日本書紀の植物
 
日本書紀に登場する植物を一覧表にしました。
「標準和名」に下線があるものは植物写真を見ることができます。
植物写真からこの一覧表に戻る場合は,ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
記載漏れや入力ミス,解釈間違いなどがございましたら,ご教示願います。


出展箇所(例歌・例文・例巻など) 植物名 標準和名 科名 備考
巻第一「神代上(第1,4段)」 葦牙 ヨシ イネ科
巻第一「神代上(第5,6,7段)」・巻第十一「仁徳天皇」・巻第十四「雄略天皇」・巻第三十「持統天皇」 クワ クワ科
巻第一「神代上(第5段)」・巻第五「崇神天皇」・巻第十五「仁賢天皇」・巻第二十二「推古天皇」・巻第二十二「推古天皇」・巻第二十七「天智天皇」・巻第二十九「天武天皇下」・巻第三十「持統天皇」 五穀 ・麦・粟・稗・豆
巻第一「神代上(第5段)」 蔓草類の総称
巻第一「神代上(第5段)」 蒲陶(えびかづら) エビヅル ブドウ科
巻第一「神代上(第5段)」 筍(たかむな) 竹の子 イネ科
巻第一「神代上(第5段)」・巻第二十二「推古天皇」 モモ バラ科
巻第一「神代上(第5,8段)」・巻第三「神武天皇」・巻第五「崇神天皇」・巻第十九「欽明天皇」 粟・禾 アワ イネ科
巻第一「神代上(第5段)」 稗(ひえ) ヒエ イネ科
巻第一「神代上(第7段)」・巻第二「神代下(第9段)」・巻第十五「顕宗天皇」・巻第二十四「皇極天皇」・巻第二十七「天智天皇」・巻第二十九「天武天皇下」・巻第三十「持統天皇」 イネ イネ科
巻第一「神代上(第7段)」・巻第十五「仁賢天皇」・巻第十九「欽明天皇」 麦(むぎ) オオムギ イネ科
巻第一「神代上(第7段)」 大豆(まめ) ダイズ マメ科
巻第一「神代上(第7段)」 小豆(あづき) アズキ マメ科
巻第一「神代上(第7段)」 檍(あはき) 未詳
巻第一「神代上(第7段)」・巻第三「神武天皇」 坂樹 サカキ ツバキ科
巻第一「神代上(第7段)」 白和幣 アサ クワ科 麻でつくった布
巻第一「神代上(第7段)」 青和幣 コウゾ クワ科 楮でつくった布
巻第一「神代上(第7段)」 蘿(ひかげ)、石松 ヒカゲノカズラ ヒカゲノカズラ科
巻第一「神代上(第7段)」 穀(たなつもの)
巻第一「神代上(第7段)」 野槌(のつち) 萱草の類
巻第一「神代上(第7段)」 野薦(のすず) スズタケ イネ科 野薦(のすすき)で萱・薄・篠の類とも.
巻第一「神代上(第7段)」 真拆葛 テイカカズラ キョウチクトウ科
巻第一「神代上(第7,8段)」 篠(しの) ササ類(ヤダケ・メダケの類) イネ科 篠は小竹なり、此をば斯奴といふと注あり
巻第一「神代上(第8段)」・巻第二「神代下(第9段)」 赤酸漿 ホオズキ ナス科
巻第一「神代上(第8段)」 ヒノキ ヒノキ科
巻第一「神代上(第8段)」 スギ スギ科
巻第一「神代上(第8段)」 ぬば玉 ヒオウギ アヤメ科
巻第一「神代上(第8段)」・巻第三「神武天皇」 艨iまき) イヌマキ マキ科
巻第一「神代上(第8段)」・巻第十九「欽明天皇」 クスノキ クスノキ科
巻第一「神代上(第8段)」 かがみ ガガイモ ガガイモ科
巻第一「神代上(第8段)」・巻第七「景行天皇」・巻第九「神功皇后」・巻第十一「仁徳天皇」・巻第二十九「天武天皇下」 マツ類 マツ科
巻第一「神代上(第8段)」 カシワ ブナ科 カヤノキ、ヒノキ科の総称とも.
