教科書に出てくる植物
倉敷市内の公立小学校で使用されている教科書に出てくる植物を一覧表にしました。
「標準和名」に下線があるものは植物写真を見ることができます。
植物写真からこの一覧表に戻る場合は,ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
記載漏れや入力ミス,解釈間違いなどがございましたら,メールにてご連絡をお願いいたします。
科目 | 学年 | 教科書名 | 出版社 | 単元 | 植物名 | 標準和名 | 科名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
生活科 |
1 |
わたしとせいかつ
上 |
日本文教出版 |
はながうたうよ
る
んらららん |
さるびあ | サ
ルビア |
シソ科 |
まりいごうるど | マ リーゴールド | キク科 | |||||
けいとう |
ケイトウ |
ヒユ科 |
|||||
わた |
ワタ |
アオイ科 |
|||||
こすもす | コ スモス | キク科 | |||||
ほおずき |
ホオズキ |
ナス科 |
|||||
あさがお |
ア サガオ | ヒルガオ科 | |||||
ひまわり |
ヒ マワリ | キク科 | |||||
チューリップ |
チュー リップ | ユリ科 | |||||
パンジー |
パ ンジー | スミレ科 |
|||||
ヒヤシンス |
ヒ アシンス | ユリ科 | |||||
いちにさんぽで
さ
んさんおひさま |
くり |
ク リ | ブナ科 | ||||
いちょう |
イチョウ |
イチョウ科 |
|||||
さくら |
サクラ類 |
バラ科 |
|||||
まあがれっと | マー
ガレット |
キク科 |
|||||
すいれん |
ス イレン類 | スイレン科 | |||||
おおばこ |
オオバコ |
オオバコ科 |
|||||
たんぽぽ | タ ンポポ類 | キク科 | |||||
ささ |
サ
サ類 |
イネ科 |
|||||
えのころぐさ |
エ
ノコログサ |
イネ科 |
|||||
しろつめくさ |
シロツメクサ |
マメ科 |
|||||
すみれ |
スミレ |
スミレ科 |
|||||
くず |
ク
ズ |
マメ科 |
|||||
なずな |
ナ
ズナ |
アブラナ科 |
|||||
すずめのてっぽう |
ス
ズメノテッポウ |
イネ科 |
|||||
よし |
ヨシ |
イネ科 |
|||||
からすのえんどう |
ヤハズエンドウ |
マメ科 |
|||||
くさきもわたしも
ころもがえ |
クリ |
ク リ | ブナ科 | ||||
イチョウ |
イチョウ |
イチョウ科 |
|||||
サクラ |
サクラ類 |
バラ科 |
|||||
サルビア |
サルビア |
シソ科 |
|||||
さくらんぼ |
セイヨウミザクラ |
バラ科 |
|||||
くり |
ク リ | ブナ科 | |||||
まつぼっくり |
マツ類 |
マツ科 |
|||||
どんぐり |
ナラ・カシ類 |
ブナ科 | |||||
しろいいきを はき
な
がら |
クリ |
ク リ | ブナ科 | ||||
イチョウ |
イチョウ |
イチョウ科 |
|||||
サクラ |
サクラ類 |
バラ科 |
|||||
ツバキ |
ツバキ |
ツバキ科 | |||||
タンポポ | タ ンポポ類 | キク科 | |||||
さくらんぼ |
セイヨウミザクラ |
バラ科 |
|||||
ケヤキ |
ケ ヤキ | ニレ科 | |||||
ともだちいっぱい
おもいでいっぱい |
アサガオ |
ア サガオ | ヒルガオ科 | ||||
どんぐり |
ナラ・カシ類 |
ブナ科 |
|||||
つくしんぼ |
ス
ギナ |
トクサ科 |
|||||
ヒカンザクラ |
ヒカンザクラ |
バラ科 |
|||||
カタクリ |
カタクリ |
ユリ科 |
|||||
サツマイモ |
サツマイモ |
