[自然史博物館のページへ] [友の会のページへ]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
鉱物にはよく知られているものとして,石英(二酸化ケイ素/SiO2),方解石(炭酸カルシウム/CaCO3),ダイヤモンド(炭素/C)などがあります。鉱物は現在までに世界で約4700種,日本では
約1000種の産出が知られています。 その鉱物の種類は,以下のように,構成原子の種類(主成分)と,その原子の結びつき方(原子配列(結晶構造))で決まっています。 |
※宝石でよく知られているルビーやサファイアは鉱物ですが,それらの呼び方は鉱物名ではありません。ルビーとサファイアは含まれているわずかな微量成分が異なるた
めに色が違うだけで,いずれも酸化アルミニウム(Al2O3)が主成分で,原子配列も同じでコランダムという鉱物です。また,別の宝石であるアクアマリンやエメラルドの場合も同じ理由で,いずれも緑柱石(ベリリウム,アルミニウムの珪酸塩/Be3Al2Si6O18)
という鉱物です。 ※ガラスは特定の原子配列がなく(非晶質),一定した化学成分をもたないので鉱物ではありません。 |
※約4700種ある鉱物のうち,同形がなく,多形もない鉱物はあまり多くない。この例としては,脆銀鉱(Ag5SbS4),赤銅鉱(Cu2O),
藍銅鉱(Cu3(CO3)2(OH)2),
トパーズ(Al2(SiO4)(F,OH)2)
などがある。 |