巻第二「神代下(第9,10段)」 杜木(かつら)・杜樹 カツラ カツラ科
巻第二「神代下(第9段)」 山野に生える小さい雑木.
巻第二「神代下(第9段)」・巻第十四「雄略天皇」 コウゾ クワ科
巻第二「神代下(第9段)」・巻第五「崇神天皇」 沖つ藻・も 総名
梔(はじ) ヤマハゼ ウルシ科
巻第二「神代下(第9,10段)」・巻第七「景行天皇」・巻第十七「継体天皇」・巻第二十一「崇峻天皇」 タケ類の総称 イネ科
巻第三「神武天皇」・巻第十九「欽明天皇」 シイ ブナ科
巻第三「神武天皇」 立柧ば(たちそば) ブナ ブナ科 ソバノキはブナの古名.
巻第三「神武天皇」 櫟(いちさかき) イチイガシ ブナ科
天吉葛(あまのよさづら) 未詳
巻第三「神武天皇」 韮(かみら) ニラ ユリ科
巻第三「神武天皇」 山椒(はじかみ) サンショウ ミカン科
巻第三「神武天皇」・巻第五「崇神天皇」・巻第二十六「斉明天皇」・巻第二十七「天智天皇」 葛・黒葛(かづら) 蔓草類の総称
巻第六「垂仁天皇」 非時香菓(ときじくのかくのみ)・橘 ダイダイ ミカン科
巻第七「景行天皇」 賢木 サカキ ツバキ科
巻第七「景行天皇」・巻第二十九「天武天皇下」 海石榴(つばき) ヤブツバキ ツバキ科
巻第七「景行天皇」 カシワ ブナ科
巻第七「景行天皇」・巻第十六「武烈天皇」 マコモ イネ科
巻第七「景行天皇」 白橿(しらかし) シラカシ ブナ科
真葛 クズ マメ科
巻第七「景行天皇」・巻第十一「仁徳天皇」 歴木 クヌギ ブナ科
巻第七「景行天皇」 一箇蒜(ひとつひる) ニラ・ニンニクの類 ユリ科 鱗茎が一個なので、ヒトツヒル.食用.
巻第七「景行天皇」 ガマ ガマ科
巻第九「神功皇后」 荻(すすき) ススキ イネ科
巻第九「神功皇后」 水菜(みなは) 水草や海藻
ヒシ ヒシ科
巻第九「神功皇后」・巻第十四「雄略天皇」・巻第二十四「皇極天皇」・巻第二十五「孝徳天皇」・巻第二十六「斉明天皇」・巻第二十八「天武天皇上」・巻第二十九「天武天皇下」・巻第三十「持統天皇」 ケヤキ ニレ科
巻第十「応神天皇」 ノビル ユリ科

 
出展箇所(例歌・例文・例巻など) 植物名 標準和名 科名 備考
巻第十「応神天皇」 花橘 カラタチ ミカン科 春に花咲く橘はカラタチ.
巻第十「応神天皇」 クリ ブナ科
巻第十「応神天皇」 蓴(ぬなは) ジュンサイ スイレン科
巻第十「応神天皇」 橿 カシ ブナ科
巻第十「応神天皇」 菌(たけ) 菌、キノコ
担子菌類のきのこ.
巻第十「応神天皇」 なづの木 海藻の類
巻第十一「仁徳天皇」 ミズメ カバノキ科
巻第十一「仁徳天皇」 マユミ ニシキギ科
巻第十一「仁徳天皇」 茅茨(かや) カヤの類 屋根などを葺く材.
