枕草子の植物
 
枕草子に登場する植物を一覧表にしました。
「標準和名」に下線があるものは植物写真を見ることができます。
植物写真からこの一覧表に戻る場合は,ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
記載漏れや入力ミス,解釈間違いなどがございましたら,ご教示願います。


出展箇所(例歌・例文・例巻など) 植物名 標準和名 科名 備考
二四〇段 あかね アカネ アカネ科 枕詞.
三六段 アサ クワ科
三六段 朝顔・あさがほ アサガオ(ムクゲ?) ヒルガオ科 萬葉集では、桔梗.異説も多い.平安時代に入り木槿(むくげ)の異名、やがて牽牛子(けにごし)の称となって今日に至る.
アサツキ アサツキ ユリ科
六七段 ヨシ イネ科
四〇段 あすはひの木 アスナロ ヒノキ科 羅漢柏.
三七,三九,四〇段 センダン センダン科
三〇,六六,一五一,二二二,一本一一段 フタバアオイ ウマノスズクサ科
六六段 あやふ草 未詳   根無草の類.
アヰ アイ タデ科
一五四段 いたどり イタドリ タデ科
四二,一五四段 いちご ナワシロイチゴ バラ科
六六段 いつまで草 未詳   ノキシノブか.「壁に生ふる」と記載.
六六,九九,二二七段 稲・穂・早苗・苗 イネ イネ科
四一,九九,二二二段 卯の花 ウツギ ユキノシタ科
三七,四一,四二,四五,八三,八七,九九,一〇五,一三三,一四四,一八二,二七九段 ウメ バラ科
25,37,41,83,104,184,279,302,一本六,一本一〇段 紅梅 ウメ バラ科 襲の色目あり.
一五一段 マクワウリ ウリ科
三〇,八三,八八,一六三,二七九,三〇二,一本六段 葡萄 エビヅル ブドウ科
一五三段 おにわらび オオカグマ シシガシラ科
オホヰグサ フトイ カヤツリグサ科
六六段 おもだか オモダカ オモダカ科
八八段 かきつばた カキツバタ アヤメ科
四〇段 柏木 カシワ ブナ科
六六,一本一一段 かたばみ カタバミ カタバミ科 酢漿.
一六三段 蔓草の総称  
一五三段 かなもち カナメモチ バラ科 一説、未詳.扇骨木.
六七段 かにひ ガンピ ジンチョウゲ科
一一九段 川竹 メダケ イネ科 一説、マダケ.
四〇段 かへで カエデ属の総称(イロハモミジ・ヤマモミジ) カエデ科
六七段 かまつか ハゲイトウ ヒユ科
六六段 唐葵 タチアオイ アオイ科 花葵・立葵の古名.
一五三段 からたち カラタチ ミカン科
六七段 かるかや カルカヤ、一名メガルカヤ イネ科
六七段 桔梗 キキョウ キキョウ科
キハダ キハダ ミカン科
三七段 キリ ゴマノハグサ科
六六,六九段 クズ マメ科
四〇段 クスノキ クスノキ科
六六段 こだに 未詳   未詳.蔦の一種.木や岩につき、秋紅葉する.
クチナシ クチナシ アカネ科
一五三段 くちなはいちご ヘビイチゴ バラ科
八八段 クリ ブナ科 甘栗.
一三七,一四二段 呉竹・竹 ホテイチク イネ科 清涼殿の庭の竹.
三六、一九一段 くれなゐ・紅 ベニバナ キク科 襲の色目あり.
六六段 こだに 未詳  
六六段 ことなし草 未詳  
コナギ コナギ ミズアオイ科
六六,一一四,一四八,一本二七段 コモ、一名マコモ イネ科 筵の材あり.
四〇段 五葉 ゴヨウマツ マツ科
サウビ ソウビ  
四〇段 さか木 サカキ ツバキ科
四,二三,三七,三九,八三,一一六,一二〇,一四九,一九九,二三三,二七九,二八二,二八四,一本6,一本九段 桜・櫻・花 ヤマザクラ バラ科 襲の色目あり.
サハアララギ サワヒヨドリ キク科
六六段 しのぶ草 シノブ シノブ科
四〇,四五,一三八段 シイ ブナ科
六七段 しもつけ シモツケソウ バラ科
四〇段 白樫 シラカシ ブナ科
シリクサ サンカクイ カヤツリグサ科
一四三,一九〇段 紫苑 シオン キク科 襲の色目.

