蕪村集の植物
 
蕪村集に登場する植物を一覧表にしました。
「標準和名」に下線があるものは植物写真を見ることができます。
植物写真からこの一覧表に戻る場合は,ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
記載漏れや入力ミス,解釈間違いなどがございましたら,ご教示願います。


出展箇所(例歌・例文・例巻など) 植物名 標準和名 科名 備考
やなぎから日のくれかゝる野道哉  シダレヤナギ ヤナギ科
ノイバラ バラ科
しら梅に明る夜ばかりとなりにけり  ウメ バラ科
海手より日は照りつけて山ざくら  ヤマザクラ バラ科
妹が垣ね三味線草の花咲ぬ  三味線草 ナズナ アブラナ科
居りたる舟を上ればすみれ哉  スミレ スミレ科
つつじ野やあらぬところに麦畑 躑躅(つつじ) ヤマツツジ ツツジ科
玉人の座右にひらくつばき哉  椿 ツバキ ツバキ科
蓴生ふ池のみかさや春の雨  蓴(ぬなは) ジュンサイ スイレン科
蕗のとう フキ キク科
うつむけに春うちあけて藤の花  フジ マメ科
木瓜 ボケ バラ科
さくらより桃にしたしき小家哉  モモ バラ科
いばら花白し山吹の後 山吹 ヤマブキ バラ科
菜の花や月は東に日は西に 菜の花 アブラナ一名ナノハナ アブラナ科
不二ひとつうづみのこして若葉哉  若葉    
朝日さす弓師が店や福壽草  福寿草 フクジュソウ キンポウゲ科
奇楠臭き人の假寐や朧月 奇楠(きゃら) ジンコウ ジンチョウゲ科 春・香木の一種
甲斐がねに雲こそかゝれ梨の花 ナシ バラ科
暁や雨やすぐろの薄はら ススキ イネ科
野とゝもに焼る地蔵のしきみ哉 しきみ シキミ シキミ科
春の水すみれつばなをぬらしゆく つばな チガヤ イネ科
苗代や鞍馬の櫻ちりにけり 苗代 イネ イネ科
やぶ入りの小豆の煮るうち 小豆 アズキ マメ科
耕や五石の栗のあるじがほ クリ ブナ科
鶯や茨くゞりて高う飛ぶ    
なら道や當皈ばたけの花一木 當皈(たうき) セリ科
つゝじ野やあらぬ所に麥畠 ムギ類 イネ科
菜の花や月は東に日は西に 菜の花   アブラナ科
古寺やほうろく捨るせりの中 セリ セリ科
裏門の寺に逢着す蓬かな ヨモギ キク科
折もてるわらび凋れてくれ遅し わらび ワラビ コバノイシカグマ科
摺鉢の獨活のあへ物召れけり 獨活 ウド ウコギ科
卯の花のこぼるゝ蕗の廣葉哉 フキ キク科
牡丹散て打かさなりぬ二三片 牡丹 ボタン ボタン科
夕がほや武士ひとこしの裏つゞき 夕顔 ユウガオ ウリ科
釣しのぶかやにさはらぬ住居かな 忍草 シノブ シノブ科
笋や五助畠の麦の中 タケノコ イネ科
一八やしやがちゝに似てしやがの花 一八 イチハツ アヤメ科
茶の花や黄にも白にもおぼつかな チャノキ ツバキ科
合歓の花咲くや箱根の間道に 合歓 ネムノキ マメ科
水桶にうなづきあふや瓜茄子 マクワウリ ウリ科
水桶にうなづきあふや瓜茄子 茄子 ナス ナス科
離別れたる身を踏込で田植哉 田植 イネ イネ科
青梅に眉あつめたる美人哉 青梅 ウメ バラ科
かきつばたべたりと鳶のたれてける かきつばた カキツバタ アヤメ科
短夜や芦間流るゝ蟹の泡 ヨシ イネ科
澁柿の花ちる里と成にけり カキノキ カキノキ科
若葉して水白く麦黄ミたり ムギ類 イネ科
うきくさも沈むばかりよ五月雨 浮草 ウキクサ ウキクサ科
五月雨や芋這かゝる大工小屋 サトイモ サトイモ科
たちばなのかはたれ時や古館 ミカン類 ミカン科
しのゝめや露の近江の麻畠 アサ クワ科
水深く利鎌鳴らす眞菰刈 真菰 マコモ イネ科
葛を得て清水に遠きうらみ哉 クズ マメ科
椎の葉に揃わぬ箸やかたつぶり シイ ブナ科
蚊の声す忍冬の花の散ルたびに 忍冬 スイカズラ スイカズラ科
半日の閑榎やせみの聲 エノキ ニレ科
不二ひとつうづみ残してわかばかな 若葉    
獨活もはや喰ハれぬ迄の若葉哉 獨活 ウド ウコギ科