ヒルガオ科 |
|||||
ホウセンカ | ホ ウセンカ | ツリフネソウ科 | |||||
オシロイバナ |
オ
シロイバナ |
オシロイバナ科 |
|||||
マツバボタン |
マツバボタン | スベリヒユ科 |
|||||
オジギソウ |
オジギソウ |
マメ科 |
|||||
チューリップ |
チューリップ |
ユリ科 |
|||||
生活科 | 2 |
わたしとせいかつ 下 | 日本文教出版 | おひさまもりもり
まるかじり |
キュウリ |
キュウリ |
ウリ科 |
バナナ |
バ ナナ | バショウ科 | |||||
トマト |
トマト |
ナス科 |
|||||
ダイズ |
ダイズ |
マメ科 |
|||||
パイナップル |
パイナップル |
パイナップル科 |
|||||
スイカ |
スイカ |
ウリ科 |
|||||
トウモロコシ |
ト
ウモロコシ |
イネ科 |
|||||
ミニトマト |
ミ ニトマト | ナス科 | |||||
サツマイモ |
サツマイモ |
ヒルガオ科 |
|||||
ブロッコリー |
ブロッコリー |
アブラナ科 |
|||||
大こん |
ダ
イコン |
アブラナ科 |
|||||
レタス |
レタス |
キク科 |
|||||
キャベツ |
キャベツ |
アブラナ科 |
|||||
人ジン |
ニ
ンジン |
セリ科 |
|||||
いきいきキラキラ
生きている |
ミカン |
ミカン類 |
ミカン科 |
||||
ダイコン |
ダ
イコン |
アブラナ科 |
|||||
キャベツ |
キャベツ |
アブラナ科 |
|||||
リンゴ |
セ イヨウリンゴ | バラ科 | |||||
バナナ |
バ ナナ | バショウ科 | |||||
ニンジン |
ニ
ンジン |
セリ科 |
|||||
キュウリ |
キュウリ |
ウリ科 |
|||||
コマツナ | コマツナ |
アブラナ科 |
|||||
ホウレンソウ |
ホウレンソウ |
アカザ科 |
|||||
さつまいも |
サツマイモ |
ヒルガオ科 |
|||||
ヒマワリ |
ヒ マワリ | キク科 | |||||
シロツメクサ |
シ ロツメクサ | マメ科 | |||||
つくってワクワク あそんでワイワイ |
サツマイモ |
サツマイモ |
ヒルガオ科 |
||||
すくすくぐんぐん
大きくなったよ |
にんじん |
ニ
ンジン |
セリ科 |
||||
キュウリ |
キュウリ |
ウリ科 |
|||||
トウモロコシ |
ト
ウモロコシ |
イネ科 |
|||||
オクラ |
オクラ |
アオイ科 |
|||||
ハクサイ |
ハクサイ |
アブラナ科 |
|||||
ダイコン |
ダ
イコン |
アブラナ科 |
|||||
サツマイモ |
サツマイモ |
ヒルガオ科 |
|||||
ヨモギ |
ヨモギ |
キク科 |
|||||
ミニトマト |
ミ ニトマト | ナス科 | |||||
アスパラガス |
アスパラガス |
ユリ科 |
|||||
レタス |
レタス |
キク科 |
|||||
理科 |
3 |
新しい理科3 |
東京書籍 |
春のしぜんにとびだ
そう |
カラタチ | カ
ラタチ |
ミカン科 |
チューリップ |
チューリップ |
ユリ科 |
|||||
タンポポ |
タ ンポポ類 | キク科 | |||||
サクラ |
サクラ類 |
バラ科 |
|||||
アブラナ |
セ イヨウアブラナ | アブラナ科 | |||||
たねをまこう |
ヒマワリ |
ヒ マワリ | キク科 | ||||
カラーピーマン |
ピーマン |
ナス科 |
|||||
ワタ |
ワタ |
アオイ科 |
|||||
ホウセンカ |
ホ ウセンカ | ツリフネソウ科 | |||||
ピーマン |
ピーマン |
ナス科 |
|||||
チョウを育てよう |
キャベツ |
キャベツ |
アブラナ科 |
||||
サンショウ | サ
ンショウ |
