平木 政次(ひらき まさつぐ)


1859(安政6)−1943(昭和18)
洋画家。東京都に生まれる。1873年、初代五姓田芳柳について洋画を学ぶ。1878年、玄々堂印刷会社に入社、石版画の技術を習得する。1880年、教育博物館に画工として任命され植物標本図を作成、その後帝国大学理科大学、東京師範学校、東京高等師範学校に勤務し、製図などを担当した。1881年、第2回内国勧業博覧会に「不忍池畔」を出品。1887年、東京府工芸共進会に「父の座像」を出品。1889年、明治美術会の創立とともに会員となり、翌年には同会展覧会委員に委嘱される。1902年、太平洋画会第1回展に「静浦の富士」「松川浦景」を出品。以後、出品を続ける。1907年に開設された第1回文展には「残雪 甲州吉田」を出品。のびやかな空間表現の中に各地の伝統的な名所をとらえた風景画を多く残している。著書に明治期初頭の洋画界の様子を伝える貴重な文献である『明治初期洋画壇回顧』がある。

平木 政次 「残雪 甲州吉田」
(クリックして大きな画像が見られます)



ホーム > コレクション > アーティストリスト タ - ワ行 > 平木 政次(ひらき まさつぐ) 

このホームページに掲載されているすべての情報は、倉敷市立美術館が著作権を有しています。
また、写真資料などについては、それぞれ提供元の協力により掲載されています。無断で転用・引用することを禁じます。







リストにもどる