 
出展箇所(例歌・例文・例巻など) 植物名 標準和名 科名 備考
葉ざくらや草鹿作る兵等 葉櫻 サクラ類 バラ科
三井寺や日は午にせまる若楓 若楓 カエデ類 カエデ科
若竹や夕日の嵯峨と成にけり 竹・若竹 タケ類 イネ科
笋の藪の案内やをとしざし 筍・笋 タケノコ イネ科
卯の花のこぼるゝ蕗の廣葉哉 卯の花 ウツギ ユキノシタ科
柚の花やゆかしき母屋の乾隅 ユズ ミカン科
けしの花籬すべくもあらぬ哉 芥子 ケシ ケシ科
かりそめに早百合生ケたり谷の房 百合 ヤマユリ? ユリ科
晝がほや煩ふ牛のまくらもと 昼顔 ヒルガオ ヒルガオ科
蓮の香や水をはなるゝ莖二寸 ハス スイレン科
採蓴を諷ふ彦根のそう夫哉 ジュンサイ スイレン科
河骨の二もとさくや雨の中 河骨 コウホネ スイレン科
藻の花や小舟よせたる門の前     夏・夏水面に黄 の白花を開く.流れに面して門のある水郷の情趣.
しののゝや雲見えなくに蓼の雨 タデ類 タデ科 夏・水辺に生じ、夏、葉を採りて食う.
からたちに成リても花の匂ふ成 からたち カラタチ ミカン科
朝がほや一輪深き渕のいろ 朝顔 アサガオ ヒルガオ科
女郎花そも莖ながら花ながら 女郎花 オミナエシ オミナエシ科
尾花 ススキ イネ科
山は暮れて野は黄昏の薄かな ススキ イネ科
カキノキ カキノキ科
河原撫子 カワラナデシコ ナデシコ科
桔梗 キキョウ キキョウ科
キク キク科
クリ ブナ科
柘榴(ざくろ) ザクロ ザクロ科
蕎麦 ソバ タデ科
糸瓜 ヘチマ ウリ科
鬼灯 ホオズキ ナス科
名月やあるじをとへば芋掘りに サトイモ サトイモ科
山茶花の木間見せけり後の月 山茶花 サザンカ ツバキ科
唐黍のおどろきやすし秋の風 唐黍 トウモロコシ イネ科
落る日のくゝりて染る蕎麦の莖 蕎麦 ソバ タデ科
榎野分して浅間の煙餘所に立 エノキ ニレ科
稲妻にこぼるゝ音や竹の露 タケ類 イネ科
柳ちり清水かれ石ところどころ シダレヤナギ ヤナギ科
早稲の香や聖とめたる長がもと 早稲 イネ イネ科
稲かれば小草に秋の日のあたる イネ イネ科
稚子の寺なつかしむいてう哉 銀杏 イチョウ イチョウ科
山くれて紅葉の朱をうばひけり 紅葉 紅葉類の総称  
手燭して色失へる黄菊哉 キク キク科
小狐の何にむけせむ小萩はら ハギ類 マメ科
修理寮の雨にくれゆく木槿哉 木槿 ムクゲ アオイ科
夜の蘭香にかくれてや花白し   ラン科
秋風の吹のこしてや鶏頭花 鶏頭 ケイトウ ヒユ科
なつかしきしをにがもとの野菊哉 野菊 ノギク キク科
なつかしきしをにがもとの野菊哉 しをに シオン キク科
三莖の十歩に盡て蓼の花 タデ類 タデ科 秋・白花の蓼.
丸盆の椎にむかしの音聞む シイ ブナ科
落穂拾ひ日あたる方へあゆみ行 落穂 イネ イネ科
順礼の目鼻書ゆくふくべ哉 ヒョウタン ウリ科
うつくしや野分のあとのとうがらし 蕃椒 トウガラシ ナス科
おもひ草 ナンバンギセル ハマウツボ科
女郎花 オミナエシ オミナエシ科
サクラ類 バラ科
水仙に狐あそぶや宵月夜 水仙 スイセン ヒガンバナ科
大根 ダイコン アブラナ科
枇杷の花鳥もすさめず日くれたり 枇杷 ビワ バラ科
木瓜 ボケ バラ科
柳散清水涸石処々 シダレヤナギ ヤナギ科
楠の根を静かにぬらす時雨かな クスノキ クスノキ科

 
出展箇所(例歌・例文・例巻など) 植物名 標準和名 科名 備考
狐火の燃えつくばかり枯尾花 枯尾花 ススキ イネ科
葱買て枯木の中を帰りけり ネギ ユリ科
寺寒く樒はみこぼす鼠かな シキミ シキミ科
冬ざれや小鳥のあさる韮畠 ニラ ユリ科
静かなるかしの木はらや冬の月 かし アラカシ・シラカシなど ブナ科 冬・常緑
冬川や舟に菜を洗ふ女あり    
ふゆ河や誰引すてゝ赤蕪 赤蕪 アカカブ アブラナ科
待人の足音遠き落葉かな 落葉    
菊は黄に雨疎かに落葉かな キク キク科
茶の花や白にも黄にもおぼつかな 茶の花 チャノキ ツバキ科
寒梅やほくちにうつる二三輪 寒梅 ウメ バラ科
寒菊や日の照る村の片ほとり 寒菊 キク キク科
楠の根を静かにぬらす時雨哉 クスノキ クスノキ科
易水にねぶか流るゝ寒かな ねぶか ネギ ユリ科
寒月や枯木の中の竹三竿 タケ類 イネ科
粟負し馬倒れぬと鳥啼て アワ イネ科
蒲公 タンポポ キク科
ナズナ アブラナ科
一軒の茶見世の柳老にけり シダレヤナギ ヤナギ科
たんぽゝ花咲り三〃五〃五〃は黄に三〃は白し記得す去年此路よりす たんぽゝ タンポポ キク科
郷を辭し弟に負く身三春本をわすれ末を取接木の梅 ウメ バラ科
オギ イネ科
君見よや拾遺の茸の露五本 松たけ マツタケ   担子菌類のきのこ.
ひらたけ ヒラタケ   担子菌類のきのこ.


文学作品に登場する植物たち][植物のページ