児島 虎次郎(こじま とらじろう)


1881(明治14)−1929(昭和4)
洋画家。岡山県成羽町に生まれる。1901年に上京、白馬会研究所に通う。翌年、東京美術学校西洋画科選科に入学、黒田清輝らに師事する。同郷の実業家・大原孫三郎を訪れ、以後、生涯にわたり大原家から援助を受ける。成績優秀につき2学年を飛び越して1904年に卒業。さらに同校研究科に学ぶ。1907年、勧業博覧会で「里の水車」が1等賞を受け、「情けの庭」が宮内省の買上となる。1908年、渡仏。翌年、ベルギーのガンに移り、美術学校に入学。ベルギー印象派の画風を学び、点描を多用した明るい色彩の作品を描くようになる。1911年、サロン・ソシエテ・ナショナルに入選。1912年、美術学校を首席で卒業。同年、帰国し、倉敷で制作を続ける。1919年、渡欧。翌年、サロン・ソシエテ・ナショナルの正会員となる。1920年、帝展推薦となる。1927年、帝展審査員を務める。大原孫三郎の要請で西洋絵画の収集に力を尽くし、大原美術館のコレクションの基礎を作った。

児島 虎次郎 「宵の灯」
(クリックして大きな画像が見られます)



ホーム > コレクション > アーティストリスト ア - サ行 > 児島 虎次郎(こじま とらじろう) 

このホームページに掲載されているすべての情報は、倉敷市立美術館が著作権を有しています。
また、写真資料などについては、それぞれ提供元の協力により掲載されています。無断で転用・引用することを禁じます。







リストにもどる