ミカン科 |
|||||
ミカン | ミカン類 |
ミカン科 |
|||||
クワ |
クワ |
クワ科 |
|||||
どれぐらい育ったか
な |
ホウセンカ | ホ ウセンカ | ツリフネソウ科 | ||||
ヒマワリ |
ヒ マワリ | キク科 | |||||
ワタ |
ワタ |
アオイ科 |
|||||
ピーマン |
ピーマン |
ナス科 |
|||||
ナズナ |
ナ
ズナ |
アブラナ科 |
|||||
ヒメジョオン |
ヒ
メジョオン |
キク科 |
|||||
こん虫を調べよう |
オヒシバ |
オ
ヒシバ |
イネ科 |
||||
エノコログサ |
エ
ノコログサ |
イネ科 |
|||||
花がさいたよ |
ホウセンカ | ホ ウセンカ | ツリフネソウ科 | ||||
ヒマワリ | ヒ マワリ | キク科 | |||||
ワタ | ワタ |
アオイ科 |
|||||
ピーマン | ピーマン |
ナス科 |
|||||
わたしのけんきゅう |
タンポポ |
タ ンポポ類 | キク科 | ||||
バナナ |
バ ナナ | バショウ科 | |||||
リンゴ |
セ イヨウリンゴ | バラ科 | |||||
実がたくさんできた
よ |
ホウセンカ |
ホ ウセンカ | ツリフネソウ科 | ||||
ヒマワリ | ヒ マワリ | キク科 | |||||
ワタ |
ワタ |
アオイ科 |
|||||
ピーマン |
ピーマン |
ナス科 |
|||||
しりょう |
ホウセンカ |
ホ ウセンカ | ツリフネソウ科 | ||||
ヒマワリ |
ヒ マワリ | キク科 | |||||
理科 | 4 |
新しい理科4 | 東京書籍 | あたたかくなると |
サクラ |
サクラ類 |
バラ科 |
タンポポ |
タ ンポポ類 | キク科 | |||||
イチョウ |
イチョウ | イチョウ科 | |||||
アジサイ |
ア
ジサイ |
ユキノシタ科 |
|||||
ヘチマ |
ヘ チマ | ウリ科 | |||||
キュウリ |
キュウリ | ウリ科 | |||||
ツルレイシ |
ニガウリ |
ウリ科 |
|||||
暑くなると |
サクラ |
サクラ類 |
バラ科 |
||||
ヘチマ |
ヘ チマ | ウリ科 | |||||
イチョウ |
イチョウ | イチョウ科 | |||||
アジサイ |
ア
ジサイ |
ユキノシタ科 |
|||||
キュウリ |
キュウリ | ウリ科 | |||||
ツルレイシ |
ニガウリ |
ウリ科 |
|||||
エノコログサ |
エ ノコログサ | イネ科 | |||||
わたしの研究 |
どんぐり |
ナラ・カシ類 |
ブナ科 | ||||
すずしくなると |
サンショウ |
サ
ンショウ |
ミカン科 |
||||
サクラ |
サクラ類 |
バラ科 |
|||||
イチョウ |
イチョウ | イチョウ科 | |||||
アジサイ |
ア
ジサイ |
ユキノシタ科 |
|||||
ヘチマ |
ヘ チマ | ウリ科 | |||||
キュウリ |
キュウリ | ウリ科 | |||||
ツルレイシ |
ニガウリ |
ウリ科 |
|||||
寒くなると |
サクラ |
サクラ類 |
バラ科 |
||||
ヘチマ |
ヘ チマ | ウリ科 | |||||
サンショウ |
サ
ンショウ |
ミカン科 |
|||||
生き物の1年をふり
返って |
サクラ |
サクラ類 |
バラ科 |
||||
オオイヌノフグリ |
オ オイヌノフグリ | ゴマノハグサ科 | |||||
サンショウ |
サ
ンショウ |
ミカン科 |
|||||
ヘチマ |
ヘ チマ | ウリ科 | |||||
ホウセンカ |
ホ ウセンカ | ツリフネソウ科 | |||||
ヒカンザクラ |
ヒカンザクラ |
バラ科 |
|||||
ソメイヨシノ |
ソメイヨシノ |
バラ科 |
|||||
エゾヤマザクラ |
エゾヤマザクラ |
バラ科 |
|||||