巻第十一「仁徳天皇」 匏(ひさご) ヒョウタン ウリ科
巻第十一「仁徳天皇」 御綱柏 カクレミノ ウコギ科
巻第十一「仁徳天皇」 大根(おおね) ダイコン アブラナ科
巻第十一「仁徳天皇」・巻第十五「顕宗天皇」 茅・浅茅 チガヤ イネ科
巻第十一「仁徳天皇」 ヨシ・ススキなどの総称 イネ科
巻第十二「履中天皇」・巻第十三「允恭天皇」 桜・花 サクラ類 バラ科
巻第十二「反正天皇」 虎杖・多遅花(たぢひのはな) イタドリ タデ科
巻第十三「允恭天皇」 蘭(あららぎ) ノビル ユリ科 フジバカマの意もあり.
巻第十三「允恭天皇」 浜藻・奈能利曾毛 ホンダワラ
巻第十三「允恭天皇」・巻第二十三「舒明天皇」・巻第二十九「天武天皇下」 モモ バラ科
巻第十三「安康天皇」 をみなめ アサザ ミツガシワ科 転じて、女性の意.
巻第十四「雄略天皇」 ハンノキ カバノキ科
巻第十四「雄略天皇」・巻第二十四「皇極天皇」・巻第二十七「天智天皇」 ダイダイ・ミカン・カラタチなどの総称 ミカン科
巻第十五「顕宗天皇」・巻第二十一「崇峻天皇」・巻第二十九「天武天皇下」 蘆(え)・葦 ヨシ イネ科
巻第十五「顕宗天皇」 つり メハジキ シソ科
巻第十五「顕宗天皇」 草葉(かや) 茅・萱・の総称
巻第十五「顕宗天皇」 ヤナギ類 ヤナギ科
巻第十五「顕宗天皇」 スギ スギ科
巻第十五「仁賢天皇」・巻第二十二「推古天皇」 ウリ科
巻第十五「仁賢天皇」 ユリ科 「秋葱」で秋の葱は一茎の中に二本の茎が包まれていることがあるので、「身の二ごもり」の比喩に用いる.
巻第十六「武烈天皇」 山野に生える小さい雑木.
巻第十六「武烈天皇」 暑預(うも) ヤマイモ ヤマノイモ科
巻第十七「継体天皇」 真木 ヒノキ ヒノキ科
巻第十七「継体天皇」 まさき葛 ツルマサキ・テイカカズラの類
巻第十九「欽明天皇」 荊(うばら)
巻第二十一「崇峻天皇」 朴(えのき) エノキ ニレ科
巻第二十一「崇峻天皇」 白膠木(ぬりで) ヌルデ ウルシ科
巻第二十一「崇峻天皇」 赤檮(いちひ) イチイガシ ブナ科
巻第二十二「推古天皇」・巻第二十七「天智天皇」 沈水 沈香ともいう香木の一種.
巻第二十二「推古天皇」・巻第二十三「舒明天皇」・巻第二十九「天武天皇下」 スモモ バラ科
巻第二十三「舒明天皇」・巻第二十四「皇極天皇」 ハス スイレン科
巻第二十四「皇極天皇」・巻第二十九「天武天皇下」 芝草(しそう) 霊芝
巻第二十四「皇極天皇」 百合 ユリ
巻第二十四「皇極天皇」 曼椒(ほそき) サンショウ ミカン科
巻第二十七「天智天皇」 栴檀 「栴檀香」で栴檀を材にする香.
茨(しり) イバラ
巻第二十七「天智天皇」 水葱(なぎ) ミズアオイ ミズアオイ科
巻第二十七「天智天皇」 セリ セリ科
巻第二十九「天武天皇下」 支子(くちなし) クチナシ アカネ科
巻第二十九「天武天皇下」 莞子(かま) ガマ ガマ科
巻第二十九「天武天皇下」 白朮(をけら) オケラ キク科
巻第三十「持統天皇」 紵(からむし) カラムシ イラクサ科 布を作る植物.
箭竹(やたけ) ヤダケ イネ科
巻第三十「持統天皇」 ナシ バラ科
巻第三十「持統天皇」 蕪菁(あをな) カブ アブラナ科
巻第三十「持統天皇」 クリ ブナ科
はねず ニワウメ バラ科
すげ スゲ
かえ カエ
うるし ウルシ ウルシ科


文学作品に登場する植物たち][植物のページ