佐藤 一章(さとう いっしょう)


1905(明治38)−1960(昭和35)
洋画家。岡山県矢掛町に生まれる。1929年、東京美術学校西洋画科を卒業。在学中の1927年、第8回帝展に「女の像」が初入選。学外では満谷国四郎に師事した。前田寛治らの影響を受け重厚なマチエールの裸婦像を制作。1933年、東光会会友に、翌年、同会会員となる。1930年に中国を訪れ、1934年、上海に取材した「公記字號」が第15回帝展で特選となる。1945年、疎開のため岡山市に転居。川崎へ移住する1955年までこの地で制作する。1947年、日展審査員となる。日展の岡山誘致に尽力し、1948年、初めての地方展として第3回日展が岡山で開催された。1950年、岡山大学教育学部特設美術科教授となる。この頃の作品には、描線が加わり南画風の中に量感を加えた山野の風景に取り組んだ。日展運営委員、新日展評議員、同実行委員を歴任。1959年からは東光会代表を務めた。

佐藤 一章 「後向」
(クリックして大きな画像が見られます)



ホーム > コレクション > アーティストリスト ア - サ行 > 佐藤 一章(さとう いっしょう) 

このホームページに掲載されているすべての情報は、倉敷市立美術館が著作権を有しています。
また、写真資料などについては、それぞれ提供元の協力により掲載されています。無断で転用・引用することを禁じます。







リストにもどる