理科 |
5 |
新しい理科5 |
東京書籍 |
植物の発芽と成長 |
タンポポ |
タ ンポポ類 | キク科 |
エノコログサ |
エ
ノコログサ |
イネ科 |
|||||
ホウレンソウ |
ホウレンソウ |
アカザ科 |
|||||
インゲンマメ |
イ ンゲンマメ | マメ科 | |||||
クヌギ |
ク
ヌギ |
ブナ科 |
|||||
クロマツ |
クロマツ |
マツ科 |
|||||
ホウセンカ |
ホ ウセンカ | ツリフネソウ科 | |||||
ヘチマ | ヘ チマ | ウリ科 | |||||
ジャガイモ |
ジャ
ガイモ |
ナス科 |
|||||
トウモロコシ |
ト
ウモロコシ |
イネ科 |
|||||
アサガオ |
ア サガオ | ヒルガオ科 | |||||
ハス |
ハス |
スイレン科 |
|||||
トマト |
トマト |
ナス科 |
|||||
イネ |
イ ネ | イネ科 | |||||
花から実へ |
ヘチマ | ヘ チマ | ウリ科 | ||||
アサガオ |
ア サガオ | ヒルガオ科 | |||||
ホウセンカ |
ホ ウセンカ | ツリフネソウ科 | |||||
ヒマワリ |
ヒ マワリ | キク科 | |||||
トウモロコシ |
ト
ウモロコシ |
イネ科 |
|||||
リンゴ |
セ イヨウリンゴ | バラ科 | |||||
コスモス |
コ スモス | キク科 | |||||
イチゴ |
イ
チゴ |
バラ科 |
|||||
ツバキ |
ツ バキ | ツバキ科 | |||||
ジャガイモ |
ジャ
ガイモ |
ナス科 |
|||||
学びをつなごう |
ヘチマ | ヘ チマ | ウリ科 | ||||
理科 | 6 |
新しい理科6 | 東京書籍 | 地球と生き物のくら
し |
ジャガイモ |
ジャ
ガイモ |
ナス科 |
ホウセンカ |
ホ ウセンカ | ツリフネソウ科 | |||||
植物のからだのはた らき | ジャガイモ |
ジャ
ガイモ |
ナス科 |
||||
インゲンマメ |
イ ンゲンマメ | マメ科 | |||||
ホウセンカ |
ホ ウセンカ | ツリフネソウ科 | |||||
オオバコ | オ オバコ | オオバコ科 | |||||
シロツメクサ |
シロツメクサ |
マメ科 |
|||||
サツマイモ |
サツマイモ |
ヒルガオ科 |
|||||
ソラマメ |
ソラマメ |
マメ科 |
|||||
生き物のくらしと環
境 |
イネ |
イ ネ | イネ科 | ||||
ジャガイモ |
ジャ
ガイモ |
ナス科 |
|||||
トウモロコシ |
ト
ウモロコシ |
イネ科 |
|||||
セイタカアワダチソウ |
セイタカアワダチソウ |
キク科 |
|||||
インゲンマメ |
イ ンゲンマメ | マメ科 | |||||
リンゴ |
セ イヨウリンゴ | バラ科 | |||||
サボテン |
サボテン類 |
サボテン科 |
|||||
トマト |
トマト |
ナス科 |
|||||
学びをつなごう@ |
ジャガイモ |
ジャ
ガイモ |
ナス科 |
||||
ホウセンカ |
ホ ウセンカ | ツリフネソウ科 | |||||
ヘチマ | ヘ チマ | ウリ科 | |||||
インゲンマメ |
イ ンゲンマメ | マメ科 | |||||
わたしの研究 |
ブタクサ |
ブタクサ |
キク科 |
||||
トウモロコシ |
ト
ウモロコシ |
イネ科 |
|||||
ススキ |
ス スキ | イネ科 | |||||
ヒメジョオン |
ヒ
メジョオン |
キク科 |
|||||
ミニヒマワリ |
ヒマワリ |
キク科 |
|||||
水よう液の性質とはたらき |
ムラサキキャベツ |
キャベツ |
アブラナ科 |
||||
人と環境 |
ミズバショウ |
ミズバショウ |
サトイモ科 |
||||
ヘチマ |
ヘ チマ | ウリ科 | |||||
ツルレイシ |
ニガウリ |
ウリ科 |