坂田 一男(さかた かずお)


1889(明治22)−1956(昭和31)
洋画家。岡山市に生まれる。1914年に上京。本郷絵画研究所、川端画学校に通う。1921年、渡仏し、パリでオトン・フリエスの教室に通う。1923年、同教室のフェルナン・レジェの教室に移り、キュビスムの研究に専念する。1925年、第1次大戦後パリで開催された初の国際的な前衛展・今日の芸術展に「裸婦」2点を出品。滞仏中はサロン・ドートンヌ、サロン・デ・テュイルリー、サロン・デ・ザンデパンダンに作品を出品した。1933年に帰国し、翌年、倉敷市玉島にアトリエをかまえる。1943年、玉島在住の洋画家による洋画研究会・火虹会を結成し、後進の指導にあたった。1949年、A・G・O(前衛岡山美術協会)を結成する。人物や静物をモチーフとして、白を基調に理知的な立体的作風を追求し、わが国の抽象絵画史に先駆的な作品を残した。

坂田 一男 「コンポジション」
(クリックして大きな画像が見られます)



ホーム > コレクション > アーティストリスト ア - サ行 > 坂田 一男(さかた かずお) 

このホームページに掲載されているすべての情報は、倉敷市立美術館が著作権を有しています。
また、写真資料などについては、それぞれ提供元の協力により掲載されています。無断で転用・引用することを禁じます。







リストにもどる