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
梅の木に猶やどり木や梅の花 | 梅 | ウメ | バラ科 | |
杜若語るも旅のひとつ哉 | 杜若 | カキツバタ | アヤメ科 | |
海士の顔先みらるゝやけしの花 | 芥子 | ケシ | ケシ科 | |
此山のかなしさ告よ野老掘 | 野老 | オニドコロ | ヤマノイモ科 | |
草臥れて宿かる此や藤の花 | 藤 | フジ | マメ科 | |
いも植て門は葎のわか葉哉 | 葎 | カナムグラ | クワ科 | |
伊賀の国阿波の庄といふ所に、俊乗上人の旧跡有。・・・石の蓮臺・獅子の座などは、蓬・葎の上に堆ク、・・・ | 蓬 | ヨモギ | キク科 | |
ほろほろと山吹ちるか滝の音 | 山吹 | ヤマブキ | バラ科 | |
さまざまの事おもひ出す桜かな | 桜 | サクラ類 | バラ科 | |
枯芝ややゝかげろふの一二寸 | 芝 | イネ科 | ||
日は花に暮てさびしやあすならふ | 翌檜 | アスナロ | ヒノキ科 | |
物の名を先とふ芦のわか葉哉 | 芦 | ヨシ | イネ科 | |
若葉して御めの雫ぬぐはゞや | 若葉 |