瀧口 修造(たきぐち しゅうぞう)


1903(明治36)−1979(昭和54)
詩人。富山市に生まれる。1931年、慶應義塾大学を卒業。在学中の1930年に、ブルトンの『超現実主義と絵画』を訳刊。1939年、『ダリ』を刊行。この年、福沢一郎とともに美術文化協会の結成に中心的な役割を果たす。1950年から約10年間に渡って、美術評論を書く。1958年、ヴェネツィア・ビエンナーレの日本代表および審査員として渡欧。1962年、デカルコマニーの連作100点を中心とする個展を開催。1965年、赤瀬川原平の千円札裁判の特別弁護人を引き受ける。1967年、『瀧口修造の詩的実験1927〜1937』を刊行。1968年、『マルセル・デュシャン語録』を刊行。1970年、ミロとの詩画集『手づくり諺』刊行。1975年、タピエスとの詩画集『物質のまなざし』を刊行。シュルレアリスム運動を推進するとともに、タケミヤ画廊において展覧会の企画や開催にもかかわり、未知の作家を発掘して、美術界に新風を送った。

瀧口 修造/岡崎 和郎 「檢眼圖」
(クリックして大きな画像が見られます)



ホーム > コレクション > アーティストリスト タ - ワ行 > 瀧口 修造(たきぐち しゅうぞう) 

このホームページに掲載されているすべての情報は、倉敷市立美術館が著作権を有しています。
また、写真資料などについては、それぞれ提供元の協力により掲載されています。無断で転用・引用することを禁じます。







リストにもどる