カンフィールド鉱 canfieldite Ag8SnS6 等軸晶系 [戻る]
硫銀ゲルマニウム鉱のGe→Sn置換体
特徴のない灰色で四面銅鉱に似るが,それより硬度が低く,かつやや暗い。また,輝銀鉱やアグイラ鉱などとは反射色に緑味がなく,研磨硬度がやや高く,平滑な研磨面が得られることで区別できる。ナウマン鉱・輝安銀鉱とは異方性の有無で区別できる。SのかわりにSeやTeを含むことがあるが光学的性質はあまり変わらない。
ゼノサーマル鉱床の中温〜低温部の鉱脈などに産し,閃亜鉛鉱・方鉛鉱・硫砒鉄鉱・黄鉄鉱・自然銀〜エレクトラム・ホカルタイト(黄錫鉱のCu→Ag置換体),錫石,石英などと共生する。
反射色/灰色
反射多色性/なし
異方性/なし
反射率(λ=590nm)/約22%
ビッカース硬度(kgf/mm2)/約160
内部反射/なし
![]() カンフィールド鉱(Can) 栃木県西沢鉱山/平行ニコル 特徴のない灰色。ゼノサーマル鉱床に属する浅熱水成金銀鉱脈中。 Can:カンフィールド鉱,Py:黄鉄鉱,Qz:石英 |
![]() カンフィールド鉱(Can) 兵庫県大藪鉱山/平行ニコル 特徴のない灰色。ゼノサーマル鉱床に属する浅熱水成金銀鉱脈中。閃亜鉛鉱よりやや明るい程度。 Can:カンフィールド鉱,Sp:閃亜鉛鉱,Gn:方鉛鉱,Asp:硫砒鉄鉱,Qz:石英 |