 
出展箇所(例歌・例文・例巻など) 植物名 標準和名 科名 備考
六七,九五段 ススキ イネ科
三五,六〇,八七,一四四,二八四段 蘇枋 スオウ マメ科 襲の色目.
四〇段 棕櫚の木 シュロ ヤシ科
二四五段 セリ セリ科
四〇段 たそばの木 カナメモチ バラ科 一説、ニシキギ.
四一段 タケ類の総称 イネ科
一八四段 沈香 ジンコウ ジンチョウゲ科
六六,一五四段 つき草・つゆくさ ツユクサ ツユクサ科
二八七段 ナツヅタ  
二八四,一本九段 躑躅 ツツジ類 ツツジ科 襲の色目.
一四七段 つるばみ クヌギ ブナ科 クルミの実の意.
トクサ トクサ トクサ科
トコナツ トコナツ(カワラナデシコ? ナデシコ科
一二,三七段 梨・なし ナシ バラ科
六六段 なづな ナズナ アブラナ科
三五,六七,一一六段 なでしこ・撫子 カワラナデシコ ナデシコ科
ネギ ネギ ユリ科
四〇段 ねづもちのき ネズミモチ モクセイ科
ネブ ネムノキ マメ科
三四,三五,六六,八〇,一五一,二七九段 ハス スイレン科
六六段 濱木綿 ハマユウ ユリ科
四〇,八九,一七七,二七一,一本二二段 ヒノキ ヒノキ科 屋根・垣根の材.
六六,八七,九二段 日かげ ヒカゲノカズラ ヒカゲノカズラ科
六六段 蛇床子 ヒルムシロ ヒルムシロ科
八,三二,六〇,八三,一本二二段 檳榔 ビロウ ヤシ科 檳榔(蒲葵)の葉を細く割いて車蓋を葺き覆った車.貴人の晴れの乗用とされた.
二三,三七,四二,六七,八八,八九,二二〇,二八二,一本二,一本七段 フジ マメ科 襲の色目あり.
一四三段 牡丹 ボタン ボタン科
二三三段 酸漿 ホオズキ ナス科
ホヨ ホヨ  
マキ マキ  
八七,八八,一一七,一四二,二三三,二八二,三〇六,一本二三段 マツ類(アカマツ マツ科 襲の色目あり.
八三段 ツメレンゲ ベンケイソウ科 「瓦に松」の意.
四〇段 まゆみ マユミ ニシキギ科
三八,六六,六九,九九段 三稜草・みくり ミクリ ミクリ科
一九九段 ムクノキ ニレ科
一本二六段 カナムグラ? クワ科
三八段 藻類の総称  
四〇,八七,二八七段 もみぢ・もみぢ葉 紅葉植物の総称   襲の色目あり.
四,九,八九,九二,一二〇,二二〇,二七九,三〇一段 シダレヤナギ ヤナギ科 襲の色目あり.
六六,九二段 山藍 ヤマアイ トウダイグサ科
六六,八七段 山菅 ジャノヒゲ ユリ科
四〇,八七段 山橘 ヤブコウジ ヤブコウジ科
四〇段 山梨 ヤマナシ バラ科
12,143,191,220,233,247段 山吹 ヤマブキ バラ科 襲の色目あり.
六七段 八重山吹 ヤエヤマブキ バラ科
一五四段 山もも ヤマモモ ヤマモモ科
四〇段 ゆづり葉 ユズリハ ユズリハ科
六七段 夕顔 ユウガオ ウリ科
ユリ ユリ ユリ科
三九,六六,一七八,二二三,一本二六段 蓬・さしも草 ヨモギ キク科
ラン ラン  
六七段 朧膽 リンドウ リンドウ科
一三一段 若菜 春の蔬菜や食用野草の類   七種の草.七草.
ワカメ ワカメ  
ワスレグサ ワスレグサ  
六七,二〇〇段 女郎花・をみなへし オミナエシ オミナエシ科
六六段 青つづら ツヅラフジ ツヅラフジ科
三五段 浅葱 ネギ ユリ科 薄青色.
六六,一一九段 浅茅 チガヤ イネ科
四二段 あまづら ナツヅタ・(アマチャヅル?)   甘葛・蔓草の一種.蔓や葉の汁を煮つめて甘味料としたもの.

