岡本 欣三(おかもと きんぞう)


1914(大正3)−2001(平成13)
陶芸家。倉敷市に生まれる。父は、日本画家の岡本東陽。京都市立第二工業学校窯業科を卒業後、国立陶磁器試験所に勤務。釉薬の研究を行い『青磁に就て考察』などの論文を発表する。1934年、試験所を退官、京都五條坂に窯を持ち創作活動に入る。この年、陶芸、漆芸、金工などの工芸家で組織する京都匠会を結成し、主宰する。1951年、倉敷にもどり、天神窯を築窯。1961年、ボーンチャイナ(骨灰磁器)の試作に成功、後に水明磁と名付ける。1967年、中国・宋時代の釉薬で意図的に作るのは不可能とされていた玳玻盞天目を完成させる。このほかにも1974年に発表された藤紫色の高温釉薬・紫欣釉や桃寿光など、試験所時代の研究をもとに新しい釉薬を次々と開発した。



ホーム > コレクション > アーティストリスト ア - サ行 > 岡本 欣三(おかもと きんぞう) 

このホームページに掲載されているすべての情報は、倉敷市立美術館が著作権を有しています。
また、写真資料などについては、それぞれ提供元の協力により掲載されています。無断で転用・引用することを禁じます。







リストにもどる