 
出展箇所(例歌・例文・例巻など) 植物名 標準和名 科名 備考
一六三段 浮き草 水草類の総称  
一五三段 鬼ところ トコロ、一名オニドコロ ヤマノイモ科
四〇段 かつら カツラ カツラ科
六七,一九二段 唐撫子 セキチク ナデシコ科
一五三段 からたち カラタチ ミカン科
一本一二段 刈安 ヤマカリヤス・オウミカリヤス イネ科 一説、コブナグサ.
一六一段 萱草 ヤブカンゾウ ユリ科
一〇,三九,六七,一三一段 キク キク科
一五四段 くるみ クルミ、一名オニグルミ クルミ科
六六,八三段 蘚苔類の総称  
六六,二四九,三〇六段 ササ類の総称 イネ科
一二〇段 シキミ シキミ科
三九,六六,八九,一一四,一一六,二二一,二三〇,二三九,一本二七段 菖蒲 ショウブ サトイモ科
二八〇段 スギ スギ科
三〇六段 コウゾ クワ科
三七段 コウジミカン ミカン科
四一段 花橘 コウジミカン ミカン科
三六段 丁字 チョウジ フトモモ科 「香染のひとへ」はチョウジ染の衣の意.
六六段 茅花・つばな チガヤ イネ科
六七段 壺すみれ ツボスミレ スミレ科
二七八,二八七段 水葱 ミズアオイ ミズアオイ科
六七,二三三段 ぬかづき・酸漿 ホオズキ ナス科
三六,六七,九五,一三〇,一四三,二〇〇段 ハギ類(ビッチュウヤマハギ) マメ科 襲の色目あり.
一四七段 ヒシ ヒシ科
三五,三六,二八五段 ホオノキ モクレン科 扇子の骨の材.
一四七,一五四段 水ふぶき オニバス スイレン科
一三一段 耳無草 ミミナグサ ナデシコ科
二三,一八四段 紫草・むらさき ムラサキ ムラサキ科
八四段 布(め) 食用海藻の総称   ワカメ・アラメ・カジメなど.
四,九,一四四段 モモ バラ科
六六段 八重むぐら ヤエムグラ アカネ科
八七段 ユズ ミカン科
九九段 ワラビ コバノイシカグマ科
六六段 道芝 シバクサ類の総称 イネ科
一〇八段 ダイズ、一名マメ マメ科
四〇段 やどり木 ヤドリギ ヤドリギ科 寄生植物の総称.
一五三段 むばら ノイバラ バラ科
三〇,三五,三六,一五一,二二二,二八一,二八四,一本七段 二藍 ベニバナとアイ   紅(くれのあい)と藍(からのあい)とで染めた間色で濃い紫.
四〇段 三葉四葉 ヤマユリ ユリ科 催馬楽「・・・さき草の三葉四葉に殿造りせり」より.
一三八段 雑木の類  
二五,一四四段 卯槌(うづち)の木 モモ バラ科
二五,二二一,二三九段 藥玉 ショウブとヨモギ  
一六三,一七八,一本二七段 水草  
二〇〇段 尾花 ススキ イネ科
二二二段 うつぎ ウツギ ユキノシタ科 生け垣の材.
二二二段 かづら アオイカズラ ツユクサ科 賀茂祭(葵祭)に用いる髪飾り.カツラの枝にフタバアオイを懸けたもの.
三一四段 まぐさ・みまくさ   馬用のえさ.
一本一段 綿 ワタ アオイ科


文学作品に登場する植物たち][植物のページ